見出し画像

好きを仕事に?〜やりたいことがわからないあなたへ〜

こんばんは。

就職活動がまた一からスタートになってから「やりたいことってなんだろう?」と問うようになりました。

なぜなら、通信業界に進路変更をしたらなんだか違和感を感じていました。

そもそもなんでIT通信分野を見るようになったんだろうか

そこでやりたいことってなんだろうか

と考えて、答えは出るけれどどこか納得できていなかったのです。

良いなあと思っていて結果的には最終面接まで進むことができたのですが、お祈り。悔しかったですがこれが原因かなと今は思います。

もう一度自己理解を深めよう、そう思って一冊の本を読んだので

まだまだ頑張っている21卒の就活生、就活始めたてあるいはこれから始める22卒以降の皆さんに紹介します。



八木仁平さんの

“世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方”という本です

画像1


本書の大事なポイントは

“好き×得意=やりたいこと”

“好き×得意×大事なこと=本当にやりたいこと”

これを就活に当てはめると

なぜこの業界なの?

どうやって成果を出すの?

なぜこの会社なの?

が考えられると

それはあなたに合う会社かも?と書かれています。

好きを仕事にというのは

食べることが好きだから食品業界に行きたい

文房具が好きだから文具メーカーに行きたいというように

好きだけじゃ成り立たないということがこの本を読めば良くわかります。

好きなのはなぜ?とと続けることが大事なのはこれまで何回も自己分析をしてきたから納得できます。



私はこの本を読みながら自己分析を再度やっているのですが、余計なことを考えずシンプルに自己理解を深められる一冊だと思います。

結局私のやりたいことは以前志望していた教育に携わることなんだなあと改めて思います。自分に嘘をつかず正直に見つめ直せています。

いろんな業界を見たし、進路変更も度々したけど結局教育業界で働きたいって思うのは自分が本当にやりたいことなのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?