見出し画像

アウトプット大全/樺沢紫苑

樺沢紫苑さんの

アウトプット大全を読み終えました。

自分のアウトプット能力を振り返るべく、この本を読んでみることにしました。

アウトプット力を向上させたい!と思っている方は本書を読めばかなり勉強になるのでぜひ読んでみてください。

本書によると、アウトプット力を向上させるためには本の感想を書いたり、ブログを書くことも効果的なようです。読書は好きでも、今までは読んだきりにしてしまうことが多かったのでこれからはnoteでもご紹介できればと思っています。

ここからは私が印象に残っている内容を3つ紹介します。

この本を読んで日々の振り返りの重要性や気づきを記録していくことの大切さを学びました。

目標を立てて実行していくというのはよくやっていますが、毎日振り返るというのはなかなかできていないなと感じました。私はめんどくさがりなところがあって、少しずつそういった部分も改善していかないとなあと思いました笑

気づきを記録というのはアイデアなどが浮かんだらすぐにメモをするということです。noteに書くネタはじっくり考えているのですが、頭の中で覚えていても書く頃になると忘れちゃうなんてことありますよね。思い浮かんだら30秒から1分以内にメモすると良いそうです。


ブログをやっている身として特に印象的だった内容は「1記事30分で書く」ということです。私は1つ書き上げるのに1〜2時間または数日かけています。ちょっとかかりすぎかなと思いつつも気にせずに続けてきましたが、もっと多くの記事を書けるように上記のようにアイデアのメモをする習慣を身につけていきたいです。

自分のアウトプット力はまだまだ未熟ですが、この本を読み返して定着させていきたいと思います。



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?