見出し画像

2023年1Q決算説明資料ピンポイント解説~1Q決算総括編~

皆さまこんにちは。GameWith IR担当でございます。
Twitterで投稿していた2023年1Q決算説明資料ピンポイント解説について、テーマごとにnoteにも投稿してまいります。
今回はGameWithの「1Q決算総括」について解説をまとめました。画像の決算資料の内容と合わせてご確認ください。

決算総括

決算ハイライト

2023年5月期第1四半期は、売上高は798百万円(前年同期比12%増)、営業利益は7百万円(前年同期比▲26百万円)となりました。
前年同期比や年間業績予想と比較すると1Qの利益が低いように思われるかもしれませんが、もともと後半にかけて利益を出していく計画となっており、先行投資も含めて考えると、年間の進捗としては現状想定通りです。

売上高・営業利益の四半期推移

GameWithは例年、ゲームイベントが多い年末を含む3Qや年度末需要が見込める4Qに比べて、1Qは売上利益ともに低くなる傾向にあります。
今後、年度の後半にかけてしっかり売上利益ともに上げていく見込みです。

セグメント別推移

GameWithとして、今回の決算からはじめて事業セグメント別に推移を開示いたしました。
メディアは売上利益ともに継続して安定的に出せており、GameWithの収益の柱となっております。こちらをキャッシュカウとしつつ、eスポーツや新規事業には積極的に投資を行っております。まだ利益は出ておりませんが、売上は前年同期比で大きく増加しており、将来的にメディアに匹敵する第2、第3の柱へと成長させることに最注力しています。

コスト構造

四半期推移

GameWithのコスト構造で多くを占めるのが、人件費や外注費といった人材関連費用です。ネットビジネスが主で、大きな設備投資等が不要な点が強みです。
現在、既存事業のコスト効率化に注力し、より骨太な組織への構造改革に取り組んでいます。

コスト削減プロジェクトの実施

コスト削減プロジェクトの効果は今期の後半に出てくる見込みです。事業ごとのコスト構造の見直しをプロジェクト単位で進めつつ、全社へのコスト削減意識の徹底が重要と考えており、少しずつその効果が出始めています。
小さいことからコツコツとの精神で。。

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。
GameWith IRはTwitterも運用しています。
投資に資する情報を中心にGameWithの魅力を発信しておりますので、ぜひこちらもフォローいただけると幸いです。

また、当社のIRページも合わせてご覧ください。IR情報についてのご質問は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,481件