マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(全記事)

273
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

#熱帯魚

【レポート】ネオンテトラ――この魚を水槽内で見たことがない人は少ない

いきもの名:ネオンテトラ
学名:Paracheirodon innesi

【登場するゲーム】

 カラシン目カラシン科のネオンテトラ。めだかとともに小学校で飼われることが多い魚のひとつ。ペットショップなどでもよく見ることができる、馴染み深い魚だ。原産地はアマゾン川であり、日本で野生のネオンテトラを捕まえることはないだろう。
 しかし、ゲーム世界では釣りで捕まえることができる。小さいが釣り上げるの

もっとみる

【レポート】エンゼルフィッシュ――エンゼルフィッシュは白と黒と、黄色?

いきもの名:エンゼルフィッシュ
学名:Pterophyllum sp 

【登場するゲーム】

 スズキ目シクリッド科のエンゼルフィッシュ。エンゼルフィッシュという名前はとても有名だ。その名前を聞いたことがある人は多いだろう。その姿も三角形でわかりやすいため、熱帯魚の絵を描くときに三角の魚を描いているときはだいたいこの魚がモデルだろう。
 ゲーム世界でも、もちろん多くのゲームで見ることができる。『

もっとみる

【レポート】フエヤッコダイ――ゲーム世界ではペアではなく群れで動く魚

いきもの名:フエヤッコダイ
学名:Forcipiger flavissimus

【登場するゲーム】

 スズキ目チョウチョウウオ科のフエヤッコダイ。口が伸びていることが特徴的。英語でロングノーズと言われるくらいの大きな口だ。オオフエヤッコダイという魚もいるらしいが、そちらはあまり知られていない。
 ゲーム世界でも人気の熱帯魚だ。黄色い体に特徴的な顔をしている。『アクアノートの休日』では群れになっ

もっとみる

【レポート】クイーンエンゼルフィッシュ――トランプで表現するなら「QQKQQ」

いきもの名:クイーンエンゼルフィッシュ(ホクロヤッコ)
学名:Holacanthus ciliaris

【登場するゲーム】

 スズキ目キンチャクダイ科のクイーンエンゼルフィッシュ。ホクロヤッコとも呼ばれている。なんだか対極にありそうな二つの名前だ。おでこのところの模様が王冠のように見えるため「クイーン」とついているらしいが、これがホクロに見えるという人もいるのかもしれない。何でキングじゃないの

もっとみる

【レポート】ソメワケヤッコ――見た目は有名だけど名前を知っている人はどのくらいかな

いきもの名:ソメワケヤッコ
学名:Centropyge bicolor

【登場するゲーム】

 スズキ目キンチャクダイ科のソメワケヤッコ。黄色と青の二色がきれいな熱帯魚だ。熱帯魚といえばクマノミやブルータンだが、このソメワケヤッコも有名なのではないだろうか。
 そう思ってゲーム世界を見てみたが、意外と少ない。アクアノートシリーズや『ABZU』などに出ていそうで出ていなかった。『アビスリウム』では

もっとみる

【レポート】フレームエンゼル――水の中で見ることができる炎

いきもの名:フレームエンゼルフィッシュ
学名:Centropyge loricula

【登場するゲーム】

 スズキ目キンチャクダイ科のフレームエンゼルフィッシュ。オレンジ色の体の色は、確かに名前のとおり炎を連想させる。オレンジの身体に黒い線が入っていることが特徴的だ。アブラヤッコ属であり、熱帯魚の仲間である。
 ゲーム世界でも、この鮮やかな色のおかげか、よく見ることができる。日本、海外、昔のゲ

もっとみる

【レポート】アカツキハギ――赤い月はビクビクしています

いきもの名:アカツキハギ(Achilles Tang)
学名:Acanthunus achilles

【登場するゲーム】

 スズキ目ニザダイ科のアカツキハギ。ゲームによってはアキレスサージョンフィッシュと呼ばれたり、アキレス・タンと呼ばれたりしている。サージョンフィッシュと呼ばれることについてはこう説明されている。

 このアカツキハギは体の中に赤い月のような模様が入っているため、「アカツキハ

もっとみる