マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(哺乳類)

45
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【レポート】ホッキョクグマ――ホッキョクグマの毛が落ちていたら気づけなさそう

いきもの名:ホッキョクグマ
学名:Ursus maritimus

【登場するゲーム】

 食肉目クマ科のホッキョクグマ。シロクマにするか迷った。と言うのも、ホッキョクグマ以外に白いクマというものがいる。シロアメリカグマというらしい。ホッキョクグマの特徴である白い毛(中が空洞になっていて、実は透明な毛)というものよりも、やや黄色く、パンダの身体の色に似ているから、シロアメリカグマは本当に白い毛のク

もっとみる

【レポート】ライオン――この王は賢帝や名君か暗君やお飾りか

いきもの名:ライオン
学名:Panthera leo

【登場するゲーム】

 食肉目ネコ科のライオン。百獣の王、さまざまな国で取り上げられ、子どもからも人気が高く、映画などで主役を張れる動物。その認知度・人気はゲーム世界にこれだけオスメス子ども合わせているので、うかがい知れるだろう。
 ライオンは3Dモデルになっても、ドット絵になっても「あ、ライオンだ」と分かる。『World For Two』の

もっとみる

【レポート】フェネック――犬とキツネの差で一番は目だと思う

いきもの名:フェネック
学名:Vulpes zerda

【登場するゲーム】

 食肉目イヌ科のフェネック。いつの間にか人気になっていたいきものだ。キツネの仲間であるが、キツネよりも犬に見える。Wikipediaにのっているフェネックを見たら「あー、キツネかもしれない」と思ったが、『世界の果てまでイッテQ! 珍獣ハンターイモトの大冒険』の画像は本当に犬だと思う。飼っている人もいるらしい。
 いつの

もっとみる

【レポート】シロイワヤギ――くまごろしの異名を持つヤギ

いきもの名:シロイワヤギ
学名:Oreamnos americanus

【登場するゲーム】

 ウシ目ウシ科のシロイワヤギ。いろいろなヤギがいる中で、アゴヒゲのあるヤギといえばわかりやすいだろう。このヤギは寒い山地で生きているヤギだ。ヤギといえば草食動物であり、大人しいイメージをもたれるが、実はこのシロイワヤギは「ハイイログマを返り討ちにした」と言われている、なんともたくましいヤギだ。
 ゲーム

もっとみる

【レポート】ナマケモノ――ぶらさがっていないとナマケモノらしくないですね

いきもの名:ナマケモノ
学名:ー

【登場するゲーム】

 有毛目(ミツユビ)ナマケモノ科のナマケモノ。有毛目はナマケモノやアリクイを含む分類です。名前はよく聞きますが、実際に見たという人はどのくらいいるのでしょう。私は動物園ではなく、なぜか水族館で見ることがありました。
 ゲーム世界では多くのナマケモノは動物園で見ることができます。『塊魂』シリーズでも確か動物園にいたかもしれません。ナマケモノが

もっとみる

【レポート】ハリネズミ――「彙」をハリネズミと読める人はなかなかいない

いきもの名:ハリネズミ
学名:ー

【登場するゲーム】

 真無盲腸目(ハリネズミ目)ハリネズミ科のハリネズミ。ハリネズミもペットとして人気のいきものだ。動画をあげることができるSNSが発展してから、ハリネズミのかわいい様子があげられることが多くなり、有名になっていったようにも思える。
 ゲーム世界でもちらほらと見ることができる。ハリネズミはヨーロッパなどでは野生でうろうろしているが、日本ではあま

もっとみる