座・ガモールファーム

座・ガモールファームへようこそ!私たちは東京都豊島区にある大正大学をフィールドに、都市…

座・ガモールファーム

座・ガモールファームへようこそ!私たちは東京都豊島区にある大正大学をフィールドに、都市型農業の実践を中心とした様々な活動を行っています。 栽培した野菜は地蔵通り商店街内の「ガモールマルシェ」で販売しています。 活動元団体→「としまグリーンインフラ研究会」

最近の記事

  • 固定された記事

座・ガモールファームノート開設!

皆さんこんにちは。私たち座・ガモールファームはこれまでFacebook等を中心に情報発信をしてきましたが、2021年度からはnoteでの活動紹介も積極的に行っていきたいと思っています。これまでのSNSも含め、是非チェックしてみてください! 今回はnoteでの初投稿ということで、座・ガモールファームについての紹介をしていきます。 座・ガモールファームとは?座・ガモールファームは東京都豊島区にある大正大学をフィールドに都市型農業の実践を行っているグループです。近年食と環境への

    • 今週の座・ガモールファーム5/2~5/8

      座・ガモールファームへようこそ! 最近は寒暖の差が激しいですね💦 晴れている日は暑く、曇りや雨の日は寒いという感じです。 体調を崩さないように気をつけたいところですね。 ガモールファームでは相変わらず育苗準備を進めています。 野菜って苗から育てるのと種から育てるのでは難しさが全然違うんですよね。これまでもそもそも発芽しなかったり、発芽しても枯れてしまうことがよくありました💦今年はうまく育てたいところです。 今週はGWにつき活動が少なめでした💦 次週の更新をお楽しみに!

      • 今週の座・ガモールファーム4/18~5/1

        座・ガモールファームへようこそ!(今回は2週分です!) あっという間に4月が終わってしまいましたね。 ガモールファームではさやえんどうとスナップエンドウの収穫ピークがようやく終わりを迎えました…大変だった~💦 それではまずは大学の様子からです! 巣鴨キャンパス ルッコラはとう立ちして花が咲きました。あったかい日が続いたのであっという間でしたね。 そら豆は実が大きくなってきました!もう収穫できそうです! 大学では収穫した野菜を学生などに向けて配布しているのですが、

        • 今週の座・ガモールファーム4/11~4/17

          座・ガモールファームへようこそ! 今年度の作付け計画も決まってきました。 座・ガモールファームではこれまで様々な野菜を育ててきましたが、最近特に注目しているのが「伝統野菜」と呼ばれるものです。 今年は特に伝統野菜に力を入れるべく、固定種のタネの専門店に行ってきました! ※詳しくはこちらの記事から これらは全て固定種のタネになります。 収穫をお楽しみに! それでは最近のガモールファームの様子です 相変わらずさやえんどうとスナップエンドウが大量です。 最近は学内での

        • 固定された記事

        座・ガモールファームノート開設!

          今週の座・ガモールファーム4/4~4/10

          座・ガモールファームへようこそ! 春真っ盛りですね~ ガモールファームでも春を感じさせる出来事が次々起こっています! まずは大学の様子から! 巣鴨キャンパス さやえんどうは過去最高の育ち具合です! これだけ育つと収穫も大変💦でもうれしいことですね プランターでは小松菜も大きくなっています。 こちらは南門広場に新たに設置したプランターです! ルッコラが育っていますね~ こちらももちろんだれでも自由に収穫することができます。 レイズドベッドでもさやえんどうが

          今週の座・ガモールファーム4/4~4/10

          今週の座・ガモールファーム(再開します!12月~3月の振り返り)

          座・ガモールファームへようこそ! 新年度が始まりましたね!新しい生活が始まったという方も多いかと思います! 座・ガモールファームは2022年度もバリバリ活動していく予定です! 12月に開催されたイベントに向けたあたりからしばらく更新が止まってしまっていたnoteですが、こちらも心機一転更新を再開しますのでどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m この間会った大きなイベントについては個別に記事にする予定です。 こちらでは最近の農園の様子を紹介していきたいと思います!

          今週の座・ガモールファーム(再開します!12月~3月の振り返り)

          今週(ほぼ今月)の座・ガモールファーム10/24~11/20

          座・ガモールファームへようこそ! またまた久しぶりとなってしまいました!💦 今回はここ一か月ほどの座・ガモールファームの様子をお届けするということで、内容盛りだくさんとなっています! ではまず、松伏キャンパスの様子からどうぞ! 松伏キャンパス レイズドベッドではカブとダイコンがぐんぐん育っています。 きれいなカブの葉っぱですね。 しかし場所によってはこんな悲惨な状態に… 虫は取っても取っても無限に湧いてきます。特に今年は秋になっても暖かい日が続いたので、虫も元

          今週(ほぼ今月)の座・ガモールファーム10/24~11/20

          今週の座・ガモールファーム10/17~10/23

          座・ガモールファームへようこそ! 今回は主に松伏キャンパスの様子についてお伝えしていきます! レイズドベッドのカブと大根が大きくなってきましたね~。 所々虫に食われていますが… 畑の方の大根も順調です。ここまでくれば虫の影響もあまり気になりませんね。 人参も大きくなってきています。 良い感じですね~。里芋もそろそろ収穫する予定です! 間引き菜がたくさん採れました!これだけでも大収穫です。 畑をさらに拡大すべく、新たに畝を二つ作りました。 こちらには春菊の種を

          今週の座・ガモールファーム10/17~10/23

          今週の座・ガモールファーム10/10~10/16

          座・ガモールファームへようこそ! 急に寒くなってきましたね!💦 年々気候が読めなくなってきている気がしますね…。皆さんも体調には気を付けてお過ごしください。 さて、今回は10月9日に東京大学の弥生キャンパスで行われた農作業の様子についてお伝えしたいと思います(厳密には先々週になってしまいますが…)。 東京大学とは2~3年ほど前に田無の農場での圃場実験のお手伝いをさせていただくなど、以前から交流がありました。今回は農学部のある弥生キャンパスでの圃場実験に参加させていただ

          今週の座・ガモールファーム10/10~10/16

          今週の座・ガモールファーム10/3~10/9

          座・ガモールファームへようこそ! 10月になりましたが暑いですね~。気温が高いままなので、心なしか夏野菜も息長く頑張ってくれているような気がします。 一方で、本来なら少なくなってくるはずの虫たちも元気なのがつらいですね…。 それでは今週の様子をどうぞ! 松伏キャンパスでは新たに畝を増やすべく開墾作業を進めました。 にんにくの植え付けも行いました! 大学のテラスにも植える予定です。 レイズドベッドの方は芽が出てきましたね! このあとの間引きが大変なんです…笑

          今週の座・ガモールファーム10/3~10/9

          松伏キャンパスにレイズドベッドを設置!

          座・ガモールファームへようこそ! 今回は、先日松伏キャンパスで行われた「レイズドベッド作りワークショップ」の様子をご紹介します! 「レイズドベッド」とは木の枠に土を入れることで花壇を再現したものです。ある程度の高さを確保することで、作業時の負担を減らす効果もあります。 松伏キャンパスのグラウンドはほとんど芝生なので、いきなり農地として活用することはできません。そんな場所でも手軽に野菜が育てられるようになるのがレイズドベッドのメリットなんですね。 さて、今回はこちらの場

          松伏キャンパスにレイズドベッドを設置!

          今週の座・ガモールファーム9/12~10/2

          座・ガモールファームへようこそ! しばらく近況報告ができずに申し訳ありませんでした💦 ここ最近は様々なイベントが連続してありまして、忙しい日々でした。その分報告できることもたくさんあります!  テーマごとの詳しい記事もアップする予定ですのでお楽しみに! まずは巣鴨キャンパスの様子からです。 きゅうりは思いのほか息長く収穫できましたね。 今週になってさすがに終わりかなというところですが、3か月近くも収穫ができるとは思いませんでした! 来年もたくさん作りたいですね。

          今週の座・ガモールファーム9/12~10/2

          nobitekにクエスト依頼!      ~みやま小かぶを育てよう~

          前回お世話になった「slc」さんとの新しいコラボ企画が始まっています! slcとの関わりについてはこちらから↓ slcが主催する「こどもタウン・nobitek」では企業や自治体等の団体と連携した職業体験イベント(クエストと呼ばれる)や企業体験イベントを行っています。 今回はとしまグリーンインフラ研究会からクエストの依頼をさせていただきました! 内容は【伝統野菜「みやま小かぶ」を育てよう!】です。 私たちは大学での農園活動をする中で伝統野菜に注目し、栽培や普及活動を行

          nobitekにクエスト依頼!      ~みやま小かぶを育てよう~

          今週の座・ガモールファーム8/29~9/11

          座・ガモールファームへようこそ! 最近は雨続きでしたね…。なんだか季節が戻っているかのような気分になります笑 さて、いよいよ9月になり、秋冬野菜の季節になりました。 松伏キャンパスでは大根と人参、かぶの種をまきました。 大根は練馬大根と三浦大根です。種をまいてから4日くらいでもう発芽しました。 滝野川人参です。時期的にぎりぎりなのですが、大きくなってくれるでしょうか? きゅうりももうすぐ終わりですね。今のうちに皆さん持って帰ってください! 屋内の水耕栽培ではシシ

          今週の座・ガモールファーム8/29~9/11

          今週の座・ガモールファーム8/22~8/28

          座・ガモールファームへようこそ! 今年は残暑が厳しいですね。ただ、少しづつ秋が近づいてきているのを感じる気もします。 松伏キャンパスでは秋冬野菜の準備が始まりました。 里芋が育っていますね! 新しい畝には大根、ごぼう、ニンジンなどの根菜類を中心に作付けしていく予定です。楽しみですね。 大学のテラスでは相変わらずきゅうりがたくさん採れます! アクアポニックスの野菜も少しづつ育ってきました。植わっているのはつるむらさきです! 地蔵通り商店街にあるガモールラボにもさつ

          今週の座・ガモールファーム8/22~8/28

          今週の座・ガモールファーム8/15~8/21

          座・ガモールファームへようこそ! 夏も終盤ですね。そろそろ秋冬野菜の準備が始まるころです。 松伏キャンパスで収穫したバターナッツとスイカです!バターナッツは二ホンカボチャと呼ばれる品種で、西洋カボチャよりもみずみずしいのが特徴です。 このようにシンプルにローストするだけでもとっても美味しいです。 5号館裏の水耕栽培ではメロンができています!3号館の方も順調に見えたのですが、病気になって一気に枯れてしまいました…。やっぱりメロンは難しいですね。 3号館のアクアポニック

          今週の座・ガモールファーム8/15~8/21