見出し画像

今週の座・ガモールファーム(再開します!12月~3月の振り返り)

座・ガモールファームへようこそ!

新年度が始まりましたね!新しい生活が始まったという方も多いかと思います!

座・ガモールファームは2022年度もバリバリ活動していく予定です!

12月に開催されたイベントに向けたあたりからしばらく更新が止まってしまっていたnoteですが、こちらも心機一転更新を再開しますのでどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

この間会った大きなイベントについては個別に記事にする予定です。
こちらでは最近の農園の様子を紹介していきたいと思います!

巣鴨キャンパス

画像1

画像8

大学のテラスではさやえんどうとスナップエンドウが過去最高の育ちを見せています!これから大量収穫が見込めそうですね。

画像9

ソラマメも大きくなってきました!めっちゃアブラムシついてますが…

画像2

土嚢袋で栽培した法性寺ねぎも立派に育ってくれました。

画像3

収穫したねぎの一部は近所の蕎麦屋さんにも提供!

画像4

収穫した後の土嚢には毎年恒例のじゃがいもを植え付けました。
なんだかだんだん袋の数が増えているような…

画像5

自作のアクアポニックスではラディッシュが!

画像6

きれいにできました!

今年はアクアポニックスも本格稼働させていきたいですね…


そしてここ最近一番力を入れていたのが…

画像7

こちらです!

以前埼玉校舎で木枠を重ねたレイズドベッドを設置したのですが、これはそれをユニット化したものとなっています。

正方形で複数設置しやすく、下にはキャスターが付いているため移動も簡単です。

これは以前903シティファームさんが使用していたものを参考に、オリジナルで設計したものです。今年はこれをうまく活用して、都市農業の可能性を広げていきたいところですね。


松伏キャンパス


画像10

さんぽ市で使い切れなかった大根の活用を考えていたところ、せっかくなので干し大根を作ってみることにしました

画像11

2週間ほどでいい感じの干され具合です。私たちが栽培していた練馬大根は主にたくあん漬けとして用いられたそうですが、確かにたくあんにしてくれと言わんばかりの細長いダイコンなのです。

画像12

切り干し大根にも挑戦!

画像13

2日も干せば立派な切り干し大根になります!店で売っているものと変わらない出来栄えです

画像14

こちらはゴボウの波板栽培に挑戦している様子です!

波板を埋めてそこにゴボウを這わせることで収穫を簡単にしようということなんですね。

画像15

このように袋栽培やパイプ栽培などいろんなやり方を試しています。

とにかくゴボウは収穫が大変ですからね…


間が空いてしまったのでお伝えする内容も盛りだくさんになってしまいましたが、今後はまた毎週定期更新していきますので、是非チェックしてみてください!


座・ガモールファームの活動や記事に関心を持ってくれた方は気軽にコメントしていただけると嬉しいです!よろしければフォローもよろしくお願いします。

また、活動の様子についてはFacebookやTwitter、インスタグラムでも発信しているので、ぜひご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?