今週の座・ガモールファーム10/10~10/16

座・ガモールファームへようこそ!

急に寒くなってきましたね!💦

年々気候が読めなくなってきている気がしますね…。皆さんも体調には気を付けてお過ごしください。

さて、今回は10月9日に東京大学の弥生キャンパスで行われた農作業の様子についてお伝えしたいと思います(厳密には先々週になってしまいますが…)。

東京大学とは2~3年ほど前に田無の農場での圃場実験のお手伝いをさせていただくなど、以前から交流がありました。今回は農学部のある弥生キャンパスでの圃場実験に参加させていただきました!

LINE_ALBUM_2021109東大弥生キャンパス畑_211018_0

こちらが今回畑となる土地です。もとは右奥のように草がはびこっていたのですが、農学部の院生の方々が頑張って草刈りしたそうです。

今回の作業は農学部の先生と学生、そして大正大学の農園チームとの共同で行いました!

LINE_ALBUM_2021109東大弥生キャンパス畑_211018_8

まずはみんなで畝立てから始めます。一瞬でここまで進みました。皆さん働き者ですね…

畝ができたら次はまく種を決めていきます。今回は私たちが松伏キャンパスでも育てている伝統野菜の種をまくことにしました。

LINE_ALBUM_2021109東大弥生キャンパス畑_211018_9

こちらのほとんどがカブの種です…!

伝統野菜は地域によって様々な個性がありますが、かぶだけでもこんなに種類があるんですね。

LINE_ALBUM_2021109東大弥生キャンパス畑_211018_7

畝を区切ってそれぞれ種をまいていきました。どのように育つのか楽しみですね!

こちらの畑の様子も今後時折お伝えしていきたいと思います。


大学の方では、13日のお昼に野菜の頒布会イベントを行いました!

LINE_ALBUM_10月配布会_211020

今回は実験的に学生に向けて行ったのですが、想像以上の大盛況だったようです。

こちらの様子については改めて記事にする予定ですので、そちらもお楽しみに!


座・ガモールファームの活動や記事に関心を持ってくれた方は気軽にコメントしていただけると嬉しいです!よろしければフォローもよろしくお願いします。

また、活動の様子についてはFacebookやTwitter、インスタグラムでも発信しているので、ぜひご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?