シェア
ガクテンソク 奥田修二
2020年9月21日 13:35
怪物が現れるのを待っていた須佐之男命(スサノオノミコト)の前に、ついに八俣遠呂知(ヤマタノオロチ)が現れました。スサノオ「こいつがオロチか。聞いていた通りの姿やな。キモッ!」さすがの須佐之男命も、その異様さに一瞬たじろぎます。垣根を超えて庭に入ってこようとした遠呂知が、庭に置かれた八つの酒船(さかぶね)に気づき、それぞれに頭を突っ込んでガブガブと飲み始めました。酒は遠呂知の大好物です。
2020年9月13日 14:33
高天原を追放された須佐之男命(スサノオノミコト)は自らの罪を贖う(あがなう)ために、神々に供える食物を、大気都比売神(オオゲツヒメノカミ)に求めました。大気都比売神は鼻・口・尻からたくさんの美味しそうな食べ物を取り出し、料理して差し出したのですが、須佐之男命はスサノオ「お前、なんちゅうところから食べ物出しとんねん!わざと汚くしとんねやろ!」と勘違いをし、大気都比売神を殺してしまいます。自ら
2020年8月25日 20:02
外のどんちゃん騒ぎが気になって、天の岩屋戸(あめのいわやど)に手をかけられた天照大御神(アマテラスオオミカミ)は、細く岩屋戸をお開きになり、踊り狂っている天宇受売命(アメノウズメノミコト)にお尋ねになりました。アマテラス「私が洞窟に籠もっているんやから、高天原(たかまのはら=天上界)も葦原中国(あしはらなかつくに=地上界)も真っ暗になってるはずやのに、なんでみんなめっちゃはしゃいでるん?」
2020年8月15日 20:17
太陽の神様である天照大御神(アマテラスオオミカミ)が自らその御身を天の岩屋戸(あまのいわやと)に隠してしまわれました。八百万の神(やおよろずのかみ)は困りに困り、天の安の河(あめのやすのかわ)の河原に集まって、対策を考えましたが、大した案は出てこず、結局『知恵の神』で知られる思金神(オモイカネノカミ)に相談することにしました。思金神は、高天原(たかまのはら)に最初に現れた三柱の神のうちの一柱で
2020年8月8日 22:41
父の伊邪那岐神(イザナキノカミ)に国を追放された須佐之男命(スサノオノミコト)は、黄泉国(よみのくに)にいる母の伊邪那美神(イザナミノカミ)のところをへ行く前に、姉であり、高天原(たかまのはら)を治めている天照大御神(アマテラスオオミカミ)のもとへ挨拶に行くことにしました。このとき須佐之男命は追放されて心が荒ぶっていたので、天に上る時、歩くたびに雷鳴がとどろき、山、川、大地も揺らぎました。
2020年8月2日 16:47
天照大御神(アマテラスオオミカミ)という太陽の女神、月読命(ツクヨミノミコト)という月の男神、建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)という嵐の男神が生まれました。素晴らしい神々が生まれたことを、伊邪那岐神(イザナキノカミ)は大変お喜びになり、イザナキ「たくさん子供を生んできたけど、最後に三柱の貴い子=三貴子(みはしらのうずのみこ)を得た!最高や!」と仰せになりました。そして、自らの首飾
2020年7月30日 22:37
イザナキの禊命からがら黄泉の国を脱出した伊邪那岐神(イザナキノカミ)は、「あんなヤバイとこやと思わんかった。絶対、俺の体も穢れ(けがれ)たわ。身を清めなあかん。禊(みそぎ)しよ。」そう思い立って筑紫国(つくしのくに)の日向(ひむか)の大河が海へそそぐ河口にお出ましになり、禊祓い(みそぎばらい)をなさいました。筑紫国の日向は宮崎県の日向(ひゅうが)ではないかといわれています。伊邪那岐神は
2020年7月26日 19:45
イザナキ、逃げる黄泉の国(よみのくに)にて、嫁(イザナミノカミ)から絶賛逃亡中の旦那(イザナキノカミ)でございます。イザナミ「私に恥をかかせやがって!お前ら!追え!」と伊邪那美神が仰せになって追わせた手下は、予母都志許売(よもつしこめ)という黄泉の国の恐ろしい女の鬼です。伊邪那岐神は必死に逃げます。逃げながら黒御縵(くろみかずら)という黒い蔓(つる)の髪飾りをほどき、背後に投げつけまし
2020年7月24日 23:04
「なんで、、なんでだよ、、まだ国作りの途中じゃんかよ、、なんでなんだよ、、なんで、俺を置いて、一人で逝っちまうんだよ、、イザナミーーーーーーー!!!!」最愛の妻を失った伊邪那岐神(イザナキノカミ)は、亡き伊邪那美神(イザナミノカミ)の枕元で、また足元で腹ばいになって、泣いておいでになりました。その流した涙からも神様が立ち現れました。伊邪那岐神は出雲国(いずものくに)と伯伎国(ははきのくに)
2020年7月22日 21:07
国生みおしどり夫婦の伊邪那岐神(イザナキノカミ)と伊邪那美神(イザナミノカミ)の交わりにより、国生みがはじまりました。一番初めにお生みになった子は、淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま)今の淡路島です。最初が淡路島って意外ですよね。初めて読んだとき「いや、ウソつけ!」とツッコみました。しかしよく考えたら母がたの実家が淡路島で、よく「日本発祥」とか「国生み」とか「イザナキ・イザナミ」と
2020年7月21日 17:24
夫婦となり、国をお生みになることを決められた伊邪那岐神(イザナキノカミ)と伊邪那美神(イザナミノカミ)は、ある儀式をしてから、美斗能麻具波比(みとのまぐわい=「みと」は寝所「まぐわい」は夫婦の交わり)をあそばされることにされました。建てたばかりの天之御柱(あめのみはしら)を、めいめい右と左から巡り合い、出会ったところで声を掛け合い、それから寝所に入ることにしたのです。この柱をまわる儀式は、
2020年7月19日 15:45
ある日のことです。別天つ神(ことあまつかみ)と神世七代(かみよのななよ)の会議が行われ、リーダーの天之御中主神(アメノミナカノヌシノカミ)が伊邪那岐神(イザナキノカミ)と伊邪那美神(イザナミノカミ)に命じられます。「地上見てみ?まだ水に浮かぶ脂みたいで、海月(くらげ)が漂っているみたいになってるから、地上を固めて、整えてきて。」伊邪那岐と伊邪那美が「それどうやってやんの???」という顔
2020年7月18日 21:01
はじめに現れた神そのときは未だ何ひとつ分かれていなくて、空も海も大地も全てが混じり合っている世界が無限に広がっていたようです。やがて天と地が分かれたとき、天のとてもとても高いところ、高天原(たかまのはら)と呼ばれる天上界に、神々が現れはじめます。最初に現れた神様は、天之御中主神(アメノミナカノヌシノカミ)です。天の神様の中央にいるリーダーです。Perfumeでいうと『あーちゃん』です。不動
2020年7月17日 22:46
はじめに『古事記』が出来上がったのは八世紀の初め頃、七一二年のことで、現存する日本最古の書物といわれており、「ふることぶみ」と呼ばれることもあります。上・中・下の三巻から成っていまして、上巻は『天地開闢(かいびゃく)』から『天孫降臨』前後の神様たちの物語、中巻は初代神武天皇から第十五代応神天皇までの出来事、下巻は第十六代仁徳天皇から第三十三代推古天皇までの出来事が収められています。上巻の序