見出し画像

初めてのブログ炎上

インターネットが社会に組み込まれて久しい
オレの生活の中でそれが加速したのは
Yahoo!BBのプロモーションで町中に
赤いユニフォームを着たスタッフさん達が
声を張り上げていた頃だったと思う

そうやって考えると孫さん※1 の功績って
すごいことだなぁって今更ながら思う
当時の総務省に駆け込んで工事の遅れを
直談判で改善させた話は有名だよね

こういう振る舞いもロックンロールだなって
なんか最近思うようになってきたな
スティーブ・ジョブズ※2 も然り、
ブロックチェーン※3 の成り立ちもロックだと思う

既存の社会の仕組みをブッ壊していくその様が
尊敬と畏怖混ざりの興奮を呼び起こすからかな

当然凡人のオレもその流れに乗っかって
インターネットの恩恵を享受していくワケだけど
その凄さを痛感した出来事があったんだ

ホリエモンが球団を買収するとか
渋谷の社長(藤田晋)が女優さんと結婚したとか
そんなニュースが飛び交ってた時期だったな
仕事仲間でただ1人、ブログをやっているヤツがいた

「ガキさんもブログをやりましょうよ」

「ブログって何?」

みたいなスタートだったけど
そいつのおかげでオレもブログを始める事ができた
当時はSNSとしてのmixiが大流行していて
みんなmixiのグループ内で日記を書いていた

その方がグループコミュニティの中では
更新が認知されやすく目につきやすい
オレも人並みに承認欲求はあったんだけど
ブログを先に始めていたこともあって
ブログを外部リンクでmixi日記に反映させていた

そうするとmixiのグループの中で
オレの日記が更新されると画面上には


「ガキさんの日記が更新されました!
外部リンクのURLをクリックして下さい」



と、ブログのURLのみが表示される

読み手としてはワンクリックの手間が増えるので
わざわざオレのブログを読む気持ちは萎えるよね
当然最初は数人が読んでくれるだけだった

でも何だかオレはブログが好きだった
mixiのシステムも魅力的だったが
友達承認制だったため外部との直接接触は無い
今ほどネットが荒れたりしなかった事もあって
「全く知らない人にも読んでもらいたいな」
そう期待する気持ちが少なからずあった

じゃあ実際はどうだったかというと
やっぱりそんなに甘くはなくて
読者の大半はmixiのグループから流れてくる人
外部からオレの記事を読んでファンになるという
期待していた筋書きの展開はほぼ無かった

その時はビジネスに対しての意識もなくて
キーワードSEOタグも考えてなかったから
当然と言えば当然だったと思う
辛うじて毎日更新はしていたんだけど
訪問者数は多い日で数十人だったと思う

だが、ある日の事
いつも通りブログを開いてみると
目を疑う出来事が起こっていた
1日の訪問者数が2万人を超えていたのだ


何事…!?



慌てて前日更新した記事の内容をチェックする
ミスチルの歌詞を引用してエッチな事を書いた
小ネタの様なおふざけ系のエッセイだった

引用したのは「I ❤️ U」というアルバムに
収録されている「隔たり」という曲だ


「0.05ミリの合成ゴムの隔たりを
        その日君は嫌がった」


というインパクトのある歌い出しが話題だった

それに対してオレは「早漏だからそれは困る!」的な
ふざけた絡みをした記事を投稿したんだけど
(改めて思い出すと面白くもなんとも無いな…)

それが多くのミスチルファンの逆鱗に触れてしまい
ものすごい数のアクセスを叩き出すと同時に
お怒りコメントを数多く頂戴する結果となった

いわゆる「炎上」とか「プチ炎上」というヤツだ
その頃そんな言葉があったかどうか覚えてないが
かなり長い時間をコメント返しに費やしたと思う

今なら、この炎上した事をきっかけに
世間のニーズやビッグキーワードを検証して
それなりに形あるものに昇華できたかもしれない

でも悲しいかな
当時のオレはブログがビジネスモデルになるとは
毛程にも考えておらず、半年後に辞めてしまった

ただ、1年間継続して投稿を続けた事は
今でも自分の中で自信にはつながっており
文章を書くトレーニングにもなったし
その楽しさも存分に教えてもらった

今、こうしてまた文章に向き合っているのも
あの時の経験がたくさん裏打ちされていて
当時は無かった自分の文章を書籍化するという
新たな目標に向かって取り組んでいる最中だ

話は戻るけど、
有名でもなんでも無いオレの記事がたまたまとは言え
2万人もの目に触れるってのはとんでもない事だ
これをリアルビジネスに置き換えたらどれだけ大変か

内容はどうあれ、
こういった拡散力がインターネットにはあるのだ
今度こそ自らがその拡散の起点となって
「バズった」「ハネた」と言ってみたい
また「炎上した」になっちゃうかもしれないけどね

そんな話だよ
またね


※1 孫正義
ソフトバンクグループの創業者。
2017年ソフトバンクビジョンファンドを設立するなど世界を視野にビジネスを展開している起業家の先駆けであり、日本第2位の資本家でもある。
※2 スティーブ・ジョブズ
アップル社の共同設立者の1人。
パーソナルコンピューター、音楽配信、携帯電話、映画と多分野に革命なデバイスを送り出した。享年56歳。
※3 ブロックチェーン
サトシナカモトという謎の日本人名の論文から始まった暗号技術を使いリンク状にブロックという記憶組織を構築するため、外部からの侵入が事実上不可能に近いと言われている。

🌟関連記事はコチラから!
  ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?