見出し画像

クラブハウスが示す可能性

ども!ガキです

皆さんクラブハウスやってますか?
僕はまだ招待もらってないです
偉そうなタイトルつけといて
やっとらんのかい!って話ですけどw

僕ねー今まで
こーゆームーブメントに全て乗り遅れてるんです
Twitterだけはかなり早い段階で登録したんだけど
その時は何だかブログに夢中でスルーしてて
気づいたら完全に乗り遅れてましたねw

なので情報を早くキャッチしていて、なおかつ
やってみたい!って思えてるのは初めてなんです
だからこそ早く試してみたいと思っています

もちろん、
何の実績も実力もない僕がそこに乗り込んでね
大した事はできないと思いますよ
でもねでもね、聴けるじゃないですか

超大御所達のコラボとか
普段絶対あり得ないメンツのコラボとか
今やってるんですよー!

コレは本人達が楽しんでやってるからいいんですよ
まだコンテンツが成熟してないから
企業が参入してきてないんです
それをリアルタイムで聴けるってのは
すげーエキサイティングだと思います

それこそコロナでライブができない時代です
どうやって新しい体験を作り出そう?
誰もがそう考えていたそんな最中にですよ

このクラブハウスが一つの可能性を示した
そう思いません?

新たな形の「ライブ体験」
まさに時代の流れだなと

クラブハウスが伸びている理由は

完全招待制
音声のみ
アーカイブ無し

という独特のルールによるところが大きいと思います

なぜなら、ネット社会に蔓延する課題のいくつかを
このルールによってクリアできてると思うんですよ

中でも大きいのが
プライバシー問題とリテラシーの問題ですね

招待制だから自分と関係性が近い人から始まる
これは言うまでもなく安心感ありますよね
ま、招待を売ってるとこもあるみたいですがw

仮に変な人が迷い込んだとしても
誹謗中傷しようにも書き込み機能が無い
許可がなければ発言もできないワケですからね
ネットいじめやアンチの荒らしが抑制できます

キングコング西野さんのオンラインサロンでは
鍵アカのみのTwitterコミュニティを作ったり
YouTuberが課金制のメンバーシップに移行したり
かなり前からこの流れの予兆はありましたよね

また、トークのアーカイブが残らないってのも
YouTubeとは真逆の攻め方です
「今だけ」っていうプレミアム感があって
僕みたいなヤツからすればたまらない魅力だし

話し手も安心してぶっちゃけ話ができますよね
まさにライブに行こう!の感覚です

映像やテキストのコンテンツは修正できますから
今までの流行とはやはり、逆の流れですね

ただ一点、
インフルエンサーの要素がより強くなった
と言えると思います
話がうまいとか、聞きたいネタを持ってる人が強い
ある意味、完全実力社会ですよね
ハリボテが通用しない仕組みになってます

もちろん、
インフルエンサーにならずとも
身内でワイワイやるという楽しみ方もあって
LINEとかmixiみたいな使い方が
主流になってくるのかもしれないですが
どうしてもビジネス目線で今は見ちゃいますね

いずれ、良い点も悪い点も明らかになって
ここからさらに他の要素が組み合わさって
新しいSNSやコンテンツが生まれてくると思います

で、ちょっと視点を変えますけど
米国ではトランプ発言による襲撃事件があって
TwitterFacebookがトランプ元大統領の
アカウントを凍結したというニュースがありました

それは賛否両論あったワケです
ここでは否定派の意見を取り上げますけど

言論の自由からすればどうなの?
プライバシーとか関係ないじゃん!
結局権力がモノを言うって事か?


そんな声が続々挙げられていたワケです

つまり、いくら良くない発言をしたとは言え、
企業の一存で一方的にアカウントを停止するという
中央集権的な政府や企業体制が疑問視されている

特に舞台の中心であるアメリカという国には
ブロックチェーンの文化が根付き始めているから

いずれブロックチェーンを使ったSNSが台頭して
完全に権力から切り離されたプラットフォームが
必要だという声が増えてくると思います

ビットコインだけでなく
イーサの値段はメチャクチャ上がってますしね

ブロックチェーンの意味がわからない人のために
念のため簡単に説明します
ブロックチェーンって
決まった管理者がいなくても運営できて
データを絶対書き換えれないし
システム自体にハッキングがほぼ不可能
そんな仕組みなんですよ

イーサってのはブロックチェーンを使った
コンテンツを使うために必要なチケット
そんな役割をする仮想通貨です
2021年の2/4の現時点で2020年12月の
3倍くらいの価格まで高騰しています

なのでクラブハウスが盛り上がると同時に
次のSNSもすぐに出てくるんじゃないかと

そういう見方もありますが
いずれにせよ、このクラブハウスブーム
そんなに長くは続かない、と思ってます
もちろん今はまだ黎明期ですから
あと数年は続くと思います

でも数年後には飽和状態になるでしょう
そうすると今の様な
「スゲー!!」っていうコラボは減ると思う
企業案件も増えてくるでしょうし
今みたいにみんなが面白がってる状況ではない
ま、新鮮さだけの問題かもしれないですが

YouTubeみたいに一般化してくると
今、中心になってるプレイヤーは飽きてきますよね
もう同じ熱量ではやってくれないと思うんですよ

だからこそ今しか無いと思うんです
もちろん、そこには当然ビジネスのやり取りとか
そういった場所が残っていると思います
なので何年後でも需要はあるとは思うんですけど

こういった波にいち早く乗っていればこそ
次の波にも行きやすいと思うんですよね

だってYouTubeですらぜんぜん極めて無いのにさ
次は音声だーって言われて、
おおそうなのか、って思ってたら
音声は音声でも次はSNSじゃあー!!って

マジか早くねー!?

って感じですねw
だから早く取り組むっていう事の大事さを
身に染みて痛感してるんですよね

まぁでも、そんなこと言ってもですね
自分の実力や実績が高まってくれば
どんなプラットフォームが台頭してこようが
いつでもどこでも求められる人材になれるワケで

それこそクラブハウスの招待だって
とっくにもらえてるハズですからね

急に実力が爆伸びはしないとわかってるので
焦らず今日もコツコツやるしかないな、と
そんな事を考えた次第でございました

皆さんはどうお考えになりましたか?

いい天気だなーと思って
昼寝をしていると
気づけば夜だった、みたいな事を
何度も繰り返している「ガキ」でした
昼寝気持ちいいよね
じゃあね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?