見出し画像

約束を破れ!ルールも無視しろ!

ども!ガキです!

皆さん、約束を守ってますか?

僕はほぼ全ての会議をブッチぎったり
アポイントメントを破り続けてきました

ちなみに僕はサラリーマンなんですけど
何をやってるかというと「営業」です

マジか!と思った方もいらっしゃると思いますが
すいませんこんなスタイルで仕事をしています

もちろん、新入社員の頃から
そうだった訳ではありません

むしろ時間とか約束は
守る方だったと思います

ですがある時、気づいたんですね
自分の記憶力に問題があるなと

新人の頃、全然仕事が取れなくて
スケジュール帳はいつもスカスカでした

住んでいた地域も田舎でしたし
忘れるほどの用件もありませんでしたから
何とかやっていけたんでしょう
(それでも相当ポンコツでしたけどね)

ですが、転勤で東京に出てきて
仕事量が半端なく増えました
肌感覚で言うと3倍(💦になったイメージです

上京する前も相当なポンコツでしたが
それにも増してイージーミスが増えました
以前出来ていたことすら出来なくなったんですね

周りの人達からは

あの時期に一気に老けこんだ

そう言われる様になりました
自分の想像以上に疲弊していたんでしょう

1日の全てを仕事に投下してなお
ポンコツっぷり全開でした
人生の中で一番怒られた時期かもしれません

その辺りで気づいたんですが
僕は記憶力に問題があるみたいなんですよね

朝出かける時に必ず忘れ物をするんです
スマホ、鍵、ハンカチ、マスク
どれか必ず忘れるので家まで何度も戻っています

友人のアドバイスでドアに忘れ物チェックの
張り紙をしてみましたが全然効果はありませんでした
どうやら張り紙が目に入ってない様です

なるほどこれがADHDとかいうヤツなんだろうな
症状をググってみるとかなり当てはまっていました

昔の僕だったらただ、凹んで終わっていたところです
でもさすがにオトナになっているので
自分の現状を受け止めてむしろ納得できました

じゃあどうしよっかなぁ
うーんそうだな、これしかない!

片っ端から捨てていくしかないぜ!

出来ない事は当然やらない!

出来る事すらも敢えて、やらない!

そう決めて即日、
その事を身内にもお客様にも
片っ端から伝えていきました

そして、図々しいのですが
スケジュール管理をお願いしてしまったりします

「絶対忘れるので明日〜時頃に連絡もらえますか?」

「100%忘れるので改めてメールもらえますか?」

「絶対」とか「100%」とか必ず強調して伝えます
最初は戸惑う方もいらっしゃいましたが
意外とすんなり受け入れていただけました

普段から「忘れます」と言っているだけに
本当に忘れていた時、怒ってくるお客様は少ないです

「本当にコイツ忘れてやがる」

と思われてるとは思いますが

注意点がひとつだけあって
初対面の方には極力丁寧な言葉遣いをします
いきなり「無理です」みたいな言い方はせず
申し訳なさそうに伝える様にしています

「大変申し訳ないのですが
 念押しのためにテキストで送っておいて
 いただけますでしょうか?」


こんな感じで伝えて、

「本当に申し訳ないのですが
 実は最近、記憶力に自信がないんです…」

と、言える時は言っちゃいます

仲良くしていただいてる方には
もっとハッキリ伝えちゃいます

「覚えれるワケないじゃないですか
 ちゃんと介護してもらわないとw」

と、笑顔で伝えていますw
まぁほとんど事実なので

同時に「メールも見ません」とも伝えています
お客様から「メール見た?」と聞かれても
絶対に「見た」とは言いません
たとえ見ていたとしてもw

そうやって無理矢理納期を1日後倒しにして
時間的余裕をゲットしています

世の中のできる人ほど即レスらしいですが
僕は真逆路線を突っ走っていますね

また、
アポイントをブッチ切る事もしょっちゅうです
毎週1〜2回は忘れていますね

よく親しい関係者からは、

「リモート秘書を雇え!」

と言われますが、
それほどたくさん業務を抱えているワケじゃなくて
単純に忘れまくってるだけなので

「まだいいかなー」

なんて思ったりしていますw

そして先週もアポをブッちぎってしまい
申し訳なくもお客様を待たせてしまいました
こんな時は小細工は一切必要ありません

正直に全力で謝る

これに尽きます

「すいません!完っ全に忘れてました!
 1時間以内に行きます!」


みたいな感じで叫ぶのです
その際は「完全に」を必ず言う様にしています

そして電光石火でやるべき事をこなし
終わった後もしっかりと頭を下げて謝罪します
実際、怒られる事はほとんどありません

また、会議には必ず遅刻していきます
同時に全ての種類の会議で
「行かないとどうなるか」をテストしています

行かなくてモメた会議が稀にありましたが
それは仕事内容の問題ではなく
「来なかった」事へのお叱りでした

なので代役を立てたりリモート参加を希望して
工夫して対処したらお客様も納得してくれました

気をつけている事は
直接話した方がいいと自分が思う事があったら
そのタイミングだけは顔を出すという事です

会議の全てに参加する必要はないと思っていて
必要なところだけ参加して、時には発言する
それ以外の時間は極力他の作業に費やしています

だから議長や進行役といった役は引き受けない
それも徹底しているポイントの一つです
そして会議に来ないキャラを定着させていくのです

ここまで僕のワガママっぷりを
お話ししていきましたが
全てにおいて大事な事は
「可愛げ」が必要、という事です

全員に好かれるのは無理でも
なるべく嫌われない程度に心がける
天然のダメキャラを演じられたらベストです

そこでのポイントは
直接お客様とお話しする時に
ハキハキと元気よく対応する事です

そして一生懸命取り組むアピールをする
その上でダメキャラとして扱ってもらうのです
ここのバランスが絶妙でなくてはなりません
可愛がっていただけたら申し分ありませんね

最後に、どんな仕事を引き受けた時も
納品時点で最低でも80点以上は取ります
できれば100点、と言いたいところですが

ミスしてもいい様に少しハードルを下げるのも
ひとつの作戦です

そしてそこのミスをお客様にもカバーしてもらう
最後のゴールを決めてもらう事で満足していただく
そういったポイントの取り方もあるのです

実際に僕が多くを監修するより
僕より仕事ができる方にやってもらった方が
断然クオリティが高くなるんですよね

なので、
なるべく僕を通さずに業務を託したい
通したとしてもスルーパスを多用します
(ほぼノールックで誰かにバトンを渡したいw)

無責任という名の司令塔になる事で
実際はそれが一番責任感ある結果になるのです

ここだけは自分がやらねばならない
そういった仕事に関しては鬼の様な集中力を出して
1日3時間以内で全てを終わらせる様にしています

そして、僕は自分の未来のために
午前中全ての時間を費やすと決めているので
全ての人に午前中は仕事しないと伝えています

電話も出ませんし、メールも見ません
その時間に一番やりたいことをやり、
色んな事を考える時間にしています

今日は僕の基本スタイルについて
ちょっと長めにお話ししてきましたが
いかがでしたか?

呆れてモノも言えんわ!

という方もいらっしゃると思いますが
これが僕の確立された仕事スタイルであり
最も自分らしくいられる生き方でもあります

これを友人に話すとかなり驚かれつつ
時間をかけてシステムを作り替えたと思われがちです
ですが、実際にかかった時間は1週間くらいです

そう決めて実行に移すのは翌日からできます
周囲に伝えて慣れていただくまでの時間は
人と環境によって違うと思いますが
僕の場合は1週間ほどだったというワケです

そしてこれが成り立ったという事は
今まで午前中にやっていた事や
会議やアポに時間を費やしていた事は
それほど重要な内容では無かった
もっと言えばやらなくても良かったという事ですね

おかげで今は時間的に余裕ができて
自分の将来の事を考える事ができています

思えばブログを書き始めた数ヶ月前くらいから
人生について考え始めて現在に至るワケですが
本当に全てが激変したと思っています

そしてこれからも変化はしていくと思いますし
新たな発見や学びがたくさんあると思いますので
都度こちらでご報告させていただく予定です

皆さんはどう、お考えでしょうか?

音声と動画では違った角度から話していますので
チラ見していただけるとメチャクチャ嬉しいです!

雨が降ると知らずに
洗濯物を干したまま外に出て
気付いた時点でもう目的地でした
ですが洗濯物がズブ濡れになる
ダメージを想像してみて家に戻り
往復してまた目的地に来た途端に
凄い勢いで雨が降ってきたので
自分の中では「勝った」と思っている
「ガキ」でした
だから何だって感じですがw
じゃあね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?