マガジンのカバー画像

ウェブ制作

27
Cover: UnsplashのJackson Sopha < https://unsplash.com/it/@jacksonsophat?utm_source=unsplas…
運営しているクリエイター

#nocode

ノーコードプラットフォーム メリットと導入前後の注意点

ノーコードプラットフォーム メリットと導入前後の注意点

ノーコードプラットフォームのメリットと、導入する際に気を付けるべきポイントなどを紹介します。

ノーコードプラットフォームのメリットノーコードプラットフォームのメリットは、とにかく(時間と労力、および習得について)低コストであるということです。

プロトタイピング作業が要らない(デザイニング・イン・ブラウザの実現)

最も時間と労力がかかるコーディング作業が一切要らない

というのが、その理由です

もっとみる
2023年のお薦めのウェブ制作向けノーコードプラットフォーム

2023年のお薦めのウェブ制作向けノーコードプラットフォーム

Editor XWix エディタ同様Wix.com社が提供する、「次世代型WYSIWYGエディタ」を搭載したプロ向けのノーコードプラットフォームです。

完全なレスポンシブウェブデザインの編集機能を搭載しており、オリジナルUIのマルチデバイス対応サイトを制作可能です。
また、グラフィックソフトのような完全なドラッグ&ドロップのレイアウト操作を実現しています。

もちろん、Wixが持つ管理機能やさま

もっとみる
ノーコード時代のウェブサイトビルダーソリューション 必須条件10箇条

ノーコード時代のウェブサイトビルダーソリューション 必須条件10箇条

「ノーコード」という言葉が広まる以前から、同様のサービスは「ウェブサイトビルダー」と呼ばれ古今東西からさまざまなものがあります。

そこで、筆者が提唱する「ノーコード時代のウェブサイトビルダーソリューション 必須条件10箇条」を用いながら、現代的なウェブサイトビルダー(ノーコードプラットフォーム)の評価基準と、それぞれについての解説を記します。

条件1. WYSIWYGUIであることWYSIWY

もっとみる
ウェブサイト構築用のノーコードプラットフォームの選定する判断ポイント

ウェブサイト構築用のノーコードプラットフォームの選定する判断ポイント

ウェブサイトを構築するためのノーコードプラットフォームを選定するポイントは、目的、制作期間および予算、ウェブサーバー、機能性と拡張性、そして、デザインの自由度です。

まずは、そのウェブサイトの目的は何かを明確にして見定めます。
一般的なコーポレートサイトなのか、ECサイトなのか、ランディングページなのか、さらには、どれほどの規模にするのか、特定の機能性などの要望はないか、などを把握します。
その

もっとみる
Sticky Design

Sticky Design

position: sticky を大胆に駆使したデザインのウェブサイトは、やっぱり楽しい。
世の中に、もっと増えてくれればいいな。

例えば、こんなのとか…

こんなのとか…

こんなのとか…

Editor Xなら、Grid Layout Moduleをベースにして簡単にスティッキーレイアウトを設置できる。
ツールが変われば、デザインもエフェクトも変わる。

印刷業者は、いまこそウェブ制作を。

印刷業者は、いまこそウェブ制作を。

受注数が減ってしまった印刷業者や関係業者は、ノーコード時代のいまこそ、改めてウェブ制作を並行して始めるべき。
既存の人員やソフトウェアなどのリソースを活かしつつ、初期投資も要らず、今後、ウェブと印刷のクロスメディア案件を受注しやすくなる。

そのためには、ノーコードプラットフォームのスキルと、現代的なウェブデザインの素養が必要になる。
求められれば、当方はコンサルやレクチャーの相談に乗る。

費用

もっとみる
2023年1月におけるEditor Xのアップデート

2023年1月におけるEditor Xのアップデート

Gradual Rollout2023年に入って間もなく、Wix.comによるノーコードプラットフォームの次世代型WYSIWYGエディタEditor Xに、比較的重要で大きなものも含んだいくつかのアップデートがあった。

しかし、Wix.comはGradual Rollout(段階的な更新の適応)を行うため、ユーザーのアカウントによって、そのアップデートの適用時期が異なる。
そのため、あるユーザー

もっとみる