見出し画像

GARMINのレポートが楽しすぎる! | Fitbit との比較 | スマートウォッチ

こんにちは、ゆかりです。
先日からスマートウォッチ記事を数件投稿しています。

Fitbit Ionic →Versa2 と3年以上使っている私が
最近入手したGARMIN Venu SQと比較してどのように感じたのかの記録です。

よろしければ以前の記事もご覧下さい。(マガジンにまとめました)

メールレポートが届きました

GARMIN Venu SQを購入し1週間が経過しました。
Fitbitでは毎週メールでレポートが送られてきます。
GARMINでも楽しみにしていたのです。

GARMINのメールはこちら

画像1

メール自体は長いので色々なスコアが表示されているのですが写真は上だけです。
安静時の心拍数やBody Batteryの週間スコアが出て来ます。

Fitbitメールはこちら

週間メールはFitbitが見やすいですね。

画像2

GARMINはログインすると楽しい!

GARMIN Connectはアプリだけかと思いましたが、webで見るデータがかなり充実しているように思えます。

GARMIN ダッシュボード

ログイン直後の画面では、ダッシュボードが表示され並び替えも可能です。

見ていただきたいのは左側のメニュー
かなりの数です。
色々チェックしていたら、ランニングのコースなども追加できました!

画像3

画像4

情報を絞れば、アプリより大きな画面で表示可能です。
フィットネス(ウォーキング)は5分以上で自動関知するモードを利用しています。
たくさんありすぎるので一部だけ紹介しますね。

GARMIN ウォーキングの詳細画面

ランや自転車などをされる方はすごく見たくなるデータなのではないかと思います。
港区ウォークと書いてある所は文字の修正ができます。
通期やトレーニングなど毎日同じルートを通る場合は比較しやすいのではないかと思います。

画像5

GARMIN ストレスの詳細画面

ログインするとストレスレベルの詳細がチェックできました。
ストレス関知されてる!ストレスだらけと思っていましたが
実際は色分けされておりストレスレベルは高くないことがわかりました。

強いストレスはいつだったのか知りたいですね。

画像6

GARMIN Body Batteryの詳細画面

どのように測っているのか全くわからないマイバッテリーですが、
睡眠で回復して、少しずつ減っています。
歩いてもそんなに減らないんですよね。
確かにこの日は疲れなかったし他の日で考えても結構合っている感じがします。
Battery25を切るとちょっときつい感じです。

画像7

Fitbitのログイン後の画面はこちら

食事、運動、体重、睡眠の記録がそれぞれ見られます。
表示は1日ごとですね。

Fitbit 運動の表示

グラフは色分けされてわかりやすいと思います。
アクティビティ履歴は詳細が表示出来ます。

画像9

画像10

Fitbit 睡眠の表示

睡眠履歴が見られるのは圧巻だと思います。
最近は在宅も多いのでかなり睡眠取れている方だと思います。
以前はいつもバーの下だったので「疲れてるなぁ」って思っていました。
睡眠をクリックするとアプリで見られる1日ごとのデータと同じでした。

画像8

GARMINとFitbitの違い

表示だけの違いかと思っていましたが、違いもありました。
ウォーキングの計測の差が結構あります。
今回の数時間外出で、ガーミンはウォーキング4本、Fitbitは5本計測されていました。
1本はほぼ一緒
2本はガーミンが5分遅く(途中から計測しゴールが一緒)
散歩中は全然違いました。

計測系はFitbitの方が信頼性があるかも

Fitbit Versa2はGPSの搭載がなくスマホ頼み
GARMIN Venu SQはGPS搭載機種
ということから計測の期待がありました。

残念ながら、googleのタイムラインと比較してみても
計測時間、GPSの開始場所などもFitbitの方が正確でした。

つけ始めで計測の調整はこれからかもしれません。
この辺は今後に期待したいと思います。

GARMINはiPhoneのヘルスケアアプリに連動する!

Fitbitは他のアプリを噛まさないとヘルスケアに連動できないのですが、
GARMINは自動で連携されます。
iPhoneのヘルスケアでも睡眠を計測できていますが、GARMIN計測の方がもう少し詳しく見られますし心拍や呼吸も管理出来ます。
これはなかなかいいですね。

最後に

今回は移動の電車と自動販売機、買いものをGARMINに搭載されているSuicaで支払いました。
すごく便利です!
初期はGARMINを左手に、1週間経過して右手に変えてみました。
改札を通るなら断然右腕です。

オートチャージはできなくてスマホからチャージですが
スマホより便利ですね。
定期利用ができないのが残念なところですが、この辺も今後に期待したいと思います。

他の機種もどんどん気になってきますね。
使ったことはないですが、昼間はApple WatchかGARMIN、夜は空いてる腕にFitbitもいいかなぁなんて思っています。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました(*^_^*)
また違う記事でお目にかかれますように!



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費&美味しいお茶代にさせていただきます!