見出し画像

組織と個人主義

こちらの記事の音声バージョンはこちら

こんにちは。
クレイアーティストの鈴木冬華です。
今朝起床した感覚は、まだ体がだるくて風邪も完治していないのだな。でした。
明日からまたスクールなので今日中になんとか治めたいと思いますがこれもまたエゴなので適当に過ごしたいと思います。
ウクレレを手にしてみたけれどそれもしっくりこなくてお天氣も寒いのか暑いのかどっちつかずで体力消耗。
とりわけ何をするわけでもなくお茶をガブガブ飲み、お水も欠かさず。
そしてお手洗いに行ったり来たりを繰り返し。
お昼前に下へ降りては食事をおもむろに済ませ今に至ります。
今日は何を喋ろうか?と思い、スタンドエフエムに吹き込んだテーマはズバリ
”組織と個人主義”

こちらについてはやはり自分の体験談になります。
人間、やっていないことは語れないし書けないし。。。
個人事業主になって一年が過ぎておりました。
昨年九月までは会社員をしていたわけですが
なんだか自分がこんな風になるとは。
自由の中に不自由さがあり
不自由さの中に自由があるってこういうことなのかなと思わずにはいられない。
結局、周りの環境のせいにしていることに氣付かない限りは
納得いく暮らしはできないのです。

長年組織の中にいたわたしは
家庭から始まり、学校、そして会社。
会社員が悪くて個人事業主がいい。ではありません。
合う、合わないもおそらくないのだと思います。
どちらも経験して言えることはどちらでも構いません!ということです。

昨今、起業ブームのようですが(そしてそのブームに乗ったわたし)
自立することが素晴らしくてそうじゃない人は何も生み出していないというはずがないのです。常に持ちつ持たれつなので。
だからこそ、色々な人がいてOKで、
頼れるところは頼っていいです。
なんでもやってみて、氣づいて、また行う。の繰り返しでしかない。
個人事業主も会社員も体験してみたらいいのです。

今日はこれからお茶のお稽古です。
どんよりしたスッキリしないお天氣ですが
ご自愛ください。

最後にお知らせです。
【締め切り今月金曜日】今月30日(日)江ノ島でおとなの学校開催します。
迷っている方はぜひお越しください。
きっと新しい氣付きが得られると思います。

【受付中】土で作る歯磨き粉講座11月受講開始

【受付中】考え方のクレイセラピー講座11月受講開始

【受付中】お茶屋の娘が伝える初めての茶の湯講座

では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?