見出し画像

左利き×HSPのあなたへ


「すごい左利き」
気になっていたので読んでみました!
HSP×左利きの私が長年モヤモヤと
悩んでいたことがここに書かれていたんです...!

左利きでHSPだけどなんも問題ないよ〜という方
どうぞそっとこのページを閉じて下さい😂

左脳と右脳

まず、はじめに
右利きは右手を使い「左脳」を主に働かせ
左利きは左手を使い「右脳」を主に働かせます!

左利き右利き問わず
7割以上が言語処理
(←つまり言葉を理解したり記憶したり考えたり)
するのは「左脳」らしいのですが

左利きは右脳を動かしながら
左脳で言語処理するので
両方のネットワークを同時に使うわけですよね

なので、左利きは
言葉をうまくまとめて考えを伝えるのに
時間がかかる傾向にあると書かれていたんです🧐
ワンテンポ遅れるらしいです

私自身も、
昔から音読やコミュニケーションが苦手で、
声にして自分の思ったこともサッと言えない
言葉で表現しにくい、そんな感じでした!

単なる緊張しいで繊細だからと思っていました🐇
だけど脳の使い方で
そうなるんだなとすごく納得!

左利きって天才とか芸術肌とか、感性豊かとか
色々いわれますよね〜

私は、手先も運動神経も不器用すぎて
昔からモヤモヤしていました🥲
そんなことないのになって、


「同じように生きても脳体験が違う」

そんな言葉が書かれてありました
なんかHSPと重なったんですよね
感じ方や発想、生きる姿勢までも違うんだとか...
脳の使い方も独自のスタイルがあるそうです✨
脳に出来不出来はありません💛

(ちなみにHSP×左利きについても
この本に少し触れられていました〜)

右利きの人がやるように
道具や動作の使い方を真似なきゃいけない
なんか自分だけ違う、といった感覚になったり

そうやって「右利き社会の当たり前を
常にあらゆる角度から分析しどうやったら
自分にもできるようになるのか」と
左右の脳を使ってるそうです🧠

なので左利きはそうしたワンクッション思考
というもので発想力や直感がすごいと...!

その直感を言語化していくことが
大切なんだとか☺️

ここからは左利きさんにおすすめのワーク!


①なんでもないようなことでも
頭に浮かんだことをメモをするなど
意識的に言語化する(日記など🌱)

右脳で感じたひらめきや直感を
書いて言葉にすることで左脳が働きます!
左利きは悩みも感覚的になりやすく
漠然とした思いを抱えやすいため言語化が大切✨

②散歩をしたりルーティン行動を変えたりして
「いつもと同じ」をやめて脳への刺激を与えてみる

③ブログやSNSで発信する
自分の考えを発信するのは左脳を鍛えるのには
効果が抜群!日記は誰にも見られないものですが
不特定多数にみられる場所に書くものは
丁寧に考えながら書くので
頭はフル回転ですよね😆

他にもたくさんありますが...
HSP×左利きのお仲間さんに
何か参考になれば幸いです!

また先ほど書いたワークの中の
自分の思いを言語化することは
左利き、右利き関係なく
心が調う大切なワークだと思います〜🌼

直感力、独創性、ワンクッション思考など
たくさん面白い内容が書かれてあるので
ぜひ読んでみてください😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?