見出し画像

賃 貸 の 理 想 と 現 実

ながくながく、3ヶ月ほど前からあたためていた記事をようやくUPします。(ずーっと文章をこねこねしていました)

わたしは今年の3月に一人暮らしをスタートさせました。

以前も一人暮らしをしていたことがあるので、人生二度目の一人暮らし。
前回のマンションは3階建てでSRC造。9畳くらいある1Kでした。
家賃は全てこみこみで4.2万。
長くお部屋が空いていたらしく、好条件なのに特別安く住まうことができました。(現在このお部屋はマンションのまわりにスーパーがひとつ、薬局がひとつ増え、スーパー3つ、薬局3つになったため、値段が跳ね上がり5.2万の家賃になっています)
新築ではないけど2000年以降に建てられたマンションで新しめで綺麗だし、一番気に入っていたのが窓からの眺めでした。田んぼのむこうに貯水池?みたいのが見えて、そこの木にシラサギがたくさん止まってるのを見てやすらいだり、空が一面見渡せたので空の写真をたくさん撮ったりしてました。ただ、SRCの3階(最上階)って鬼のように暑くて・・4月くらいから暑さが本気出してて、夏はまじで暑さに殺されるかと思うくらいやばかったです。最近の夏って暑いしね・・ 夜はクーラーをもちろんつけるのだけども、タイマーにしてて止まったと同時に目覚めたりとか。夏は苦しかったです。そのお部屋には5年ほど住みました。部屋の中でギター弾き語りなんかもして、ツイキャス(動画配信)もしてました。音を出すって方にはSRCはかなりオススメです。

早速ですが今回一人暮らしをすることになったお部屋の、お気に入りポイントをいくつか上げてみようと思います。

【良い点】
・2DKでひろい(特にキッチンスペース)
・和室と洋室の2部屋がある
・このアパートに住んでる方は静かに住まう方が多いので軽量鉄骨造だけどとても静か
・目の前に有名な会社の社長さん宅がある(なにげ防犯対策になってる)
・まわりにアパートや新築のファミリー宅が多いので危なくない
・市役所、警察、ハローワーク、病院、図書館、などが車で15分以内で行ける
・徒歩5分で行けるスーパー&コンビニがある
・スーパー3つ、コンビニ3つ、ガソリンスタンド、薬局もあり、とにかく便利!(実家だとコンビニまで車で10分だったので徒歩でも行ける距離とかうれしすぎる。←田舎もん)
・ウォーキングコースがたくさんある(自分にとっては重要)
・2階の角部屋
・南向きで陽当たり良好(洗濯物ソク乾き)
・お風呂やキッチンに窓がある(風通しが良い)

【いまいちな点】
・まわりの道が複雑でなかなか覚えられない
・便利な分、人が多く車通りが多く細い道も多いので運転が危険。いつもかなり慎重に運転してる
・古いアパートなので、お風呂に取れないしぶとい水アカが
・キッチンが使いづらい。流しは広いのに調理スペース激せまだった。(まな板はみだすくらい)あと収納も少なかった
・キッチン下収納スペースが下水のにおいかなんか臭い(対策考え中)
・プロパンガスなのでガス料金高め(こちらは「沸かし太郎」を使って電気で沸かすことにより節約にトライ中です。前のお部屋は都市ガス、お風呂は追い炊き機能や浴室乾燥機つきで助かりました。)
・入居してからお部屋の欠陥にいろいろ気づいた(1.窓の桟でひきつれた?ところがあった。2.キッチンの壁のあたりちょっとはがれてる箇所あった。3.トイレの壁や床に取れない汚れがいくつかあり。4.床もよくよく見ると細かい傷や汚れや線やいろいろあった。5.カーテンフック片方しかついてなかった。6.外の共用スペースに溝があり、雨の日は水がそこを通るようになっていて通路が水であふれないような構造にしてあるけど、穴が土で埋まってて結局水があふれだして、外の洗濯機にどろどろした土が押し寄せてきてた。7.畳の部屋の養生シートをめくったら畳が日焼けしててまだらな色になっていた(これはかなりショックだった・・)8.トイレの下の方にヒビが入っていて水が少しずつ流れ出していた。9.玄関の扉の上からオイルがつねに流れ落ちてきてる。

入居してから気づいたお部屋の欠陥というか、思ってたのと違うと感じたところは大量にあったので、上の項のいくつかはソク管理会社にTELして対処してもらうことになりました。畳は特にショックで表替えしてもらいたかったけれど、最初はなかなか難しそうで2回断られて諦めてたら、リフォーム会社からのTELがありなぜか対応してもらえる話になってたのでほっとしました。頑張って強めに言ってみてよかった・・

【お部屋探しをしてる方に、わたしからのアドバイス】
今回ひさしぶりの一人暮らしで、部屋を決める前に「こうしておけばよかった・・」と思ったことがたくさんあったので、こんなわたしでも誰かのお役に立てるかな?と思い、この記事を書いてみました。なので、一人暮らしのお部屋を決める前にこれだけはしておいた方がいいかも?なポイントをわたしなりにまとめてみました。参考にしてもらえたら幸いです。

・部屋を決める前に見ておいた方がいい場所
キッチン(調理スペースはひろいか?収納はたくさんあるか?キッチン下収納は臭くないか?)床、トイレ、お風呂(傷や汚れなど。お風呂は水アカをチェック)洗面台(わたしのとこはなぜか高くて顔が洗いづらかったです。高さ意外と重要。鏡まわりの収納もたくさんあればうれしい)和室があれば畳(シートがかぶせてあるところがあったら、必ず全部めくってみることをおすすめします。入る前に気づいてたら、畳表替えしてもらったら入居します!と言えたのに・・とすこし後悔しました)

畳の項にも書きましたが、傷や汚れなどを発見したときに「ここをどうにかしてもらえたら入居します」と不動産の方に言えたりするので、なるべくくまなくお部屋を見ることをおすすめします。大体が不動産の方と一緒に見ることになると思いますが、鍵だけ借りて一人でじっくり見たりもして欲しいです。あと、雨の日もできれば。畳は替えてもらえることになりましたが、入居してからだと配置したものをまた一旦どけないといけなくなるので、入居前に発見して伝えておくのが絶対ベストと今回感じました。

わたしが今の部屋に入ってから気づいた欠陥・・ トイレのヒビ、扉の上からオイルが流れてきてる、などは住み始めないと分からない欠陥でしたが(住み始めて2ヵ月後に気づきました)最初くまなく見ておけば先に直しておいてもらえたかもしれない欠陥もたくさんありました。住んでから直しにきてもらう、となると、日程や時間を決めたりがなかなかの手間ですし、せっかくのお休みが欠陥直しでつぶれてしまう可能性があります。住まう前の内見はめっちゃ重要!って思いました。

あとはこちらも

・アパートの周辺に、スーパー、コンビニ、薬局があるか確認する

以前住んだアパートは目の前にスーパーも薬局もあり、徒歩2分で行けました。そういう場所が一番便利なのですが、今のアパートは近くのふたつのスーパーは、それぞれ徒歩5分、徒歩15分です。住む前は歩いて運動にもなるしいいかなーと思ってたんですが、実際住みはじめて、心に余裕がないとわざわざ歩いてスーパーに行こうと思えなく、大体車を使ってしまいます。でもスーパーは出来るだけ近くにあると良いと思います。遠いと暑い日寒い日は出かけるのにちょっとゲンナリするかもです。(ちなみにわたしは近くてもお高めのスーパーより、ちょっと遠くても安めのスーパーに行ってます。距離よりお買い得のが好き)

あと、わたしの入ったアパートは古かったのであちこちに細かい傷や汚れがたくさんありました。不動産のお仕事をしているお友達に聞いたのですが、傷や汚れがある場合は、入居前か入居してすぐ写真を撮って証拠を残しておいた方がいいとのことでした。携帯だと日付が残りますが、最近撮ったんじゃないの?と退去する際に疑われないために、写真を撮ったら管理会社に電話して、メールか何かで送らせてもらい、保管しておいてもらうのが一番良いそうです。そうすれば、退去の際に前からあった傷を自分がつけた傷と思われなく、余分に出費がかかるのを防ぐことができます。
まず、古めの物件の場合はかなり注意が必要だと思います。

住み始めて欠陥だらけに気づいたときはゲンナリしましたが、今回のことでかなり勉強になりました。身をもって分かった、という感じです。あと、意外とラッキーなこともありました。トイレのヒビをなおしてもらったため、トイレがまるまる新品であたらしいものになり、元々すこし汚れのあったトイレの床もアンティーク調の床に生まれ変わりました。

良いこともありましたが、わたしは次に住むなら古いお部屋ではなく、なるべくあたらしめのお部屋に住もうと思っています。あとね、2DKは最初は広いと思ってたけど、和室洋室の2部屋それぞれ6畳より、9畳くらい1部屋のが使いやすいし開放感があると気付きました。今は和室に布団しいて寝てますが、なにげ閉塞感がすごいです。。古い物件は今回のことで懲りました・・・

長くなりましたが、読んで頂きありがとうございます◎
この記事が、お引っ越し&お部屋探しをする際のお役に立てたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?