見出し画像

髪の毛の悩みランキングの項目でどの年代でも必ずランクインするのがパサつきと乾燥です。その悩み、習慣を変えることで改善しましょう。

こんにちは。

『美人の習慣』アドバイザーの福田です。

今回のテーマは、髪の毛の悩みランキングで世代別で見ても必ずランクインする項目がありまして。

それが、髪の毛のパサつきと乾燥です。

その悩み、習慣を変えることで改善しましょう。

パサつきや乾燥の原因なんですが実はたくさんあります。

ここでお伝えするのは毎日の習慣が原因でパサつきや乾燥に繋がっているケースです。

たくさん言ってもなかなかできないので、3つにします。

まず髪の毛がパサつく、乾燥している状態とはどんな状態かというと。髪の毛のいちばん外側のキューティクルが開きっぱなし、もしくはキューティクルがはがれてしまっている。

そして髪の毛内部のタンパク質、水分などが流失してしまい空洞になっている状態です。

それを改善するための習慣化しなくてはいけないのが。

1 トリートメントをする。

その前に、髪の毛をキレイにするために必要な習慣としてシャンプーがあります。

これは、以前書いた記事があるので、ぜひ読んでください。

ここでも書こうと思ったのですが、長くなってしまうので記事を貼り付けるだけにしておきます。

では、トリートメントの仕方です。

まず、軽く水気を取りましょう。

水気が多いとトリートメントの効果が薄まってしまいます。

次にトリートメントを手のひらに取り、髪全体に馴染ませていきます。

トリートメントの種類や髪の長さによりますが、500円とかサクランボとか表現されることが多いですね。

後ろの説明を参考にしてください。

トリートメントを手のひらに広げ、頭皮につかないように髪の毛の中間から毛先に付けていきます。

トリートメントを付け終わったらクシやブラシなどで梳かすとさらに良いです。

全体に馴染ますことができたら、時間を置いてトリートメントを髪の毛に浸透させていきます。

トリートメントを浸透させる時間は商品によって違うので後ろの説明で確認しましょう。

あとは、しっかりと流して終了です。

これは、自宅でのやり方です。

私が、もう一つ習慣にして欲しいのは、美容室でトリートメントをするということです。

先に説明したように髪の毛のパサつき、乾燥の原因、段階があります。

なので、キューティクルのケアをしたりタンパク質の補給、復元、水分補給などその時必要なケアは違うからです。

なので、美容室でプロのケアを受けるのは必要なことなんです。

時間やコストなどできない理由はあると思うのですが、意外とその辺は相談すると改善案を美容室は対応してくれます。

なので、美容室でもトリートメントをするという習慣は是非付けて欲しいです。

2 ドライヤーで髪を乾かす。

大前提として、自然乾燥はNGです。

意外とこれが髪の毛のダメージにすごく影響があることを知らない方が多いです。

では、やり方にいきたいと思います。

タオルで拭いたあと、髪をとかします。

できればここで流さないタイプのトリートメントを髪の毛につけて下さい。

単純に質感がよくなるのもあるんですが、ドライヤーの熱から髪の毛を守るのと乾かしすぎの防止に繋がります。

実際に、髪の毛に熱を当てすぎとか、乾かしすぎとか分かりづらいです。

なので、トリートメントを付けてリスクを回避しちゃいましょう。

ついでに言うと、ドライヤーも温度感知器がついていたり、マイナスイオンが出たり遠赤外線がでたり髪の毛に良いドライヤーを使うというのも大切なポイントにはなってきます。

まずは頭皮から乾かしましょう。

ドライヤーを持っていないほうの手で髪をかきあげたり、振ったりしながら乾かしてドライヤーは、髪から10㎝から20㎝くらい離すようにして下さい。

熱が上がりすぎないようにする為です。

頭皮が乾いたら、毛先を乾かします。

毛先を乾かすときは、ドライヤーを持っていないほうの手で、髪を梳かすようにほぐしながら、がポイント。

色々な方向から乾かすのがポイントなんですが、上から下に乾かすとキューティクルが閉じるので、ツヤが出ます。

逆に下から上に乾かすとボリュームが出ます。

どちらも必要な工程になるので、両方からやってみて下さい。

最後に冷風を当てると良いです。

マイナスイオンや遠赤外線の出るドライヤーは特に冷風にして髪の毛に近づけて乾かすのをおすすめします。

実は、ドライヤーの風ではマイナスイオンや遠赤外線はそんに遠くには届かないんです。

なので、冷風にして髪の毛に近づけてあげるのをおすすめします。

といった感じです。

まず、自然乾燥は絶対NGなのでドライヤーで乾かす習慣から身に付けましょう。

3 食生活に気をつける。

食べたものの栄養が必ずしも全て吸収されるわけではないのですが気をつけることは必要です。

少し意識してバランスの良い食事を心がけるために、髪の毛に必要な栄養を簡単にご紹介します。

髪の毛をキレイにするために必要な栄養は、タンパク質ビタミンミネラルです。

それに、腸内環境を整える発酵食品

スパイスも最近注目を集めてますね。

最近話題になったのはブラックペッパーですね。

あとは1日最低2リットル水を飲むのも必要ですね。

これ、水というのがポイントです。

お茶とかコーヒーとかジュースやアルコールではなくて水です。

水分と表現されることが多いのですが、です。

水以外は、バランスよく摂取するのが大切なんですがなかなか難しい…

なので何回かお伝えしているのがサプリやプロテインです。

足りない部分は、これで補うのは全然ありです。

気楽にいきましょう。


ということで今回は、パサつきや乾燥をケアするための習慣づくりでした。

正しいシャンプーのやり方←(別記事の貼り付け)とトリートメントのやり方。

自然乾燥ではなく、ドライヤーでしっかり乾かす。

バランスの良い食事。(サプリやプロテインで補いながら)

がポイントです。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?