見出し画像

ココア 淹れ方 自分用①

過去にこのnoteを書いて、字数制限があったためそういうものを撤廃したブラッシュアップnoteがあったほうが良いのかなと思いました。

字数制限があったのは、テーマがあるキャンペーンに参加したためです。

無理やり指定単語と都道府県名を入れてアップロードという感じで場を汚してしまい、お見せする顔もございません。

Lord of the Cocoas

そもそもぼくがココア飲んだほうが良いんじゃないかと思った理由からお話しします。

上のnoteでは珈琲と似てるとか珈琲と飲んだ時の効果が違うとか書きましたが、少し違いましてまずココアにも数種類あるということをぼくは知らなかった。

なにかの拍子にSNSで見たココアの効能が最初だったと記憶しています。その効能は「ココア 中医学」とかでSNSを検索してみて下さい。

中医学観点から見たココアについて

https://twitter.com/search?q=ココア 中医学&src=typed_query

そちらに依るとまず心に平静を取り戻してくれるという点が大きいっぽい。きちんと内容を書いてくださっている薬剤師さんもいらっしゃいますね。

集中低下を防げるのであれば、職の業を始める前に一杯淹れることが推奨できるのではないでしょうか。

また倦怠や冷えに効き、トイレに行くのは煩わしいかも知れませんが排尿で恐らくなんらかの代謝がおこなわれるのであれば業の最中に摂取するのも良さそうですね。

牛乳に溶かして飲むココア

ぼくは直前に淹れて手作業が始められるか否かぐらいのタイミングですぐ飲んでいます。

パッケージにある規定量の、恐らく2倍は淹れているにも関わらずさっさと消費してしまうため、牛乳の消費量もなかなかのものなのではないかと我ながら思っています。常に牛乳の1Lパックが3本ぐらい未開封状態じゃないと落ち着かない。それはそれで何か別の症状かも知れませんが……

いわゆる安い牛乳と本格的な牛乳ってあると思うんですが、安いものだと一本/¥130~とかで買えなくもないことも多いのではないでしょうか。

高い牛乳

高い牛乳は普通においしいですよね。生でも暖か牛乳にして飲むだけでもかなり違うことがわかる。おいしい牛乳(商品名)はあの品質を維持するために恐らく年々パッケージが低容量化されているっぽく感じますが、致し方ないのかも知れません。

低温殺菌ほか

あと低温殺菌もおいしいと思います。一時期そればっかり飲むようなブルジョワ感を持っていたため反省したいぐらいです。子供の頃のことなので家族に申し訳ないというものですが……

だらだらと書いてしまいましたが特にぼくは飲み比べとかしたことがあるわけでなく、ココアを摂取する上で牛乳にも選別の目を加えたほうが良いのかどうかということについてある一定の結論みたいなものを書きたかっただけでして、おそらくあまり関係ないだろうということが言いたかった。

後ほどゆったり説明したいんですが、順番に沿って始め、きちんと少量でありながら規定量の熱湯でココア粉をみっちり溶かしたのであれば、あとは蜂蜜がなんとかしてくれるため関係ないという意味ですね。

今回議題にしているのはあくまでココアの摂取であるため……

牛乳の成分と蜂蜜、ココアの効能の中に何らかの因果関係もあるとは思うんですが、上記作り方をすればあまり変わらなさそうだという結論に今の所なっていまして、そのためあまり牛乳に拘るのもお金が勿体ない気がするな、ぐらいのことだと思っていただければ幸いです。

ところでぼくは何か連発することが恥ずかしい単語とそうでない単語とかがあるのですが、ココアっていう単語はあまりにもこう可愛さが先んじてしまうため連呼しずらいものがありますね。

ご注文はうさぎですか、の主役の子の名前も確かココアでした。

やはり、また考えなくその日をやるためにしゃららと書いていたら恐ろしい文字数となってしまったため、また②に分けたく存じます。お読みくださり有難うございました。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?