セッジマン アイリー Future Creations.co 代表 キャリアデザインコンサルタント

深い洞察力でその人そのものを引き出し活かすコンサルで、3000人以上のキャリアシフトを…

セッジマン アイリー Future Creations.co 代表 キャリアデザインコンサルタント

深い洞察力でその人そのものを引き出し活かすコンサルで、3000人以上のキャリアシフトをサポート。その人にあった方法で、価値と実力を上げるコンディション作りが得意。 満足感のあるキャリアと人生を築くプロセスを伴走します。 パラレルワーク実践者 元外資系エグゼクティブヘッドハンター

最近の記事

脇役から主人公になるあなたのキャリアストーリー

あなたが経験した”役割”をキャリア多様化へ繋ぐ5日間 「いつまでこの仕事できるかな・・・」 「本当ならもっとできるはずなのに・・・」 「自分の強みをうまく出せていない・・・」 「今、なんとかしておかないと将来が不安」 そんなモヤモヤした気持ちを抱えながら 長いあいだ悩んでいませんか? 人生の大きな時間を占める仕事が あきらめや葛藤で大きく埋め尽くされているとしたら 何かを変える時かもしれません。 あなたは今まで どんな仕事をしてきたでしょうか? あなたが今まで選ん

    • 答えがあなたの進む道

      私の場合。。。 東京で育ち、オーストラリア、シドニーに移住して18年後の2年前、私は初めて自然の中で暮らすことになった。  シドニーから北に1000キロ ーサンシャインコースト。  ここに住む事に決めたのは名前。 サンシャインコーストだもん。 私の人生が悪くなるわけがないじゃない! 根拠がなさそうである、直感に従った。  私たちに縁が出来たのは2階建ての眺めのいい家。 都会のマンション暮らししか知らない私には、車の音がしない眺めのいい家での生活は、開放感と自由がありな

      • そこなの?

        明らかなデータがあって言ったのか、ただ何となくの感覚で言ったのかは分からないけど、子供たちが大きくなった時にはここで問題になっているような認知や発言、意識がどっちのサイドにもなくなっているといいな。 一つ思ったのは、こういう意識、認知の偏りって、全くの人事でもないなという事。 自分ではなかなか気づけないけど、それぞれに思いもよらない深い認知の偏りってあるよね。 そういう気づきを与えてくれたという意味では、この問題はありがたい事かもしれない。  悪気ない 認知の偏り 深い闇

        • ”がむしゃら” を辞めてみた

          今でこそ、情熱を持てて、得意な事を仕事に出来て、それでいて子供との時間ももち、時間的、体力的に余裕がある生活をして、趣味に、興味のある事にとどんどん挑戦できる充実した生活を送れるようになりましたが、 私にもつい数年前まで歯を食いしばって、仕事と子育てに追われて日々の生活を回す事で手一杯だった時期がありました。 私だけどうしてこんなに忙しい・・・と感じ、どうにかこのサイクルを変えたいと思いながら、どうしていいかわからず “がむしゃらに突き進んで” 乗り越えてきていました。 

          働き方の質を変えて結果を出す!

          強みを使って結果を出している人を見て焦り 変化を遂げた人を見てなんで自分はできないのかなと悩み 自分の強みがよくわからなくて結果につながらないと迷い 柔軟な変化への対応力とスピードのある人を見て 自分の自信の無さに絶望的な気分になる。 だけど自分がそんな状態にあるなんてそぶりは見せられない。 何から初めたら 人生と仕事の質を変えられるのかがイマイチ掴めず 結局いつも同じ事を繰り返している自分。 好きなことをして生きていきたい 好きなことを仕事にしたい 自分の好きなことを

          人生の価値あるスキル

          考えてみてほしい。 成功している人たちは考える人なのか、それとも行動する人なのか。。。 アイデアやインスピレーションを形にしたいと思った時、考え、学び、計画することに過剰な時間を費やすよりまず行動してみるべきだ。 始める、続けるという行動力の差がアイデアを実現できるかどうかの差を生むのだから。。。 こんにちは。 ライフ・ワークデザイン/エグゼクティブ キャリア デザイン コンサルタントのセッジマン アイリです。 誰かと話したり、何かを読んだり、考えを巡らしたりしてイン

          これは知性の話

          これからの時代には益々何を選ぶかという自分の選択と決断が求められる。  日々起こる事をどう解釈し、どこに繋げていくのかはすべて自分次第。 自分の決断と行動を振返りつつも 出来事に囚われすぎず もし起こった事が自分の意に反していても それはただのフィードバックであると 受け止められる知性を持とう。 エグゼクティブキャリアデザインコンサルティング Executiveになってから、自分の目線、タイミング、ニーズを一番に考慮しながら、利害関係なくキャリアの相談ができる先が少な

          解放の時

          こんにちは。 ライフ・ワークスタイル/エグゼクティブ キャリアデザインコンサルタントのセッジマン アイリです。 コロナで私たちは今までのように生活を続けられなくなり、大事にしていた事をも変えざるを得なくなりました。 その反面、変えたいと思っていた事、変える必要があった事に気づくきっかけとなり、好ましい変化を遂げたものもあったかもしれません。 今回のコロナのように、外側から自分の内に向かって変化が起こる時には、変化に自分の心が適応できず、自分の中に執着となって止まってまっ

          キャリアデザインがあなたを稼げる人にする

          もしあなたが今キャリアに対して このままじゃまずい。。。 だけどどこから始めるか?  そろそろ働き方を見直したい。だけどどうやっていいかわからない。 この仕事だと思って転職をしたのに、何だかいつも満たされない。 自分の強みや課題が何だかわからなくてキャリアが伸びない。 真面目に仕事して来ているのにイマイチ幸せにつながってない。 一生懸命働いて来ているのに望む結果が出ていない。。。 そんな思いがある方はキャリアデザインについて一度じっくり考える時かもしれません。 こんにち

          コロナで色々生活が不便に感じる事もあるけど、良い事も日々の中にたくさんある。不自由な時だからこそ、ちょっとした自由に気付き感謝を持てる事も良い事の一つとして数えられる。 大切なのは何か良いことが起きるのを待つのではなく、毎日の中に起きている良い事に気付く事だよね🍀

          コロナで色々生活が不便に感じる事もあるけど、良い事も日々の中にたくさんある。不自由な時だからこそ、ちょっとした自由に気付き感謝を持てる事も良い事の一つとして数えられる。 大切なのは何か良いことが起きるのを待つのではなく、毎日の中に起きている良い事に気付く事だよね🍀

          変化をチャンスにつなげる思考法

          こんにちは。 ライフ・ワークスタイル/エグゼクティブキャリア デザインコンサルタントのセッジマン アイリです。  今日は、たった5つの質問を日々に取り入れて、時代の変化の中にあるチャンスをものにするマインドセットのお話。 不安定な状態の今だからこそ、今まで考えたことがなかった事を考えてみることから始めてみよう。 1.どんなチャンスを掴むのか? あなたがいつまでにどうなりたいのか? 変化に対する目的をクリアにすると自分がどんなチャンスを求めているのかが明確になる。 変化する

          今日には今日の、明日には明日のいい風がふく

          いろいろ上手くいかない時に、ふっと心を軽くする。。。  目の前の事に囚われて心が晴れない時も、色々上手くいかないなと思う時も、自分から少し離れた所から疲れた自分を励ましてみる。 寄せては返すを繰り返す波も海の一部であるように、たまに波立つ部分も、また自分に吸収されていく。  波立つ理由は人それぞれだけど、こうして人は自分をいい感じに仕上げていくのかも知れない。 ライフ、ワークスタイル/エグゼクティブキャリア デザインコンサルタント セッジマン アイリ  転職したい、

          今日の私につながるまで

          初めまして、ライフ・ワークスタイル/エグゼクティブ キャリア デザインコンサルタントのセッジマン アイリです。  オーストラリアに住み、日豪の国際結婚家庭で、2011年生まれの男の子と2013年生まれの女の子がるワーキングマザーでもあります。  今このページを読んで頂いているあなたは、今、日々にどんなスタイルとニーズを持って過ごしていらっしゃいますか?  忙しく追われる毎日をこなしていく事に手一杯で、今自分が欲している事や自分の思いを後回しにするあまり、誰もが持っている

          Done is better than perfect! とりあえずやる。

          シドニー からサンシャインコーストに引っ越してきてから1年余り、シドニー のときにも増して楽しんでいるのがランニング。 私には瞑想の効果もあって続けてます。  普段は結構楽しみに出かけるのだけど、今日の朝のランニング、久々に辛かった。 なんだかココロも体も重い。。。 昨日食べすぎたとかでもないんだけどな。笑 何度も今日は行くのやめようと囁きそそのかす自分。。。 別に行かなくたって誰も困らないし。。。 行きたくないなら辞めとけば良さそうなものだけど、どこかでやり遂げたい自