見出し画像

不登校支援センターの自己紹介

不登校支援センターは、どんなところ?

私たちはこれまで、不登校でお悩みのお子さん、ご家族の方々に、カウンセリングを通して支援をしてきました。

ある朝、子どもが学校を休んだ。

それは突然起きることもあるでしょう。
前々から、予感はしていた、そんなこともあるかと思います。
それでも一生懸命、お子さんのために何かできることはないかと親御さんなりに情報を探し、お子さんにかかわりますが、親御さん自身も限界を迎えてしまうこともあります。

そうしたときに、センターにご家族はご相談に来られます。

私たちが支援させていただく先にあるものは、お子さん、ご家族ごとに違います。

それは必ずしも復学だけではなく、転学、進学、就職など、様々な進路があります。
また、他者とよりよく付き合うため、自分自身とよりよく付き合うため、お子さん、ご家族によってそれぞれのテーマがあります。

私たち、不登校支援センターは2009年にスタートし、現在は北海道、宮城、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡と全国に7支部を開設しています。
それぞれの支部には、カウンセラーがいて、お子さん、ご家族の支援を日々させていただいています。
オンラインカウンセリングも行っており、全国の不登校でお悩みのお子さん、ご家族のお役に立てるよう、支援に臨んでいます。

そして今回、不登校支援センターの自己紹介記事を書いている私(くわばら)は、2011年にセンターに入職し、2021年5月現在で11年目となりました。
当時、まだ小学生、中学生だった子も大人になり、社会で自分らしく活躍しているお話も時折お聞きしています。
これまでに10,000回以上のカウンセリングを通して、様々なご家族の人生の瞬間に関わらせていただく中で日々感じる思いを、これから、このnoteを通して発信していけたらと思います。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件