見出し画像

派手色ゼロを逆手に!地味こそ美なれ薄色お宿【静岡県】

こんばんは!でぱおです。

今日、ついに朝シャンの恐ろしさを体感しました...
ラジオ体操生活も終わっているので、呑気にシャンプーをしていた時のことです。
少し鼻がかゆくなったので手を顔の前に向けると、
手には大量の抜け毛が...

やっぱ朝シャンやめた方が良い気がしてきました💦
抜け毛たちは「また戻ってくるよ」と名残惜しそうに流れていきました😂
朝シャン派の皆さんは自分の頭と相談してみてください!

それでは、今日も行ってみましょう!

A・TA・MIブランド

今回お世話になるのは、静岡県は熱海市の【SOKI ATAMI】です!

人生を送っていくうえで、必ず一度は触れることがある単語「熱海」は何があるかわからないけど行きたいと思ってしまうランキング2位ですね!
                (※あくまでも個人のランク付けです)
いや1位どこだよって話ですよね(笑)

ここまで真っ黒のお宿だと、なんか怖いですよね💦
空から黒いペンキが降り続けていたと思われてもおかしくない黒さです。
違う事務所だったらどうしよう、と恐る恐る入っていきます。

とても無造作に置かれたとは考え難い木の幹と水がたまり続けて削れている岩、どこを眺めたらよいのかわからないテラス席。
なんか、宿っぽい中庭があります!
とりあえず一安心!
ロビーを見つけ、受付の方に出会えたので、事務所ではなくれっきとしたお宿ですね💦

カギのかかった部屋

今回は、このお宿に一部屋しかない、スイートに泊まります!
どんなに充実した部屋なんでしょうか!!

ルームキーは木製。
ここまで徹底して色がないとすごくお洒落です。
この鍵、持ち帰りたい!

えっ、💦
ここは石室ですか??鍵で閉ざされているんですか??
と疑うほどにコンクリートで囲まれた一室にベッドがポツリ。
縦に長いお部屋でここまですっきりした内観のお部屋は初めてです!
吹き抜けチックで部屋を狭く見せない天井、必要最低限の必要最低限ほど少なすぎる物、俺が主役だと腰を下ろすベッド。

こんなに地味で大して魅力もなさそうな部屋なのに、
どんどん引き込まれていく不思議な体験。
寝るときに孤独を感じやすそうで少し不安ですが、
色がないからこそ包み込まれているような感覚になります。

幸福の共有

館内は色がなく、地味な中で美の格を見せつけてきましたが、
食はどう出てくるんでしょうか。

「その料理、作ったの僕です。」
が一瞬で認知できるオープンキッチン。
繊細な手さばきと手前にある囲炉裏の炭火で焼かれた魚たちが
見ているこっちまで姿勢が良くなるような圧をかけてきます。

シルバニアファミリーで修業してきたシェフなのか、
すべて小さいサイズで満腹は得られなさそうです。
シェフいわく、【薬味】にこだわっているんだとか。
薬味ってこんなにあるんだ、と感心した常識を知らない大学生です。

半信半疑で小さい食材に薬味をつけて口に運びます。
薬味がなきゃ食べれない!
それは言い過ぎですが、薬味があるからこそ得られる未知数で新しい感覚がたまりません!
薬味についてもっと学んで、プライベートにも有効活用しようと思いました!

向かい合っているお客さんと、互いに頬張りながら、ニコリ
オープンキッチン且つ、コの字型にした意図がなんとなく理解できたような気がします。
同じ屋根の下同じテーブルで食べる赤の他人
そこまで一緒の物を共有しているなら他人ではなく一種の仲間ですね!
食の喜びを共有できる人がいてより一層食に感動を覚えました!

見渡す限り黒

ここまで色のない世界で感動を与えてくれていましたが、
お風呂はどうでしょうか?
逆にド派手だったら面白いですね(笑)

いや真っ黒やないかいっ!!
案の定というとあれですが、やはり色はありませんでした。
何も考えさせまいと目の付け所が少なく設計されているような気がします。
何なら手すりぐらいしか見るとこないです。
半露天なのかな?
蛇腹状の天井にどこからともなく光が差し掛かっています。
肩までつかります。
首までつかりたくなりました。
もう潜ってしまいたいほど考えることがありません!
設計者の思惑どおりにまんまとハマりました💦

遠くから見てなんか浮いてるなと思ったら柑橘系の果物でした!
考えることを放棄していたせいで全く気づきませんでした!
だからあんなに良い匂いだったのか~

お邪魔しました!

今思えば、色がないって、いったい何色の状態の時を指すんでしょうか?
鮮やかな目に刺激のあるもの以外は色のないものと定義している僕は今回の宿泊はすごい居心地が良かったです!

あえて色を出さずに勝負する感じがとてつもなく好きです。
また行きたいと思えるほどに充実していました!

皆さんも足を運んで色のない世界を体験してみてください!


まぁ、行ったことないんですけどね!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?