見出し画像

物価高騰に負けない!コスパ最強「豆苗ナムル」【レンチンのみ】

こんにちは、ふらお@子育て料理家です^^

今回は「これなら作れる!レンチンのみでコスパ◎豆苗ナムルのレシピ」を紹介します!

  • 料理初心者でも簡単に作れるレシピはないかな?」

  • 「いろんな食品が高くなっている今こそ、節約レシピを試したい!」

そんなご要望にお応えできるレシピですので、ぜひ最後までご覧ください^^

「材料」をチェック!

豆苗ナムルの材料(2人分)はこちら↓

  • 豆苗…1袋

  • 中華だし(鶏がらスープの素など)…小さじ1

  • ごま油…小さじ1

  • …ふたつまみ

今回は中華だしに「創味シャンタン」を使用

豆苗はスーパーでいつも一定の価格で売られている「物価の優等生」のひとり。いろいろな食品が値上がりしていく中で、家計の強い味方です^^

中華だしは「鶏がらスープの素」「ウェイパー」など、ご家庭にあるものでOK。ペーストタイプか顆粒タイプかに縛りはありません。家にあるものをご使用ください^^

それでは、詳しい作り方を見ていきます!

「作り方」をチェック!

まず、作り方のおおまかな流れは次のとおり↓

豆苗を切ってレンチン→調味料を入れて和える

シンプルな2ステップで作れます^^

火を使わないので、余裕がある日は、調味料を計る作業などをお子さんと一緒にやってみると楽しいです。

それでは各ステップを詳しくみていきましょう!

Step1 豆苗を切ってレンチン

まずは、豆苗を根っこ部分から約5cm離れたところで切り、それをさらに半分に切ります↓

根から5cm→それを半分に

残った根っこは後で活用するので捨てずにとっておきましょう^^

切った豆苗水(大さじ1)を耐熱のボウルなどに入れ↓

後で調味料と和えるので深めの容器が◎

ふんわりラップをかけて電子レンジ600wで2分加熱します↓

しんなりしていればOK

底にたまった水を捨て、キッチンペーパーで押さえて水気をとります↓

これでStep1は終了です^^

Step2 調味料を入れて和える

Step1のボウルに調味料を全量(中華だし…小さじ1、ごま油…小さじ1、塩…ふたつまみ)入れ↓

お好みで白ごまを入れても◎

全体になじむように混ぜれば完成^^

盛り付け後に「追い白ごま」をすると見かけ◎

さぁ、たべよう♪

慣れれば、たった5分ほどで「豆苗ナムル」が完成^^

程よくシャキシャキ感も残っているので、副菜はもちろんですが、おつまみにも最適^^

もやし1袋を混ぜて“かさ増し”するのもオススメ!

その場合は「600w3分加熱、調味料は倍量」にしてください。

さらにお財布にやさしいナムルが作れますよ^^

まとめ

いかがだったでしょうか?

  • レンチンのみで火不使用!

  • 混ぜるだけでカンタン!

  • 洗い物も少ない

そんな「豆苗ナムル」のレシピをご紹介しました。

さらに、豆苗は“リボべジ(リボーンベジタブルの略称)”することができるので、1度購入すれば2回使用できます^^

コスパを極限まで高めるためにも、ぜひリボべジにも挑戦してみましょう!

ニョキニョキ成長するので観察するのが楽しい^^

今回は以上となります!

他にも、料理初心者が簡単に作れるレシピを公開していますので、ぜひ他の記事もご覧ください!

それでは、また♪

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,535件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートありがとうございます! いただいたサポートは、他のnoterさんへと恩返しさせていただきます^^ サポートの輪が広がりますように!