マガジンのカバー画像

アトピーが劇的改善!脱ステロイド不変の真実

22
生まれたときから30年以上、ステロイドを塗った治療、漢方による治療、独学での脱ステロイド治療を行うも、回復効果が一向に見えず、悪性化。ステロイドは一時期最高ランク5を使用。一生ス…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

19.医師も教えてくれない誘惑をうまく乗り越える3つの方法

19.医師も教えてくれない誘惑をうまく乗り越える3つの方法

脱ステロイドを成功させるために糖質制限は欠かせないという話は再三伝えてきました。

しかし、いきなりスーパー糖質制限をするのは少々過酷です。

一般的な人は1日に炭水化物(糖質)を250~350gほど摂取していると言われています。やや肥満気味の人はおおよそ500g近く取っているでしょう(失礼)。

その摂取量から1日の糖質量を40g以下に設定し直さなくてはならないのですから過酷ですよね。

人によ

もっとみる
18.脱ステ中に最も気を付けていた3つのこと

18.脱ステ中に最も気を付けていた3つのこと

脱ステを行い310日が経過しました(記事執筆時)。

梅雨時は非常に辛い期間で、症状がひどく出ていました。
ですが、明けた後はかなり順調に回復してきています。

人によってはいつの時期が一番辛いかは分かれるので(僕は梅雨時が最も弱いです)、一概には言えませんが、脱ステ期間に対して良い感じの回復を見せているのではないかと思っています。

一時は停滞しているような気もしていました。
しかし、後から振り

もっとみる
17.肌がジュクジュクしてきたら……脱ステにはやっぱり水分制限は有効だなと思った話

17.肌がジュクジュクしてきたら……脱ステにはやっぱり水分制限は有効だなと思った話

脱ステロイド・脱保湿を行ってアトピーを完治へと向かわせているのですが、それ以外でもやった方がいいというのがいくつもあります。

以前にもお伝えした脱入浴や糖質制限などがその典型ですね。

で、他にも水分制限を行うことが体を乾燥させて回復を早めてくれると言われています。水分は多く摂る方が体に良いと言われているので、かなり衝撃的ですよね。

とはいえ、脱ステ治療で通っている藤澤皮膚科ではそこまで気にし

もっとみる
【脱ステ体験記5】脱ステ8カ月目までの症状~変化はわかりにくい。でも、かさぶたが減り、しっかりと回復している~

【脱ステ体験記5】脱ステ8カ月目までの症状~変化はわかりにくい。でも、かさぶたが減り、しっかりと回復している~

脱ステ開始から7カ月目を迎えたころ、ようやく重症患部に回復の兆しが見え始めました。とはいえ、目まぐるしい変化が訪れるわけでもありません。

ここからは回復の速度が鈍化しているように感じる一方です。
回復はしていくのですが、相変わらずかゆみは伴うし、かき崩しも頻繁に起きてしまいます。

先日の記事にも記載したが、もうこれはおそらく完治に近づくまで永遠に伴うのではないかと思っています。

かゆいものは

もっとみる