見出し画像

Part 2:半沢直樹が高視聴率だったことから考える「日本社会の今」について、帰国子女の私が、考えること

半沢直樹ドラマが流行った理由の一つに、

日本人は「思想難民」だから、

という新聞コラムを発見。

確かに、日本人は考えるのが苦手。

海外の現地校では、いつも

What is your opinion on this? (=これについて、あなたの意見は?)

ばかり問われた。

おかげで、まず自分がどう考えているのか、

自分に問いかけるクセがついてしまった。

例えば、

死刑制度について、あなたの意見を理由とともに述べよ。

と、いきなり言われて、10秒以内に、意見をまとめられる?

そもそも死刑制度について、改めて考えたことある?

クラス中に、時間も測って、与えられたトピックについてスピーチやディスカッションの練習を、永遠とさせられた。

それで成績が決まる西洋社会と、意見を対等に語ろうとするのが、どれだけ至難の業か想像できるだろう。

教育というのは恐ろしいもので、未だにこの習慣はなくならない。

ニュース一つ一つ、自分の意見は?を、まず問いている自分がいる。

意見が思い浮かんでも口から発さなくなったのは、日本で就職して、10年くらい経ってからだろうか。

でも、未だに

「思っていることが、すぐに顔に出ちゃうね」

と赤の他人に言われるくらいだから、

やっぱり学校の教育というのはすさまじい。

もし、日本人が思想難民なんだとしたら、それは教育のせい。

そして、教育のせいだとしたら、

それは考える能力がない、のではなく、

考える習慣がない、ということ。

思想や信条といったものは、一夜にしてできるものではない。

練習や習慣あってこそのもの。

確かに、いちいち面倒くさいことを考える外国人にとって、半沢直樹を感動する余地はあまりないのかもしれない。

だって、上司のやってることが間違いだ、と目くじらをたてたり、

会社の納得いかないところを指さしたり、

そんなこと、外国人は毎日やってるんだもん。

そんなことを考えながら、半沢直樹の内容を改めて思い出している自分がいた。



Part 1はココ:





よろしければサポートお願いします!頂戴したサポートは、今後の記事の質向上に使わさせていただきます!