見出し画像

経営者から学ぶ経営者の哲学とは...

先日、いつも支援している利府町おこし協力隊サウナチーム(宮本さん・鈴木さん・カリンさん)を、有限会社髙橋写真製版の髙橋健一郎社長にご紹介させてもらいました。

その時の髙橋社長(以下、健一郎さん)の言動がとても素敵で、私たちも、サウナチームも、みんな感銘を受けました。今回、そんな素敵な健一郎さんを、ぜひ、ご紹介したい!と思います。(勝手に。笑)


■今回のご縁の前に、利府町おこし協力隊ってどんなことしているの?

今回の利府町おこし協力隊は、3年間の協力隊期間を経て、最終的には、メンバー1人1人が起業を目指す!という事業です。利府の事業としては、サウナ、農業、イベント、スポーツ、ブランディングなど、様々な事業を展開していて、その事業運営をする中で、起業に向けた様々な経験やスキルを身につけていきます。

利府町の町おこし事業が分かるオウンドメディア(Good Movement Standard)です!ぜひ、一度見てみてください!

ちなみに、私たちのことも紹介いただいていますので、もし、よければ、こちらもご覧ください。笑

また、協力隊メンバーが行ったイベントのnoteも、過去に書いていますので、ぜひこちらもみてください!


■サウナチームって、どんなことをしているの?

今回の宮本さん・鈴木さん・カリンさんは、サウナチームに所属しています。このサウナチームは、2024年秋に利府町の造られるサウナの開設準備に向け、様々な動きをしています。すごいですね!!(建設自体は、create company株式会社さん)

今は、テントサウナを活用して、様々なイベントを企画・運営したり、コラボイベントをしたり…元気に精力的に活動しています。下記SNSから、サウナチームの様子を見ることができます!

https://twitter.com/rifu_sauna2024?s=21

https://www.instagram.com/rifusauna_31536000/


■なぜ今回、サウナチームを健一郎さんへ紹介したの?

そんな精力的に活動しているサウナチームの3人ですが、この先のことに不安がないわけではないです。また、想いはあるけど、具体的なビジョンが定まっていなかったり、定まっていたとしても明確な道筋が描けていなかったり…そりゃ、起業するって、そんなに簡単なことではないので、当たり前ですよね。

そこで、私たちは、ひらめいた!笑
「経営者の哲学」と謳って、100名の経営者に会う度を続けている健一郎さんと出会うことで、色々な話ができたり、今後、彼らにとって、素敵なご縁が広がっていくのではないか...と。

健一郎さんは、経営者の哲学という、1年半前くらいから、経営者に会って、創業から現在に至るまでのストーリーをインタビューして、Facebookで発信する活動をしているのです。先日、河北新報でも紹介されています。

ただ、今回ご紹介するにあたり、健一郎さんへ何もGiveできるものがないので、少し心配していましたが、健一郎さんに一度ご紹介させてもらえないと打診したところ、快諾。
むしろ、「数多くの経営者の中から、私を選んでくれてありがとうございます」という素敵なコメントまで。本当に素敵な方です。


■健一郎さんとサウナチーム、どんな話があったの?

こうして実現した健一郎さんとサウナチームの出会い。
場所は、仙台の笹かまぼこで有名な鐘崎さん本社にある杜のこんだてCafé。

真剣に話を聞く健一郎さん。

メンバー1人1人の自己紹介に対しても、しっかりメモをとり、1人1人に感じたことをそのまま伝えていく健一郎さん。そして、今回会って、彼らに伝えたい内容を、事前にノートに綴っているという本当に素晴らしい方です。
内容は、健一郎さんからメンバーに対する想いなので、ここで、詳細までは伝えませんが、いくつか印象に残ったものだけお伝えします。

・スイッチ入れるルーティンを大事に
・素直さ、感謝、謙虚さを忘れずに
・起業は、人間力しかない。人間力をつけるには、時間がかかる
・金持ちではなく、価値持ちに

髙橋写真製版・髙橋健一郎社長より

目先では、色々なイベントや外向きの発信が多くなっている彼らにとって、心にしみる話になったように感じます。人としての根っこであり、土台が大事であると…。これまでも、大事にしていないわけではなかったと思いますが、今一度、自分自身を、自分たち自身を見直すきっかけに、そして、この先、やるべきことが明確になったように感じます。

何より、「凡事徹底」を自分のスローガンに掲げ、何事も継続する健一郎さんの姿勢が、学びと刺激になったと思います。私と齋藤も、学び多き時間でした。

ちなみに、鐘崎さんランチは本当に美味しい。鐘崎さん名物の大漁旗かまぼこのかつ丼!!ヘルシーで大満足です!!

杜のこんだてCafeの大漁旗丼!


■今回の学び

今回の件で強く感じたのは、本当に人間力が大事であるということ。
そして、その人間力を磨くために、継続した実践&行動が大事であるということ。言うは易く行うは難しで、頭で分かっていても、実際に継続できている人は少ない。継続するためには、そもそものあり方が問われますよね
 
そして、相手のことを想い、事前準備をしっかり行い、その日の夜には、メンバー1人1人へ、激励のメッセージを送る健一郎さんの姿勢も、本当に多くの学びになりました。相手の期待値を上回るを、常に、自然体で、行えているのは、本当にすごいです!!
 
もちろん、素直に聞けるサウナチームメンバーも本当に素敵です。彼らは、想いもあり、行動する!というアクティブさもあります。今後の成長と変化を、期待したいと思います!

健一郎さんからも、3年後、彼らがどうなっているか、本当に楽しみだね!とメッセージをいただきました。


■さいごに

私たちのチームビジョンは、「前進を楽しもう!仲間とともに」。
今回のように、目の前の方のためにできることを体現していくことを大事にしています。そのためには、ご縁を繋ぎ続けます。自分たちでできることには、限りがあります。でも、こうやって素敵なメンバーがたくさん集まり、繋がれば、できることは、無限大です
 
困ったら、私たちを思い出してもらえるように、これからも、日々精進してまいります!!ともに、前進!!どうぞ、よろしくお願いいたします!

私たちのチームビジョン!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件