マガジンのカバー画像

あなたと社会と世界の『未来』を変える話

6,214
かつて私たちの夢見た豊かな暮らしは、もはや待つだけでは手に入らない。 独立自尊により『自由』を得て、自分を取り巻く世界の『未来』を変えるための道は、おのずから動く者にのみ開かれる… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【特別公開】『AIを生んだ100のSF』まえがき:科学技術の啓蒙「だけではない」SFの価…

数々のSFの名作がもたらした影響について研究者にインタビューを重ね、SFとAIの関係について探…

そこでしか言えない”すごい”を届ける、潜水アナウンサーの極意

静岡局アナウンサーの望月豊です。 みなさんは、“潜水アナウンサー”をご存じでしょうか。読…

NHK広報局
1か月前
168

AI時代に起業するということ

生成AI以前と以後で、会社のあり方は決定的に変化していくのだと思う。 たとえば、昨日はとあ…

shi3z
1か月前
672

「万物の黎明 人類史を根本からくつがえす」ものすごい本が出版されたものだ!!

「万物の黎明 人類史を根本からくつがえす」デヴィッド・グレーバー、デヴィッド・ウェングロ…

ichro
1か月前
6

生活保護世帯から東大で博士号を取るまで①

最近東大で博士号を取りました。専門は数学です。 数学の道を志すと決めたのは15歳のときでし…

R. Shimada
3週間前
2,612

「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を…

こんにちは、経営コンサルタント兼思想家の倉本圭造です。 今回は、最近「坂本龍馬は史実では…

倉本圭造
3週間前
365

構造的な問題は個人の努力では解決しない

富の偏在を問題視すると、「まずお前が自己の資産を貧困層に配ってからにしろ」と、個人問題に論理をそらす人が必ず出てくる。しかし構造の問題を個人の問題にそらすのは狡猾な論理展開と言える。なぜなら、たとえ個人が努力したとしても「私はしないけどね」と逃げを打って終わりになるから。 人間の動きは水のようなものだと考えている。水は必ず低きに流れようとする。流れようとする水を手のひらで抑えたり殴ったり蹴ったりしても大勢は変わらない。水は低きに流れ続ける。個人の行動だけでは構造的な問題は解

賢明な富裕層

日本経済新聞はよく、先のことを何も考えていないポピュリズムが政治の主導権を握る危うさを指…

shinshinohara
3週間前
141

富裕層・移民支配体制は富裕層を窮地に陥れる

ふざけなはんな!そんなことしたら金持ちの子弟しか大学に行けんやないか!大卒みんなアホボン…

shinshinohara
3週間前
133

科学と教育に革新をもたらしたレイチェル・カーソン

産業革命以来、人類は長らく科学の圧倒的な力を信じてきたように思う。2つの世界大戦で恐るべ…

shinshinohara
3週間前
115

変化という需要

あんたは日本のGDPがどうのこうのって話を眺めているかい? ついこの間、ドイツに抜かれて世…

香坂兼人
4週間前
11

生成AIに奪われる仕事が最も多い国

それは日本。20%が事務的な仕事だそうで、他の国は1~12%ですって。機械ができる仕事をまだ人…

「出会う」ためにはまず「出る」ことが必要である

新海誠監督の「すずめの戸締り」が地上波で初公開されて、Xはその話題で持ち切りになっていた…

修正資本主義の修正

2000年代に入ってからの日本の様子は、第二次大戦が起きる前の先進国での社会状況と似通っている。戦前、先進国では自由主義がはびこっていた。多くの労働者は低賃金にあえぎ、生活するのがやっと。その様子はチャップリン「モダン・タイムス」でも描かれている。 他方、経営者や資本家は大金持ちになった。貧富の格差が拡大し、貧しいものは貧しいまま、お金持ちはさらにお金持ちに。貧困に苦しむ人が裕福になる道はほとんど閉ざされていた。これに関してはトマ・ピケティ「21世紀の資本」で詳しく論じられ