見出し画像

苦手であることを認める@1日6,000歩#88日目

10/23 8,376歩/6,000歩達成✨(+2,376歩)


1.午前:小川方面へウォギング。往復45分。

2.午後:子どもの定期検診へ車で向かう。計30分程歩く。

3.日没後:トランポリンエクササイズ。11分。

苦手なことを認める


車の運転が苦手であることを、そろそろ認めようかと笑。

昨日、娘の病院の予約時間に合わせて、車で小学校へ迎えに行き、そのまま病院へ向かった。そして息子をお願いしていた祖母宅へ、息子をそのまま迎えにいったのだけれど。

小学校の前の、車がすれ違えない幅の道。

祖母宅付近の、車一台がやっと通れる道。

慣れない道の運転で、神経を、かなり消耗。帰宅後、どっと疲れが出た。

夕食時、子どもたちと3人で食卓を囲みながら、

「運転で疲れたー!お母さんは、運転が苦手だ!」と声に出して言ってみた。

すかさず、「あ、言っちゃった!」と息子笑。


以前は、雨の日は幼稚園の送迎や、子どもたちの習い事の送迎を車でしていたけれど。

近頃は、下の子も小学生となったので送迎は必要なくなり、1日6,000歩プロジェクト(?)のおかげで、「傘をさして歩くのが日常」となった。自分の足で歩ける距離、走れる距離は着々と伸びている。

一方、これにより、運転する機会は、かなり減った。

元々運転が得意でないところに、機会も減ったので、さらに感覚が鈍っている。

慣れはもちろんあると思うけれども、少し久しぶりに走る道に、心臓がバクバクするのであった。

夫は車が大好き、運転が大好き。休日しか乗らないとしても、車のない人生は考えられないらしい。※ちなみに夫のこだわりで我が家の車はマニュアル車

車を手放すという選択肢がないのであれば、運転できるようにならなければ、という意識が、今まではあった。

子どもたちが小さい頃は、近場の移動でも車があって、運転ができて、助かったことも多い。

でも、今回は、運転をしながら、「歩いたり、自転車に乗ることは心地よいことなのに、車の運転は苦しい。」ことを、はっきりと自覚した。

苦手なことを無理にできるようになろうとしなくていいよ、と自分に言ってあげたくなった。

そのために、まずは運転が苦手という事実を、認めることにした。


苦手なことがあったっていい。

苦手なことを無理にやろうとしなくていい。


今日は秋晴れの中、神田明神とその周辺を散策。気候も良く、参拝日和。

詳細は次回、アップ予定。


20/7/28から、人生の満足度を高めるために、1日6,000歩以上歩く(走る)ことにした。
詳しくはこちらに↓

ー 昨日の歩数は、どのくらいでしたか? ー



スキ、コメント、フォロー、シェア、サポート、嬉しいです! ありがとうございます✨