見出し画像

自分を愛するということ

今日は「自分を愛する」について
お話しさせていただきます。


内面を学ぶ講座などでは
最後は必ず、「自分を愛する」ことと
締めくくられます。


「そうかあ」と
納得はしてみるものの


あまりに抽象的すぎて
「自分を愛する」の意味合いを
微妙に違って受け取られているように
思います。


「もっと自分に優しくしてあげていいんだ」

「自分の時間を大切にしよう」

「自分を犠牲にするのは、もうやめよう」

「我慢することはやめよう」

「やりたかったことを、自分にやらせてあげよう」

「前から欲しかった〇〇を自分のために買おう」


だいたいこんな感じが多いかと思います。


私が思う自分を愛するとは
この動画を是非ご覧ください。

水泳の池江璃花子選手の復帰戦です。


池江選手は、白血病公表後、594日ぶりに
レースに復帰しました。
その様子のドキュメントになります。


池江選手はレースに復帰して、
一位になりましたが、
そんなことよりも、
もっと大切なことは、


病気をしたことで
池江選手がつかんだ
「本当の自己存在価値とはなにか?」
ということです。


タイムをだすことより、
水泳が出来ることが嬉しいといった
その笑顔が
すべて泳ぎきったあとの
感極まった涙が


「自分を愛する」こととは
どういうことなのかを
教えてくれているように思いました。


自分を愛するとはどういうことなのか?


皆さんからのシェアも
お待ちしています。


「自分を愛する」ことの周波数の曲
こちらもよろしければお聞きください。

今日も最後までお読みくださり
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?