満月のはなお

不定期。たのしく生きたい24歳会社員。すきなこと、感じたこと、自分に素直になる練習場。

満月のはなお

不定期。たのしく生きたい24歳会社員。すきなこと、感じたこと、自分に素直になる練習場。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介〜人生再設計計画はじめます〜

はじめまして。満月のはなおです。 名前の由来は、 星ひとみさんの天星術で自分の天星が満月タイプだと知ってから何となく好きなので 満月、「はな」の響きと自分の本名から一文字とって はなお です。 初めての発信の場で緊張しています。 が、今日からnote、はじめます。 プロフィール・仕事:会社員。IT系。 ・生まれ:千葉。育ちは埼玉。 ・趣味:現状にもがくこと。(?) ・趣味(詳細):最近は読書。KPOP、ジュエリー集め、文字を書くこと。 ・特技:ドラマで次の瞬間の決め台詞

    • 充実感依存症

      (タイトルの字面怖くてすみません) 私は元来「刺激」を常に求めていて、常に何かを頑張っていたい、充実感を味わっていたい人間です。 でも最近は、すごく怠惰な生活を送っているような感覚が強い。 転職活動をずっと頑張っていて、決まってからは前職での引き継ぎとかいなくなっても大丈夫なように、結構一生懸命働いていたし、 転職先の仕事に見合う自分になりたくて色々と自己投資したりしました。(そう。見た目から入るタイプ) 1月から新しい会社で働き始めて約3週間。 「おっと。。?」 転

      • 転職活動②〜応募編〜

        転職活動の備忘録②です。 自分も転職の時はいろんな体験記を読んだので、どこかの誰かの参考になれば嬉しい!! 前回の記事はこちら↓ 今回は実際のに応募をし始めた時の方向性の定め方を書いていきたいと思います〜〜 3つの選択肢余談ですが、私は頭の中で物事を考えるとき、 「このパターンはいけるかな」「ダメだったらここだけ変えてこのパターンで」 というふうに、目指す目的にたどり着くための方法をいくつか考えて、進めながら方向を修正していくやり方が好きです! 転職活動でも同じで、転

        • 転職活動①〜求人探し〜

          本格的に転職活動をスタートし始めた(2022年10月)頃の 具体的な活動内容も備忘録として残しておきたいと思います。 使った媒体① Wantedly自己分析をして、いきたい業界とやりたい職種がある程度絞れていたので、探すこと自体は比較的簡単でした。 ところで、現職はベンチャーめな会社なのですが、 個人的にはベンチャーな風土は割と気に入っていて、 ・筋さえ通っていれば、言ったもん勝ちなボトムアップ ・デニム出勤できる自由さ ・多少業務範囲から外れても、組織のための行動なら

        • 固定された記事

        自己紹介〜人生再設計計画はじめます〜

          転職活動記録〜迷走期〜

          最初は選考を受けるうちにわかると思ってました。 自分が働きたい会社と知り合って、志望度が上がって行くと。。 確かに理解が深まる部分も大きいです。 逆質問は毎回5つ以上は用意して、たくさん質問すると大体答えていただけます。 でも、逆に自分とは合わなそうな部分だったり、マイナスな面が見えてきてしまう 今の職場の人間関係がよく、 成長もさせていただいているからこそ、 より条件の悪い会社に入ってしまうのが怖いと思ってしまうし そんな自分も嫌になる。。 ちょうど今1次選考が半

          転職活動記録〜迷走期〜

          『ONE PIECE FILM RED』をみた時くらいの高揚感を感じられる仕事を見つけたい

          昨日の仕事終わり、妹と一緒に『ONE PIECE FILM RED』を見に行ってきました。 とっっってもよかったです♡ ひさびさに、心から気持ちよく、心が動かされて、なんとも言えない高揚感を感じることができました。 (ずーっと水中で息止めてて、久々に水上に上がってきた開放感に似てる) 思い返せば、こういう黄色い感情は久しぶりです。(感情とか雰囲気を色でイメージしがち) 大学卒業以降、コロナの影響もあって映画館に足を運ぶ機会はずいぶん減ってしまいました。 「日常の幸せ

          『ONE PIECE FILM RED』をみた時くらいの高揚感を感じられる仕事を見つけたい

          初対面で自分の第一印象を聞いたら、食わず嫌いが1つ解消できた

          今日、その日初めて会ったある人に、 「今日会って、私の第一印象ってどんなでしたか?」と聞いてみたんです。 (余談ですが、) 私は自分が人からどうみられているのか知るのが好きです。 自分で認識していなかった知らなかった一面を知れることもあるし、認識していることでも言ってもらえることで再認識できて嬉しくなります。 (その逆も好きで、この人ってこういう特徴あるよね、とかこういうこと得意だよねとか話すのも好き。) (私のMBTIはINFPですが、その特徴でもあるらしいです。)

          初対面で自分の第一印象を聞いたら、食わず嫌いが1つ解消できた

          どうして仕事に「飽き」てしまったのか

          仕事に「飽きる」という感覚を持ったことがある方はいらっしゃいますか。 私は今(というかここ半年くらい)、仕事に飽きている状態が続いています。 「飽き」というのは怖いもので、私の仕事に対するやる気や熱意を一気に奪い去っていきます。 周りの友達でそういったことを言っている人はあまり見たことがないので、私特有の珍しい話なのかなとも思いつつ、飽きが来てもそれを当たり前のことだと思ってそのまま受け入れている人ももしかしたらいるのではないかなあ、 なんて思い、 今日は、自分の仕事

          どうして仕事に「飽き」てしまったのか