見出し画像

叶えたいことのためには、何かを諦める必要があるのだろうか

 こんにちは、accoです。

 いきなり壮大なタイトルですが。手に入れたいもの、叶えたいこと、生きているとたくさんありますよね。

 でも、どうしても願うことがなかなか叶わない。そんなとき、何かを諦めなければならないのでしょうか。

 うーん、結論としては諦めなくても良い、であって欲しい。しかし最近、仕事面で行き詰まり気味なこともあり、過去の選択を振り返って、あのときもう少し踏ん張っていれば良かったかなぁなんて思うことも、なきにしもあらず。。笑

 私の場合、どうしても叶えたかったことは「2人目の出産」。でも、病院に通ってもなかなか授かりません。仕事はどんどん忙しくなるし、このまま働くならマネジメントも目指してみたくなっちゃう。でも色々中途半端でなんだか空回り。いわゆるマミートラックだったのかもしれません。

 結局私は、新卒から13年半お世話になった会社を退職して、転職するという道を選びました。後悔はない、けど、新卒からお世話になり、育ててもらい、精鋭かつ優しい方々が揃っている場所を離れるというのは、やっぱりなかなかの決断でした。今でも、ここで仕事している夢をたまに見ます。

 2018年10月に転職。ベンチャーで、自分の裁量で働けるということに魅力を感じ、チャレンジしてみました。
 1社目が大企業だったので、ベンチャーならではの自分たちで仕事を動かすこと、またそのスピードがとても刺激的でした。

 この会社でもう一つ刺激的だったのは、独立して業務委託で参加している人がとても多かったこと。
 この会社の仕事をしつつ、別の仕事も請け負ったり、自分で働き方を決めている部分に魅力を感じ、育児や不妊治療と両立したいとなるとこの働き方ってとてもいいんじゃないの…?と考えました。

 2社目でのプロジェクトが完了して退職、2019年7月に開業届を出しました。そして今も個人事業主として働いています。

 実際、不妊治療のために通院する時間の捻出はとてもしやすかったですし、長男の小1の壁にもうまく対応できた(と思う)。

 まあでも、当たり前なんですけど孤独です。そして仕事が不安定。そりゃそうなんですけどね…。このあたりについては今いろいろと考えていることもあり、まとまったときに書けたらな、なんて思ってます。

 結論としては、何かを諦める必要はない。何かを優先したいために、別のことの優先順位を下げた、と自分の意志で判断していけたら、いいですよね。

 いつにも増してまとまりのない文章。。読んでいただき、ありがとうございます…!

 

お読みいただき、ありがとうございます♡いただいたサポートで、執筆のお供のコーヒーを飲ませてください!