見出し画像

頭がゴチャゴチャしたときの対処法

やることいっぱい、頭がゴチャゴチャしやすい月曜日。

日頃からWeb媒体、紙媒体でインプットし続けて実践し、導き出した対処法をご紹介します。

▼「やるべきこと」「やったほうがいいこと」に分ける
▼自分だけで「出来ること」「出来ないこと」に分ける

まずは「やること」を上記の点で洗い出しましょう。

「やるべきこと」「やったほうがいいこと」に分ける

「やるべきこと」は、今日中に片付けなければいけないことから優先順位を高めます。

「やったほうがいいこと」は、今日やらなくても大丈夫なことを明確にし、今日やらなくても良いのであれば明日以降に回します。

自分だけで「出来ること」「出来ないこと」に分ける

「やるべきこと」を明確にした後、自分だけで「出来ること」「出来ないこと」で分けます。

ここでは自分だけで「出来ないこと」の優先順位を高めます。他人の力を借りなければ進められないこと他人を巻き込んで行うことに取り掛かるのです。

他人の時間をもらう必要があったり、やりきれなければ迷惑をかけてしまったりするからです。

自分だけで「出来ないこと」を最優先で進め、その後、自分だけで「出来ること」をやっていきましょう。

これらを整理すると、優先順位は次の通りになります。

1.「やるべきこと」 ✕ 自分だけで「出来ないこと」
2.「やるべきこと」 ✕ 自分だけで「出来ること」
3.「やったほうがいいこと」 ✕ 自分だけで「出来ないこと」
4.「やったほうがいいこと」 ✕ 自分だけで「出来ること」

他人を巻き込む必要がなければ「やるべきこと」「やったほうがいいこと」で優先順位を付けていきましょう。

メモアプリに記すのも便利ですが、紙に書き出すのが個人的にはオススメです。文字を書くという行為も良いですし、いつでも見れるところに紙を置くことが出来るからです。

頭をスッキリさせて、やりきっていきましょう。


「ワクワクを届け続ける、オラ(私)に現きn…元気を分けてくれ!」いただいたサポートはさらなるワクワクの発信に活用させていただきます!「ワクワクすっぞ!」