fukurin_channel

カーメーカーで車の設計開発を経験後、 webエンジニアに転職し、 現在フリーランス。 …

fukurin_channel

カーメーカーで車の設計開発を経験後、 webエンジニアに転職し、 現在フリーランス。 エンジニアあるある投稿していきます。 Youtubeやってます。 みんなで最高の人生に!

最近の記事

きつい時、しんどい時、にやること

高校時代、片付けが苦手すぎて、3年間机の横に教科書を積み上げてたフクリンです。 私、webエンジニア(フリーランス)をしています。 Youtubeやってます。 今日のお題は、「きつい時、しんどい時」に自分がどのようなことをやってきたかを紹介したいと思います。今、とてもきつい人やしんどいと思っている人の助けに少しでもなればと思います。 「辛い時」「しんどい時」にやること 1、なりきりハッピーセット。 これが一番効きます。 自分がゲームの主人公になります。きつい時、しんどい

    • フリーランスになって感じたこと

      高校一年の時、マラソン大会で全校生徒内5位になりチヤホヤされてた、fukurinです。 私、webエンジニア(フリーランス)をしているものです。 Youtubeやってます。  フリーランスにって感じたことを紹介したいと思います。正座して読んでいきましょう。 フリーランスになって感じたこと 1、交渉力の必要性をより感じる。 単価交渉や、どの案件を獲得するかを自分で進めて選択して交渉していく。 取引会社、エージェント、そのほか自分ですることに関して優位に進めることがとても重

      • エンジニアよ、ユーザー辞書を使い倒せ

        小学生の頃は、草を食べながら帰ってました、fukurinです。 私、webエンジニア(フリーランス)をしているものです。 Youtubeやってます。 みなさん、パソコンで文字を入力する時に、同じことを何回も入力するシーンに出会ったことはないでしょうか?そういう時にユーザー辞書が存在します。効率爆上がりで、仕事できる君になります。 キーワードを入力するだけで、登録した文字が表示されるという素晴らしい機能です。Mac, Windowsどちらにも搭載されている機能ですので、この

        • エンジニアよ、死んでもマルチタスクするな

          私、webエンジニア(フリーランス)をしているものです。 Youtubeもやってます。 アイスは、トラキチくん一択のfukurinnです。  みなさんマルチタスクはしていますか?日々の業務がマルチタスクになりがちな人、マルチタスクになる環境だったり、私生活においてもマルチタスクになる時って頻繁にあると思います。そんな人に、一言物申したい、3000万年前から結論は出ている、死んでもマルチタスクするな。 マルチタスクのデメリット 1、結局何もできない。 頭だけフル回転して、

        きつい時、しんどい時、にやること

          エンジニアよ、ウォーキングせよ

          私、webエンジニア(フリーランス)をしているものです。 Youtubeもやってます。 小学生の時の読書感想文は、6年連続で「星の王子さま」だったfukurinnです。  みなさん、「ウォーキング」舐めてますよね?所詮歩いたところで何が変わる?と思っている方いると思います。健康に良さそうだけど具体的には何に効くのかわからないと言う人もいると思います。僕も昔はそうでした。今日は、「ウォーキング」について自分の意見を言わせていただきます。 ウォーキングの利点って実はすごいと思

          エンジニアよ、ウォーキングせよ

          エンジニアは、タスクの細分化を重視せよ

          私、webエンジニア(フリーランス)をしているものです。(Youtubeもやってます。)コーヒーは、セブンイレブン派のfukurinです。  みなさん、タスクを細分化しようという話です。(能力のある人は、このページは見なくて大丈夫です。)私は凡人で、能力も高くないことで生きてきました。そんな自分が、自己肯定感を保ちながら、まだこのIT業界で生きているのは、まさにタスクを細分化したからと言っても過言ではありません。  言いたいこととしては、適度に細分化しようという話です。当

          エンジニアは、タスクの細分化を重視せよ

          焦りが生むもの

           私、webエンジニア(フリーランス)をしているものです。(Youtubeもやってます。)納豆についているカラシは使わない派のfukurinです。  みなさんは、何かに焦っていますか? 目標、仕事、ライフスタイル、人生、時間、周りとの競争、結婚、出産、夢、漠然とした将来、など世の中には焦るものばかりですよね。しかし焦ることは、本当に何も生み出さないし、いい事がないということを書きましたので、ぜひ一読いただけると嬉しいです。 焦ることのデメリット 1、 体調、メンタルを崩

          焦りが生むもの

          エンジニアは、謝りすぎないこと

           私、webエンジニア(フリーランス)をしているものです。(Youtubeもやってます。)最近、29歳になりました。最高の一年にしていきたいですね、シンプルにそれだけ。  本日のお題は、「エンジニアは、謝りすぎないこと」。 みなさん、何かに関して謝ることは多いですか?笑 クライアントに迷惑をよくかけたり、開発が予定通りに間に合わなかったり。間違ったことをしてしまったり。上司に報告が遅れてしまったり。 謝るようなことは、毎日のように存在していると思います。  昔の自分もそう

          エンジニアは、謝りすぎないこと

          エンジニア開発で詰まっている時と順調な時に思うこと

          私、webエンジニアをしているものです。(フリーランス) (Youtubeもやってます。)  開発をする際に、作業が詰まっている時と順調な時というどちらかが必ず存在していると思っています。  詰まっている時と順調な時に何を考えて行動するのかを簡単にまとめましたので一読いただけますと幸いです。 作業が詰まっている時  詰まった日にどれだけ調べたり、足掻いたりしたかが重要だと思います。 作業が詰まっている時は、どうやっても無理だという気持ちになり、とても悲惨な心持ちになりま

          エンジニア開発で詰まっている時と順調な時に思うこと