福井県での飲食店開業を応援!招福プロジェクト

食の國ふくい。山海の恵みはもちろん、漆器や打刃物など伝統工芸の技が継承される福井県。東…

福井県での飲食店開業を応援!招福プロジェクト

食の國ふくい。山海の恵みはもちろん、漆器や打刃物など伝統工芸の技が継承される福井県。東京から「福井」「敦賀」と北陸新幹線の延伸が決定し盛り上がりを見せる地で、他県から飲食店開業を目指す方の応援するサイトです。県内で活躍する料理人や補助金などの情報を紹介します。

最近の記事

【参加者募集】食事会3月12日(日) 料理人・友本尚兵さん(大阪にて)

招福プロジェクトのチャレンジキッチン。 初となる食事会を開催いたします! 料理人は友本尚兵さん。辻調理師専門学校を卒業後、「菊乃井 露庵」を経て、京都で人気を博する「日本料理 研野」の料理人として研鑽を積む方です。タイトルは「山海万両」。マンリョウは縁起物の象徴です。福井の山で育ち、海に習い、そんな友本さんがこの食事会を足がかりに、福井での開業を縁起良い機会にしたいと意気込みます。ぜひご検討ください! =======(応募フォーム)=======https://forms

    • 福井県産業労働部/前 宗徳さん

      飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する前 宗徳さんは、産業労働部産業政策課で県下における消費喚起や商店街等のにぎわい創出に向け、制度設計や推進に従事されています。飲食店出店を検討される方には補助金/助成金などダイレクトに関わる部署になります。現在の振興策についてお話を聞きました。 1)北陸新幹線開業に向けて 私たちの部署は大きく言うと2つを担っ

      • 開花亭/開発 毅さん(5代目主人)

        飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する開発(かいほつ)毅さんは、料亭の経営だけでなく街づくり、しいては県下全体の視点で食の振興を務める方です。「福井プライド」の顕在化を目指すその活動とヒントを伺ってきました。 1)飲食店が街の表情をつくることができる 現在、国指定文化財に認定されている「料亭」、国立競技場などを設計し日本を代表する建築家でもある

        • 石田屋二左衛門/水野 直人(黒龍酒造 8代目蔵元)

          飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する水野直人さんは、200年以上の歴史を誇る福井の銘酒「黒龍」「九頭竜」を手がける8代目蔵元。酒の製造・販売にとどまらず、福井の生産者や料理人、職人をつなぐ取り組みも精力的に行っています。2022年6月には永平寺町に酒蔵観光施設「ESHIKOTO」が誕生。水野さんが描く福井の酒と食のこれからについて伺いました。

        【参加者募集】食事会3月12日(日) 料理人・友本尚兵さん(大阪にて)

          鮮魚丸松/五島輝幸さん

          飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する五島輝幸さんは、魚の目利きのプロとしてだけで無く、鮮魚を中心とした卸売りから飲食まで、6次産業化を目指す社長でもあります。福井の魚介の魅力だけでなく、飲食店の仕入方法にまでアドバイスをいただきました。 1.挑戦ができる環境がある 今年で50歳になりました。20歳で家業に戻り様々な苦労をして来ましたが、気候不

          福井県地域戦略部/門 広幸さん

          飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する門 広幸さんは、福井県庁地域戦略部交通まちづくり課で、福井県にできる北陸新幹線4駅周辺のまちづくりを手がけられています。新しいインフラができ、まちが大きく変わる。官民共に大事業に挑む中で、どのようなまちづくりを目指しているかを聞きました。 1.想いが未来をつくり、まちをかえる。県都福井の将来構想を策定 私の

          越前酒乃店はやし/林 宏憲さん(酒販店4代目)

          飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する林 宏憲さんは、明治時代創業『越前酒乃店はやし』の4代目。全国各地の酒造りの現場に足を運び、その様子を肌で感じることで「瓶の奥に見える風景」を伝えることを大切にしています。自身も料理人の経歴を持ち、飲食店との関係性も深い林さんに、福井の食についての思いを伺いました。 1.「瓶の奥に見える風景」を伝える酒屋を目

          越前酒乃店はやし/林 宏憲さん(酒販店4代目)

          福井県農林水産部/橋本大樹さん

          飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する橋本大樹さんは、福井県庁農林水産部流通販売課で、福井県食材の県外国外の販路開発に携わっています。土地ならではの食材に関する情報収集や、トレンドについてお話を聞きました。 1.冊子に動画、食材イメージを膨らませるツール福井県と言えばどのような食材をすぐにイメージできるでしょうか?やはり「越前がに」を代表に、海の

          奥井海生堂/奥井 隆さん(老舗昆布店4代目)

          飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する奥井 隆さんは、明治時代から続く老舗昆布店の4代目。国内外の高級料亭などに昆布を提供する一方、福井ガストロノミー協会を立ち上げ、福井の食の振興にも寄与しています。 1.独自の昆布文化が息づく福井の食福井と昆布とのかかわりは歴史が深く、江戸から明治にかけては北海道でとれた昆布が北前船で日本海を経て、京都や大阪ま

          奥井海生堂/奥井 隆さん(老舗昆布店4代目)

          杉原商店/杉原吉直さん(和紙問屋)

          飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する杉原吉直さんは、世界のアーティストからも全幅の信頼を寄せられている「和紙のソムリエ」。伝統工芸と食の親和性やこれからの福井の食に期待することを伺ってきました。 1.職人たちの高い技術力が支えてきた越前和紙福井県は越前和紙、越前打刃物、越前漆器、越前焼などさまざまなものづくりが半径20km圏内にある国内でも珍し

          杉原商店/杉原吉直さん(和紙問屋)

          福井県定住交流課/三津谷勇気さん

          飲食店開業のキーマンとなる方にインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、さまざまな分野の方に教わります。今回ご紹介する三津谷勇気さんは、福井県定住交流課で県外からのU・Iターン等移住支援に携わっています。実は近年、東京や大阪など都市部からの移住が増えているという福井県。その秘密について伺ってきました。 1.福井県、2年連続で移住者1000人を超える福井県では県や市町の移住支援を受けて県外からU・Iターンされた方が2020年度

          福井県定住交流課/三津谷勇気さん

          むつのはな/五十嵐美雪さん(日本料理)

          飲食業界のトップランナーにインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、飲食に関わる様々な分野の方に教わります。今回ご紹介する五十嵐美雪さんは、京都で和食、東京でイタリアンの修業を積み、2020年に地元である福井県にUターン。2021年に鯖江市河和田(かわだ)地区で週2日限定の飲食店『むつのはな』をオープンしました。 1.東京から地元・福井にUターンし、コロナ禍で開業。地元・福井にUターンしたのは2020年。大学卒業後に料理の世

          むつのはな/五十嵐美雪さん(日本料理)

          福井県で働く、飲食店開業するメリットって何ですか?

          招福プロジェクトは、福井県の食振興の活性化を目的とした県外からの飲食店(料理人)の誘致/スカウトを目的としています。活動の中で受ける質問として様々な要素があるのですが、大別すると下記のカテゴリーに分けられます。 福井県で飲食店を開業するメリットってなんですか? 商売だけでなく、実際に生活環境はどうでしょうか? 食材などの調達で不便さを感じる事はないでしょうか? 上記の質問を掘り下げますと膨大な情報になりますので、まず簡易版としてまとめてみました。 1)福井県で飲食店

          福井県で働く、飲食店開業するメリットって何ですか?

          Restaurant cadre/濱屋拓巳さん(フランス料理)

          飲食業界のトップランナーにインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、飲食に関わる様々な分野の方に教わります。 今回ご紹介する濱屋拓巳さんは、福井市高木にあるRestaurant Cadre(カードル)のシェフ。2021年にシェフに就任し、福井の食材とフランス料理が融合した“ここでしか味わえない”イノベーティブな料理を生み出しています。 1.一度は北陸で働いてみた方がいい 高校を卒業後、地元静岡から愛知の専門学校に進学し、

          Restaurant cadre/濱屋拓巳さん(フランス料理)

          御料理 一燈/倉橋宏紀さん(日本料理)

          飲食業界のトップランナーにインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、飲食に関わる様々な分野の方に教わります。 今回ご紹介する倉橋宏紀さんは、JR福井福井駅から車で約5分、さくら通りに面した日本料理店『御料理 一燈』の大将です。2021年にはミシュランガイドブックで二つ星店に掲載され、全国各地の食通たちが季節ごとに福井の味を求め訪れます。 1.北陸の味を堪能できる「越味」を表現 実家がお酒を飲む家だったので、小さい頃から簡

          御料理 一燈/倉橋宏紀さん(日本料理)

          ラ メゾン ドゥ グラシアニ 神戸北野/土肥さん(フランス料理)

          飲食業界のトップランナーにインタビューする「つなぐ人」。福井県での開業準備で心がけることや土地ならではの魅力について、飲食に関わる様々な分野の方に教わります。 今回ご紹介する土肥さんは、フランス料理人。高校卒業後県外に出て、フランスを始め、京阪神を中心に様々なレストランで経験を積まれた方です。「おいしい料理は美しい」をフィロソフィーに掲げ、現店では2018年からシェフを務め、兵庫県食材をふんだんに使ったテロワールを感じるコースが人気を集めています。 1.顔上げて仕事をする大

          ラ メゾン ドゥ グラシアニ 神戸北野/土肥さん(フランス料理)