でぃーぷまりん

ちいさな離島「深島」の住人です。現在住民15人。 深島を無人島にしないために。 深島のねこたちのために。 深島にすむ人もどうぶつたちも、深島に訪れる人も、みんながちょっとでも幸せになれる島を目指しています。

でぃーぷまりん

ちいさな離島「深島」の住人です。現在住民15人。 深島を無人島にしないために。 深島のねこたちのために。 深島にすむ人もどうぶつたちも、深島に訪れる人も、みんながちょっとでも幸せになれる島を目指しています。

    マガジン

    ストア

    • 商品の画像

      【深島みそ】280g×1【お試しサイズ】

      【ちいさな離島に伝わる、伝統の味】 おみそ汁はもちろん、和え物、煮物、ソースやドレッシングにも◎ ▶深島みそ お試しサイズ 280g×1 (6こ以上は宅急便80を選択してください) ▷おすそわけに 280g×5 https://fukashima.thebase.in/items/23293570 ▷ギフトにも 【プチ】https://fukashima.thebase.in/items/25167372 【青】https://fukashima.thebase.in/items/22593435 うみの恵みと合う、うみの風が醸す、白い麦みそ**深島みそ 魚や貝などの魚介類、海の恵みにとてもよく合うお味噌です。 ▷原材料  麦、大豆、米、食塩 (すべて国産) ▷塩分   約8% **深島みその特徴 ▷かまど仕込み ▷麹の香りがふわあっ ▷魚や貝など海の幸にぴったり ▷素朴な甘さ ▷海がよく似合うお味噌 ◇ギフト商品もご用意しています。   お中元、お歳暮、手土産などに。   健康に気をつかうおじいちゃんおばあちゃんへ   小さなお子様のいるご家庭へ   母の日や父の日、敬老の日のプレゼントに   お料理好きの方へのプレゼントにも  ★ご予算、お送り先の好みに応じて対応可能です。   お気軽にお問い合わせください♪(*'ω'*) +++———————————————————-+++ 深島みそ 【原材料】大麦(国産)、大豆(大分県佐伯市産)、米(大分県産)、塩 【賞味期限】出荷より半年 【保存方法】 ▷冷蔵庫  冷蔵庫に入れると、そのままの状態がキープできます。 ▷常温  シンクの下など、日の当たらない場所で常温保存も可能。  タッパーなどに移し替えると良いです。  徐々に熟成が進み、日に日に味が変わっていく楽しみがあります。 ▷冷凍  たくさん買ったときは冷凍庫へ  熟成が進まず、そのままの状態で保存ができます。  半年をすぎても大丈夫。  みそは凍らないので、冷凍庫から出してすぐに使えます。
      540円
      でぃーぷまりん 深島
    • 商品の画像

      【深島みそ】280g×5【おすそわけに】

      ▶深島みそ お試しサイズ  みんなにおすそわけ用の280g×5個セット ※2セット以上は「ヤマト宅急便80」を選択ください ▷みそ漬けとのセット 【プチ】https://fukashima.thebase.in/items/25167372 ▷ダシ入り、酢みそとセット 【青】https://fukashima.thebase.in/items/22593435 うみの恵みと合う、うみの風が醸す、白い麦みそ**深島みそ 魚や貝などの魚介類、海の恵みにとてもよく合うお味噌です。 **深島みその特徴 ▷かまど仕込み ▷麹の香りがふわあっ ▷魚や貝など海の幸にぴったり ▷素朴な甘さ ▷海がよく似合うお味噌 ◇ギフト対応も可能です(セット商品がおすすめ)   お中元、お歳暮、手土産などに。   健康に気をつかうおじいちゃんおばあちゃんへ   小さなお子様のいるご家庭へ   母の日や父の日、敬老の日のプレゼントに   お料理好きの方へのプレゼントにも  ★ご予算、お送り先の好みに応じて対応可能です。   お気軽にお問い合わせください♪(*'ω'*) ▷人気!セット【碧】https://fukashima.thebase.in/items/25326919  ※オプション欄でギフトに変更をお選びください +++———————————————————-+++ 深島みそ 【原材料】大麦(国産)、大豆(国産)、米(国産)、塩 【賞味期限】出荷より半年 【保存方法】 ▷冷蔵庫  冷蔵庫に入れると、そのままの状態がキープできます。 ▷常温  シンクの下など、日の当たらない場所で常温保存も可能。  タッパーなどに移し替えると良いです。  徐々に熟成が進み、日に日に味が変わっていく楽しみがあります。 ▷冷凍  たくさん買ったときは冷凍庫へ  熟成が進まず、そのままの状態で保存ができます。  半年をすぎても大丈夫。  みそは凍らないので、冷凍庫から出してすぐに使えます。
      2,673円
      でぃーぷまりん 深島
    • 商品の画像

      【深島みそ】280g×1【お試しサイズ】

      【ちいさな離島に伝わる、伝統の味】 おみそ汁はもちろん、和え物、煮物、ソースやドレッシングにも◎ ▶深島みそ お試しサイズ 280g×1 (6こ以上は宅急便80を選択してください) ▷おすそわけに 280g×5 https://fukashima.thebase.in/items/23293570 ▷ギフトにも 【プチ】https://fukashima.thebase.in/items/25167372 【青】https://fukashima.thebase.in/items/22593435 うみの恵みと合う、うみの風が醸す、白い麦みそ**深島みそ 魚や貝などの魚介類、海の恵みにとてもよく合うお味噌です。 ▷原材料  麦、大豆、米、食塩 (すべて国産) ▷塩分   約8% **深島みその特徴 ▷かまど仕込み ▷麹の香りがふわあっ ▷魚や貝など海の幸にぴったり ▷素朴な甘さ ▷海がよく似合うお味噌 ◇ギフト商品もご用意しています。   お中元、お歳暮、手土産などに。   健康に気をつかうおじいちゃんおばあちゃんへ   小さなお子様のいるご家庭へ   母の日や父の日、敬老の日のプレゼントに   お料理好きの方へのプレゼントにも  ★ご予算、お送り先の好みに応じて対応可能です。   お気軽にお問い合わせください♪(*'ω'*) +++———————————————————-+++ 深島みそ 【原材料】大麦(国産)、大豆(大分県佐伯市産)、米(大分県産)、塩 【賞味期限】出荷より半年 【保存方法】 ▷冷蔵庫  冷蔵庫に入れると、そのままの状態がキープできます。 ▷常温  シンクの下など、日の当たらない場所で常温保存も可能。  タッパーなどに移し替えると良いです。  徐々に熟成が進み、日に日に味が変わっていく楽しみがあります。 ▷冷凍  たくさん買ったときは冷凍庫へ  熟成が進まず、そのままの状態で保存ができます。  半年をすぎても大丈夫。  みそは凍らないので、冷凍庫から出してすぐに使えます。
      540円
      でぃーぷまりん 深島
    • 商品の画像

      【深島みそ】280g×5【おすそわけに】

      ▶深島みそ お試しサイズ  みんなにおすそわけ用の280g×5個セット ※2セット以上は「ヤマト宅急便80」を選択ください ▷みそ漬けとのセット 【プチ】https://fukashima.thebase.in/items/25167372 ▷ダシ入り、酢みそとセット 【青】https://fukashima.thebase.in/items/22593435 うみの恵みと合う、うみの風が醸す、白い麦みそ**深島みそ 魚や貝などの魚介類、海の恵みにとてもよく合うお味噌です。 **深島みその特徴 ▷かまど仕込み ▷麹の香りがふわあっ ▷魚や貝など海の幸にぴったり ▷素朴な甘さ ▷海がよく似合うお味噌 ◇ギフト対応も可能です(セット商品がおすすめ)   お中元、お歳暮、手土産などに。   健康に気をつかうおじいちゃんおばあちゃんへ   小さなお子様のいるご家庭へ   母の日や父の日、敬老の日のプレゼントに   お料理好きの方へのプレゼントにも  ★ご予算、お送り先の好みに応じて対応可能です。   お気軽にお問い合わせください♪(*'ω'*) ▷人気!セット【碧】https://fukashima.thebase.in/items/25326919  ※オプション欄でギフトに変更をお選びください +++———————————————————-+++ 深島みそ 【原材料】大麦(国産)、大豆(国産)、米(国産)、塩 【賞味期限】出荷より半年 【保存方法】 ▷冷蔵庫  冷蔵庫に入れると、そのままの状態がキープできます。 ▷常温  シンクの下など、日の当たらない場所で常温保存も可能。  タッパーなどに移し替えると良いです。  徐々に熟成が進み、日に日に味が変わっていく楽しみがあります。 ▷冷凍  たくさん買ったときは冷凍庫へ  熟成が進まず、そのままの状態で保存ができます。  半年をすぎても大丈夫。  みそは凍らないので、冷凍庫から出してすぐに使えます。
      2,673円
      でぃーぷまりん 深島
    • もっとみる

    最近の記事

    • 固定された記事

    深島/でぃーぷまりんのめざすもの

    はじめに -深島とは- 大分県の離島。 2022年現在、島民は13人。ねこは75匹ほど。 いわば、限界集落。 病院や商店はもちろん、自動販売機すらありません。 1日に3往復の定期船に車は乗せられず、島内の移動手段は徒歩。 それでも30分もあればだいたい島をまわれてしまうくらいの小さな小さな島です。 ●でぃーぷまりんとはそんな深島で事業をおこなっているのがわたしたち、でぃーぷまりんです。 でぃーぷまりんの主な事業は以下のとおり。 深島みそ/加工品製造 1組限定宿泊のおへ

      • 定期船ドックのお話

        大分県最南端の小さな離島「深島」 深島へは蒲江から、佐伯市営の「えばあぐりいん」というちいさな定期船が1日3.5便出ています。0.5は朝の学校便。蒲江からは乗れません。 その定期船えばあぐりいん、天候不良とは別に、1年に2回4日ほど運休する期間があります。 「ドック」と呼ばれる船の点検や船底のぬりなおしなどです。 人間ドックのドックと一緒ですね。 だいたい、6月の最初の方と12月の真ん中らへん。 これまではドック期間中は完全に運休で、荷物の受け取りも島から出ることもで

        • cafeの内装公開

          5月オープン予定だったcafeむぎ GWがすぎて、気持ちもゆっくりしてしまい笑 天候が悪かったりで営業許可の申請もなかなかだせず。 やっと営業許可の申請をして、保健所の方に来ていただき、許可待ちのところまできました。 ここで、自慢の内装をご紹介。 入り口入って右に見えるこの景色。 向こうに見える海は太平洋です。(日向灘?) 天井から吊り下がった照明もマリンランプ。 松本船舶さんの、ほんとうに船に使われるランプを使用しています。 海側は全て窓。 春から秋にかけては

          • inn&cafeのオープンとご予約に関してのお知らせ

            大分県の離島「深島」で深島みその生産や、1日1組限定の宿泊のお部屋(innえびすねこ)、島唯一のカフェ(cafeむぎ)を営んでおります、でぃーぷまりんの安部です。 ただいま新しい施設「inn&cafeでぃーぷまりん」は絶賛建設中。 内装に入ったところです。4月には建物が完成し、キッチン設備なども整います。 お問い合わせも増えてきましたので、いまいちどお知らせを。 cafeむぎ深島唯一のカフェです。お席は15席ほど。 外のデッキもございます。 海の見えるカウンター4席、テー

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 深島の暮らし
            でぃーぷまりん
          • おすすめの島/おすすめの記事
            でぃーぷまりん
          • お知らせ
            でぃーぷまりん
          • 深島のレシピ
            でぃーぷまりん
          • 深島のこと
            でぃーぷまりん
          • 私たちの想い
            でぃーぷまりん

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            深島へのアクセス

            大分県の最南端、佐伯市蒲江。 その沖に浮かぶ島、深島。住民13人のちいさな島「ふかしま」へのアクセスをご紹介します。 飛行機をつかう 大分空港から深島のある佐伯市蒲江は大分県だし、まず検索するのはきっと大分空港。 朝10時台につく便なら、夕方深島に渡れます。 9時半着までならレンタカー使って昼の便に乗れます。 レンタカー 大分空港付近にはレンタカー屋さんがたくさんあります。 (どこの地域もそうだよね) どこも大分空港から送迎があるはず。 空港からレンタカーを利用すれ

            【深島みそレシピ】ぶえん汁

            ぶえん汁とはぶつ切りにしたさかなやアラをダシにしたおみそ汁。 つかうさかなによって、季節によって、いろんな味になります。 深島みそといえば、ぶえん汁!といえるほど、ほんとうによく合います。 島でも昔からたべられてきた大切なばあちゃんの味。島の味。 材料2杯分くらい 深島みそ   40gくらい 水      300~400cc 魚      100~200㌘くらい 酒      適量 小ネギ    適量 作り方さかな(血をよく洗い流す)を鍋に入れ水をいれてぐつぐつ

            あたらしい施設のお知らせ

            深島のあべです。 深島食堂と宿泊施設「しんきや」は、リニューアルのためお休み中です。 あたらしい宿泊施設(おへや)&カフェを建設中。 新しい施設は、宿泊のおへやとカフェになります。 どちらも、ゆっくり、ふかしまの空気を感じてもらうために、いっしょうけんめい図面や使うもの、照明などを考えている最中です。これまでよりも、もっともっと、ふかしまの魅力満載になる予定! cafeのオープンはGW頃、そのときに宿泊のおへやの内覧をしてもらえてらなと考えています。 本格的な予約は20

            2022夏の予約について

            2022年の夏は「深島食堂」と宿「しんきや」を解体(廃業)し新しいホテル兼カフェを新築するため、営業がイレギュラーになります。 🐾宿泊について ▶地区の集会所にて宿泊可能 ▷素泊まりのみ(5名まで) ▶1部屋(大部屋)のみ ▷お風呂、布団、トイレ、エアコン、キッチン設備(調理器具)あり 予約はdeepmarine33@gmail.com 080-5289-2280(安部)まで ※お布団の用意、ごみの持ち帰り、お部屋を出る際のお掃除をお願いしております。 🐾食事について

            深島、水がない!

            島に行こうかな、と思っている方にお願い。 *できれば、来月以降に来てください *トイレは蒲江で *手拭きは持参 *どうしても来るなら雨男か雨女と一緒に来てほしい 島の水をなるべく使わないよう心掛けてほしいです。 まれにみる水不足です。 いわれてみれば、雨が降っていません。 深島の上水は、島にあるため池の水を島の浄水施設で浄水して各家庭に配られています。 そのため池の水が、ない。 このままでは、3月いっぱい持たないかもしれない。 断水してしまうかもしれない。 そんな

            2022年GW~ご予約について

            2022.4.20 2022年は宿泊施設及び食堂のリニューアルを予定しています。 ゴールデンウィーク期間中をのぞき、2022年の宿泊及び食堂利用のご予約受付は停止します まだ工期が定まっておらず日程は未定ですが、 深島食堂と宿泊施設「しんきや」は2022年にリニューアル予定です。 そのため、しばらくの間宿泊のご予約はお受けできません。 GW期間中(4/29~5/5)に限り、食堂OPENします♪ 現在の食堂で、最後の営業です。 ぜひお越しください^^ かわいいクッキー

            来島予定の方へ 2022.01

            大分県最南端の島、深島 でぃーぷまりんのあべです☺️ NHK【離島で発見!】の放送から、たくさんのお味噌のご注文やお問合せをいただいております。ほんとうにありがとうございます。 坂上どうぶつ王国をご覧くださった方も、ありがとうございます。 ねこさんの寄付になるグッズがありますので、よかったらのぞいてみてください🐱 ↓ ショップへ🐱 深島に来島する予定の方、 旅行を計画している方へお願いです。 深島は住民13人、半分が高齢のじじばばです。 (約半分は我が家😂) 新型コ

            お味噌の発送について

            10月8日のNHK「離島で発見!ラストファミリー物語」で深島のことを知ってくださった皆さん、ありがとうございます^^ いままでも知ってるよ!行ったことあるよ!みそ好きよ! てみなさんも、もちろん、ありがとうございます^^ 私たちはそんな皆さんに支えられて、島の暮らしをしています。 さて、そのテレビ放送により、現在たくさんのご注文をいただいている状態です。 正直、パンク中です。 お味噌、全然足りません。笑 (笑い事じゃないくらい足りません) ですので、現在ご注文いただい

            【お知らせ】冬季営業につきまして

            2022.01.04 ■しばらくのあいだ、宿泊、食堂と体験はお休みします 10月から年末にかけてNHK『離島で発見!』の放送が数回ありました。 それにともない、たくさんのおみそのご注文をいただいております。 味噌の仕込みとその準備、発送の準備、パック詰、梱包作業などがいそがしく、 万全の状態で受け入れができない状況です。 申し訳ありませんが、おみその発送がおちつくまで、食堂と体験は基本的にお休みとさせていだきます。 (2月には落ち着けばいいな、と思っています) 宿泊は

            深島にゃんこの事情

            深島には「島猫」なる島で可愛がられている地域ねこが約80匹います。 深島のねこたちは、昔からずっと、島の人にごはんをもらってくらしています。 全頭不妊手術済。 一代限りの命です。 さて、今回は、島だからこそ、 だけどどこでも起こりうるであろう、葛藤や悲しさを書きたいと思います。 不妊手術をする前の2019年1月。たくさんの猫たちが風邪を引きました。鼻水がでている猫がおおく、あわてて栄養のあるごはん(パウチ)をあげたりSNSにヘルプを求めたり。どうぶつ病院の先生も相談に

            カメノテの食べ方〜深島version〜

            住民15人の小さな離島深島(ふかしま)は、きれいな海と自然に囲まれた非日常を味わえる場所。そんな深島では4月~8月にカメノテのおいしいシーズンを迎えます。 深島についてはこちら カメノテとは?岩礁にくっついて生息している、甲殻類です。 エビやカニの仲間なので、エビカニアレルギーの方はご注意ください。 日本全国に生息してますが、きれいな海の指標にもなっているようで、カメノテが多いほどきれいな海なんだそう。 ※漁業権を持たない方の採取は罰せられる地域もありますので、見つけたか

            新型コロナウイルス感染症対策について

            <深島での新型コロナウイルス感染症対策> 私たちでぃーぷまりんは、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に取り組んでいます。高齢者の多い小さな島です。状況に応じて、対応も変更する予定です。 深島に暮らす皆さんを最優先に、深島に関わる皆さん、来てくださる皆さんにとっても安心して暮らしたり訪れたりができるよう、努めてまいります。 ●定期船「えばあぐりぃん」での対応 蒲江交通さんの運航する定期船では ▷乗船名簿の記入(1人ずつ) ▷検温の実施 ▷各座席に飛沫防止対策のパーテーション設