見出し画像

冬至が一番日没が早いわけじゃない。

逗子に越して日の出と日没に合わせて走る前は日の出の時間も日没の時間もあまり気にすることなんてなかった。

僕は東京に住んでいたのだけど、逗子ほど空が広いわけじゃなかったし、日の出も日没も車窓の向こうやビルとビルの隙間から眺めるようなものだった。

つまり身近じゃなかった。

だから漠然と冬至は一番昼の時間が短い日だから、冬至以降はてっきり日の出が早まり、日の入りも遅まるものだと思い込んでいた。

けれど、実際は違った。

ランニングクラブの朝練では季節によって5時半〜6時スタートで走っている。
冬場は夏場と同じ時間にスタートすると、朝練の間中真っ暗なんてこともあった。

また、日没に合わせて走ることが多いので、日の入り時刻の変化についても敏感だ。特に夕陽が綺麗な披露山の駐車場閉鎖は16時半なので、わかりやすい。

と、体感からの気づきを可視化してみた。

以下は冬至から1週間の逗子の日の出日入り時刻だ。

日の出は早まらずまだ遅くなり続け、日の入りは少しづつ遅くなる。

12/21(月・冬至)の逗子の日の出:6:47
12/21(月・冬至)の逗子の日の入り:16:33

12/22(火)の逗子の日の出:6:47
12/22(火)の逗子の日の入り:16:34

12/23(水)の逗子の日の出:6:48
12/23(水)の逗子の日の入り:16:34

12/24(木)の逗子の日の出:6:48
12/24(木)の逗子の日の入り:16:35

12/25(金)の逗子の日の出:6:48
12/25(金)の逗子の日の入り:16:36

12/26(土)の逗子の日の出:6:49
12/26(土)の逗子の日の入り:16:36

12/27(日)の逗子の日の出:6:49
12/27(日)の逗子の日の入り:16:37

いやいやそんなの当然知っているという方もいるかも知れない。

僕の場合、近所を走ることを通じて、気づくことができた。

幾つになってもどんな些細なことでも学びや気づきがあるのが楽しいもの。
それが自分の好きな走ることを通じてなら尚更。


今後の予定 *いずれもエントリー受付中!

12/1(火)~開催中 Happy Holiday Run Online Challenge
*1月スタート分のエントリー受付中!
1/31(日)ジュニアトレイルラン横須賀田浦大会
*未就学の部は定員締め切り済みです。
4/14(日)第6回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺


最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!

「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

2017-04-28 18.07.02 のコピー


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!