見出し画像

Honey Breakfast in Tokyo 2022

スロヴェニアの伝統的朝食を親しむHoney Breakfast
昨年から日本でも開催されるようになった。

Honey Breakfastについて


昨年は参加者として来場したが、スロヴェニア愛が通じて今年はなんとプレゼンする側に。しかも養蜂を専門にする皆さんの前でスロヴェニアの養蜂について話をするという驚きの事態。

そんな僕がプレゼンさせてもらったのはスロヴェニアが推進する"Apitourism"について。


Apitourismについて

Apitourismを一言で説明すると、「養蜂」×「観光」

もう少し補足すると、養蜂とそれにまつわる観光体験を通じて自然保護や社会の持続可能性などミツバチ目線で世界を理解をする事で、その為の教育プログラムもある。

スロヴェニアが好きでスロヴェニアのことを日本でもっと知って欲しくて始めた蜂蜜輸入。今年は輸入元の養蜂家を訪ね、養蜂の様子を見学させてもらった。来年は採蜜の時期に訪ねて採蜜をさせてもらうのに加え、Apitourismの教育プログラムを受講する予定。

そして、そこでも学びを日本でも共有すると共に、日本におけるApitourismの窓口として、日本とスロヴェニアの架け橋になることを目指している。

せっかくなので、昨日の様子とスロヴェニアの養蜂についても以下に触れておくので、ぜひこれを機に興味を持っていただけたら嬉しいです。


Honey Breakfast in Tokyo 2022の様子


Tina Vodnik臨時大使の挨拶から始まり
日本養蜂協会副会長羽佐田様の挨拶と続く
大使館スタッフのミハさんによるスロヴェニアの紹介
僕のプレゼン。会全体を通じて一番多い持ち時間をいただきドキドキしながら発表!
化粧品会社ゲラン、藤田さんのプレゼン。養蜂教育と自然保護にとても力を入れている会社です。
会場の様子
プレゼンの後は交流会。ハチミツの特徴などを説明させていただきました。


スロヴェニアの養蜂について

約210万人の人口に対して、200人に1人程の割合で養蜂家がいる。
ヨーロッパでも養蜂人口No.1。

1人あたりの蜂蜜年間消費量は1,1kg。

日本で見かける家庭菜園のように旅先のあちこちで当たり前のように養蜂の巣箱を見かける。

毎年5/20は、”World Bee Day(世界ミツバチの日)”
養蜂の父と呼ばれるアントン・ヤンシャの誕生日にちなみ、スロヴェニアが提唱して国連により認定。

養蜂がとても身近であることをたくさんのスライドを通じて話しました。

どこでも当たり前のように行われているのがスロヴェニアの養蜂の特徴。
*改めて触れますがこれはすごく大切なこと。

スロヴェニアにおける養蜂にまつわる多様な取り組みをこれからも紹介していくと共に、より多くの方にスロヴェニア産の蜂蜜の素晴らしさを届けていきます!素晴らしい機会をくださった駐日スロヴェニア共和国大使館の皆さん、ありがとうございました。

スロヴェニアの蜂蜜に興味を持っていただけたら…。


【お知らせ色々】
1/15(日) 第4回YOKOSUKA Jr TRAILRUN&駅伝 in 田浦・梅の里(12/20締切)
3/5(日) 大楠山ミニマウンテンマラソン2023(受付中)
4/9(日) 第8回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺(受付中)
9/24(日) 第8回NAGANO Jr TRAILRUN 兼 U-15ジュニアトレイルラン
 チャンピオンシップ in 富士見高原

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。

Facebookページ
instagram
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)

【スロヴェニアに対する旅の記録】
◎スロヴェニア紀行(旅の記録色々)

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!