見出し画像

【ストレッチ】筋肉を伸ばすためのコツとは?

毎日家でストレッチしていますか?その効果は出ていますか?

とある教室でこんなことを言われました。
「家でやるのと、ここでやるのでは同じストレッチでも全然違う!」
あなたもこんな経験ないでしょうか?そしてこの差って何なんでしょうね。

筋肉を伸ばすコツ

画像1

家と教室では大きく違うところが3つもあります。それが、

=====
①手加減して伸ばしてしまう
②テレビなどを見ながらストレッチする
➂同じ種目のみを繰り返してしまう
=====

家でストレッチをしている方は、「ギクッ!?」と思ったんじゃないんでしょうか?この3つに当てはまる方は非常に多いんですよね。

ですが、このストレッチを続けている限り、ストレッチ本来の効果は薄れていきます。このストレッチをしているのなら、今すぐストレッチの方法を変えてみませんか?

ではなぜ、この3つがダメなのかと言うと・・・

ダメなストレッチ

画像2

上記3つのストレッチを続けていると、【筋肉を限界まで伸ばし切れない】というデメリットが発生し、効果が薄れてしまうんです。

そもそもストレッチとは、筋肉を伸ばすことです。

例えば輪ゴムを想像してみてください。輪ゴムを伸ばそうとするとき、目一杯伸ばせばピンと張りますが、力を弱め伸ばせば輪ゴムはたわみ、完全には伸びきらないと思います。

これは筋肉も同様です。①・②では筋肉は伸びているようでたわんでいる状態が続いていることになります。それでは、筋肉は今以上に伸びることはないですよね。

さらに➂。同じ筋肉を伸ばしてしまいがちです。例えば太もも裏なんか、ひとつの筋肉では複数の筋肉で構成されています。なので一方向のみのストレッチだけでは不十分なんですよね。

少し角度を変え、複数の筋肉を伸ばすことでより効果が増します。例えば長座前屈。つま先の向きを内側・真ん中・外側に変えるだけでも伸びる筋肉は変わりますからね。

まとめ

画像3

ストレッチをするのなら、限界までしっかりと伸ばす。まずはここを意識しながら行ってみましょう。たったそれだけでも効果は全く変わってきますからね。

家で時間を取ってやっているんですから、5分だけでも集中してやってみてくださいね。そのたった5分で、日に日に体が変わっていきますよ。

では、また明日もnoteでお会いしましょう!

=====

サンライフ 整体&トレーニング/広島

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆エニタイム五日市・舟入店◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント&20%割引クーポン発行中)

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?