見出し画像

【前屈】できる人とできない人の差は筋肉の固さじゃない?

前屈が固い人には筋肉の固さだけじゃない特徴があるんよね。

筋肉の固さ云々よりもまずはここの改善に取り組むことで前屈が少しは柔らかくなるんじゃないんかな?

ってことで前屈ができない人の特徴は、

=====

股関節が曲がっていない

=====

ってこと。「え!?前屈と何の関係があるん?」

そう言われると思ったけぇまずはこの写真を見てみて。

画像1

これが前屈ができん人ね。当然股関節は曲がってないよね。

じゃあこっちはどうかな?

画像2

股関節曲がっとるよね。(赤丸部分)

これが前屈のできる人とできない人の差になるよ。

「そりゃ固いんじゃけぇ股関節が曲がらんのは当たり前じゃろ!」

ちっちっちっ。それはちょっと違うんだなー。

そもそも固い人は体の使い方が下手な人が多いんよね。

じゃけぇ本来は股関節から曲げんといけんとこを腰から曲げようとしてしまう。

結果として筋肉の固さを余計に助長してしまい、前屈が全然できない!ってなるわけ。

ってことでできる人・できない人の差をまとめると、

=====

股関節をうまく曲げれるかどうか

=====

になってくる。じゃけぇ前屈を柔らかくしたいんなら、前屈のストレッチをする前に股関節を曲げる練習をした方がいいよ。

例えばジャックナイフストレッチ。

画像3

このストレッチは、まず股関節を曲げるとこから始める。

で股関節を曲げたまま膝を伸ばしていくけぇ、今回僕が言ってきたことの改善ポイントを補えとるストレッチになるよ。

さらに筋肉のことを言えば、太もも裏の筋肉は、股関節を最大に曲げた状態から膝を伸ばすことが本来のストレッチになる。

じゃけぇこのジャックナイフストレッチは、股関節を曲げたまま太もも裏を最大限伸ばせるストレッチってことになる。

うん!最高のストレッチじゃね。

写真のようにかがむ姿勢がそもそもできん!って人は、椅子に座った状態から足首を持ち(届かんかったら膝下辺りとか)、お腹と太ももをくっつけた状態で椅子から立ち上がれば同じようなストレッチになる。

いくら固くても工夫次第でバリエーションも変えられるけぇ、固いけぇって諦めずに試してみんさい。

ちゃんとやり続ければ絶対に今よりかは柔らかくなると思うけぇ。

あなたから「柔らかくなりました!」って報告待っとるよ。

ほいじゃ!

=====

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?