見出し画像

【運動】360度痛みなく関節が動きますか?

僕が運動で大切にしていることがあります。その中のひとつが『関節の可動域』です。年齢や姿勢などの影響で、各関節の可動域はどんどん狭くなっていき、結果として、腰や膝などの痛みに繋がります。

なので運動の時、各関節の可動域も意識しながら行うと、より効果が出てくるんです。あなたは運動の時、関節の動きも意識していますか?

関節を大きく動かそう

画像1

例えば、股関節。人間の中で最も大きく可動域も広いんですが、普段生活の中では、歩く以外にそこまで大きく動かすことはないと思います。そうなると、歩く時に必要な股関節の動きしか日常生活内ではしなくなります。

そして、股関節の可動域はどんどん狭くなっていくんです。だって可動域をフルに普段から使わないから。

だからこそ僕は、運動の時だけでも、可動域をフルとまではいかなくても、様々な角度で動かしていきますし、僕以外のところでもそうしてもらいたいんです。

じゃないと各関節は、どんどん可動域を失っていきますよ。可動域を失えば、「腰が痛い」だの「膝が痛い」だのが出てきて、さらには「体力が落ちた」と感じるようになるんです。

各関節の可動域ってめちゃくちゃ大切なので、どの関節もある程度狭くならないようにしていきましょう!!

まとめ

画像2

筋肉は意識している方、多いと思います。ですが『関節の可動域』も意識して取り組むと、運動効率はグンっと高まりますよ。

では、また明日もnoteでお会いしましょう!

=====

サンライフ 整体&トレーニング/広島

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆エニタイム五日市・舟入店◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント&20%割引クーポン発行中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?