fujimiyage

富士見森のオフィス主催の年間ワークショップ「ignite!2019」から生まれたチーム…

fujimiyage

富士見森のオフィス主催の年間ワークショップ「ignite!2019」から生まれたチーム。 ちょっとしたきっかけ「何これ!?」から新しいつながりが広がる そんな、コミュニケーションツールを届けたい!

記事一覧

Story 12 ついに最終プレゼン

2020 年 4 月 19 日 最終プレゼン オンラインリハーサル ここまで何度も何度も企画書を作り込んで来た。 まずは大まかな台割を作成し、 各ページを構成して行く。 時間…

fujimiyage
1年前
4

Story 11 プロトタイプ完成!!

2020 年 2 月 28 日 ignite Vol 11 オンライン開催 この時期、世界中に新型コロナウィルスが 蔓延しはじめた。 政府からの各種イベントの自粛要請もあって、 ignite Vol1…

fujimiyage
1年前
4

Story 10 新たなるパートナー!!!

2020 年 2 月 8 日 富士見やげミーティング Vol7 in 珈琲屋 OB 今日は実際に名刺入れを作ってもらえるメーカー探しの打合せ。 私の方で木材メーカーへの商談。 メンバーは …

fujimiyage
1年前
2

Story9 Whatの見直し&初プロト

2019 年 12 月 13 日 ignite Vol 9 今回のigniteは 前回Vol 8 での発表を受けて チームで議論を交わして変更のあった部分をプレゼンした。 私たちは前回の打ち合わせでWhat…

fujimiyage
1年前
3

Story8 Whyに立ち返る

2019年11月17日 富士見やげミーティング Vol5 in珈琲屋OB 飲み物もすっかりホットに変わりだした。 ミーティングにのぞむ前に、自分の中でもう一度 Whyに立ち返って頭の中…

fujimiyage
1年前
4

Story7 緊張のプレゼン日

2019年11月8日 ignite Vol 8 さあ、待ちに待った大切なプレゼンの日。 「Story 2」でも登場した、 私が愛してやまない某企業のゲストメンバー5名の方が 森のオフィスに…

fujimiyage
1年前
3

Story 6 プチプロト

2019年10月11日 ignite Vol 7 台風直撃の中のignite! 色々な状況を考慮して今回のigniteはワイガヤ無し(涙) ワイガヤを欲している私としてはとっても残念だったが、 安…

fujimiyage
2年前
2

Story 5 初ミーティング

2019年9月7 富士見やげ 初課外ミーティング in珈琲屋OB メインメンバーとignite以外で初めてのミーティング。 場所は諏訪にある珈琲屋OB。 ここは今後、富士見やげのベー…

fujimiyage
3年前
2

Story 4 本気

2019年7月19日 ignite Vol 4 ついに今日は「本気プレゼン」の日だ。 「本気プレゼン」とは 自分の「why」をアイデアだけで終わらせず、この一年で形にしていく。 そのた…

fujimiyage
3年前
6

Story 3

【2019年6月14日 ignite Vol 3】 4月から7月まではignite! 1st Stageでアイデアの創出を行う期間。 そして、6月のVol3では「自分のwhy(信念・行動原理)に 基づいたア…

fujimiyage
3年前
5

Story 2 ignite!はじまる

2019年4月19日。ignite初回。 いよいよ待ちに待ったignite!がスタートする。 忙しい金曜日の仕事を終え、車に乗り富士見に向かう。 車中、期待と不安で凄く緊張していたの…

fujimiyage
3年前
2

Story 1 ignite!に出会うまで・・・

この物語は、長野の自然豊かな地域で活動するデザイナーが、 自身の初ブランド”ナニコレ”を起こし、 そして、皆に愛されるブランドにまで育てていく物語である。 (育て…

fujimiyage
3年前
9

富士見やげ

初めまして! 私たちは富士見森のオフィスで行われた「ignite!2019」で生まれまた チーム「富士見やげ」です。 「ignite!」とは一年間の参加型ワークショップです。 その…

fujimiyage
4年前
3
Story 12 ついに最終プレゼン

Story 12 ついに最終プレゼン

2020 年 4 月 19 日
最終プレゼン オンラインリハーサル
ここまで何度も何度も企画書を作り込んで来た。 まずは大まかな台割を作成し、
各ページを構成して行く。

時間配分を考慮して各ページで伝えたい事を
決めて行く。
何度も何度も、内容を精査して
作り上げていった。

また、今回はオンライン開催。
名刺入れのプロトを来場者に手に
とってもらうことができない。
その状況であって

もっとみる
Story 11 プロトタイプ完成!!

Story 11 プロトタイプ完成!!

2020 年 2 月 28 日 ignite Vol 11 オンライン開催 この時期、世界中に新型コロナウィルスが
蔓延しはじめた。
政府からの各種イベントの自粛要請もあって、
ignite Vol11 は whereby という会議システムを
使用しての オンライン開催となった。

私自身、生まれて初めてオンライン会議。
うまく自分の話が伝わっているか
不安もありつつ、
とても便利な世の

もっとみる
Story 10  新たなるパートナー!!!

Story 10 新たなるパートナー!!!

2020 年 2 月 8 日 富士見やげミーティング Vol7 in 珈琲屋 OB
今日は実際に名刺入れを作ってもらえるメーカー探しの打合せ。
私の方で木材メーカーへの商談。
メンバーは 3D プリンタでの試作メーカー探し&アンケートの継続実施を
それぞれ担当していた。

私たちは名刺入れの素材に木材の他に3Dプリンタで製作した樹脂も
同時に検討してみた。
それは3Dプリンタであれば、より山の再

もっとみる
Story9 Whatの見直し&初プロト

Story9 Whatの見直し&初プロト

2019 年 12 月 13 日 ignite Vol 9
今回のigniteは 前回Vol 8 での発表を受けて
チームで議論を交わして変更のあった部分をプレゼンした。
私たちは前回の打ち合わせでWhat を
山型のハンコ入れから山型の名刺入れに変更した。

プレゼンでは皆にその説明をした。
よりイメージを伝えやすくするために
デザインの他に紙粘土で作った山型名刺入れを準備した。

これが私達の

もっとみる
Story8  Whyに立ち返る

Story8 Whyに立ち返る

2019年11月17日 富士見やげミーティング Vol5 in珈琲屋OB
飲み物もすっかりホットに変わりだした。

ミーティングにのぞむ前に、自分の中でもう一度
Whyに立ち返って頭の中を整理してみた。
その過程がノートに残っている。
ここでターゲットに登山者が出て来た。

「What」にこだわりすぎてターゲットがおろそかになっていた。
深く考えず、頭に思ったことを書き出している。

ターゲットが

もっとみる
Story7 緊張のプレゼン日

Story7 緊張のプレゼン日

2019年11月8日 ignite Vol 8
さあ、待ちに待った大切なプレゼンの日。
「Story 2」でも登場した、
私が愛してやまない某企業のゲストメンバー5名の方が 森のオフィスに来られて、
その方々の前で各チームの企画を発表する。
発表時間は3分。その後、5名の方々からフィードバックコメントをもらえる。

私たち「富士見やげ」チームの発表順番は
全7チーム中、3番手。
企画はこ

もっとみる
Story 6 プチプロト

Story 6 プチプロト

2019年10月11日 ignite Vol 7
台風直撃の中のignite!
色々な状況を考慮して今回のigniteはワイガヤ無し(涙)
ワイガヤを欲している私としてはとっても残念だったが、
安全には変えられない。

今回は宿題だったUXフローのプレゼンを行った。
また、独自にプロダクトのデザインも発表した。
より皆にデザインの内容が伝わるように、デザイン画以外に
紙粘土で味噌皿と消臭木を製作し

もっとみる
Story 5 初ミーティング

Story 5 初ミーティング

2019年9月7 富士見やげ 初課外ミーティング in珈琲屋OB
メインメンバーとignite以外で初めてのミーティング。
場所は諏訪にある珈琲屋OB。
ここは今後、富士見やげのベース基地になる場所だ。
お店の第一印象。「珈琲の量が半端なく多くないか?飲みきれないぞ」と不安に。
しかし、私たちは時には、この半端ないコーヒーの量が足りず、
注文し直すくらいの時間を毎回のミーティングに費やしていくこと

もっとみる
Story 4 本気

Story 4 本気

2019年7月19日 ignite Vol 4
ついに今日は「本気プレゼン」の日だ。

「本気プレゼン」とは
自分の「why」をアイデアだけで終わらせず、この一年で形にしていく。
そのための本気の「意思表明」。
それが「本気プレゼン」。
前回のignite!で発表したアイデアをブラッシュアップし、
持ち時間5分で発表する。
今回のプレゼンはただ発表するのではない。
発表しチームの仲間を募集しなけれ

もっとみる
Story 3

Story 3

【2019年6月14日 ignite Vol 3】
4月から7月まではignite! 1st Stageでアイデアの創出を行う期間。
そして、6月のVol3では「自分のwhy(信念・行動原理)に
基づいたアイデア」の発表を行った。

Ignite!では、この「why」をとても大切にしている。
「なぜ、そう思ったのか」「なぜ、やりたいのか」。
「why」さえブレなければ、企画はしっかり進んでい

もっとみる
Story 2   ignite!はじまる

Story 2 ignite!はじまる

2019年4月19日。ignite初回。
いよいよ待ちに待ったignite!がスタートする。
忙しい金曜日の仕事を終え、車に乗り富士見に向かう。
車中、期待と不安で凄く緊張していたのを思い出す。

どんな世界が広がるんだろうという期待。
どんな人達がいるんだろうという人見知りの私の不安。
緊張(?)で喉がカラカラ、お腹もペコペコ。  
到着直前に近くのコンビニで珈琲とおにぎりを頬張って、
高ぶった

もっとみる
Story 1  ignite!に出会うまで・・・

Story 1 ignite!に出会うまで・・・

この物語は、長野の自然豊かな地域で活動するデザイナーが、
自身の初ブランド”ナニコレ”を起こし、
そして、皆に愛されるブランドにまで育てていく物語である。
(育てるのはこれからですが!)

私は普段、全国のお土産のデザイン、企画をしている。
2019年2月。
とてもつらく先が見えない日々だった。
置かれた仕事環境で、同調圧力に負けまいともがき、
イエスマンにならないぞと反発し・・・。
そんな生活を

もっとみる
富士見やげ

富士見やげ

初めまして!
私たちは富士見森のオフィスで行われた「ignite!2019」で生まれまた
チーム「富士見やげ」です。

「ignite!」とは一年間の参加型ワークショップです。
その中で富士見のお土産を作るというチーム「富士見やげ」が生まれました。

ちょっとしたきっかけ「何これ」から新しい繋がりが広がる、そんなコミュニケーションツールを届けたい!
そこで私たちは八ヶ岳立体形状名刺入れを作ります!

もっとみる