見出し画像

仕事に名前をつける

みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・ビジョナリーコーチのフジガッキーです!

きょうのテーマは、「仕事に名前をつける」です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆いまが旬


秋が一気に深まってきましたね!

と同時に、
おかげさまでありがたいことに、各方面からたくさんお仕事のご依頼をいただいています。とても嬉しいです。

いまが旬!

かと思ってしまうほどです。

◆マルチタスクはできない


そうです、人はマルチタスクはできない。

以前も書きました。

おまけに仕事はていねいむねとしているため、妻にも時折言われますが、時間がかかる。いわゆる、効率が悪い。朝から晩まで机タイプです💦

嫌いじゃないので仕方ないのですが💦💦

でもこう立て込んでくるとそうも言っていられない。

納期が迫ってくると精神衛生的にも良くない。
多少はその切迫感とか緊張感とか、仕上げたときのシビれ感を味わいたいという習性もあるのかもしれませんが。。。

◆過程の作業に名前をつける


みなさんは、お仕事の進捗管理とか、どうされていますか?

わたしの場合は、大判(A5サイズ)の手帳に日付欄と余白の欄外に大まかなお仕事内容などを書き込んで管理しています。

なので、しょっちゅう手帳を見返してます。まるでスマホと同じように。

でもある人から、そんなに手帳を見てるのなら、

「納期や大まかな仕事名だけじゃなくその過程の作業にも名前をつけたら」

と言われ、目が覚めた気がしました。

そうか!

途中の作業にもきちんと名前をつけることで、

  • 工数管理もしやすい

  • 時間単価も計算しやすい

とくに、時間単価は受注金額から作業にかかる日数や時間を割り算すれば、もっと時間効率を上げないと割に合わないなとか振り返りもでき、次のお仕事にも生かせる。

良いこと尽くめじゃん✨


さあ、三連休ですね!

この三連休がいわばヤマ場です!
やるぜい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?