見出し画像

仕事も2:8の法則で

みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・ビジョナリーコーチのフジガッキーです!

きょうのテーマは、「仕事も2:8の法則で」です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2:8の法則

正式には、パレートの法則として有名です。
「全顧客のたった2割で、全体売上の8割を生み出している」
ここから別名、「2:8の法則」と呼ばれているものです。

また関連で、品質管理の分野でも「QC7つ道具」のひとつに「パレート図」があります。
これは、出現頻度の累積和を折れ線グラフで示した図で、品質の不適合順に並べて見ると、どの不良品から改善着手すればいいのかがわかるといった、重点志向の考えに立っものです。

日々のタスクにも応用してみる

昨日オンラインで、ある方とコーチングセッションをしました。
わたしがクライアント役として受けた際に、ぱっと思いついたことがありました。それが、

たとえば、2時間のセミナー資料をパワーポイントで50枚最初から1枚1枚作ろうとせずに、テーマが5つくらいあるとしたら、まずテーマごとに核となる最も伝えたいことを2枚ずつ「1スライド1メッセージ」に作成してみる。

つまり、5テーマでスライド2枚ずつだと10枚なので、全体の2割をまず作成すれば、ここが最も伝えたい部分なので、最悪これだけ作成しておけば、あとはトークでなんとかなる?のではないか。
これって、まさにパレートの「2:8の法則」じゃないか、と。

いけるいける!
やれるやれる!


ということで、いかがだったでしょうか。
みなさんの日々のお仕事をされるうえでも、お役にたてば嬉しいです!

さあ、週明けにむけ、どんどんタスクを仕上げていきたいと思います。


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,342件

#私のイチオシ

50,909件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?