見出し画像

それ、ほんとにやりたいことなのか?

みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・コンサルタントのフジガッキーです!

きょうのテーマは「それ、ほんとにやりたいことなのか?」です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

先日の日経新聞で、日立が今年の7月から本体の全社員を対象として「ジョブ型雇用」に切り替えるといった記事が掲載されていました。


これまで日本では永らく「メンバーシップ型」雇用が一般的でした。これまでの日本経済を支えてきた「三種の神器」といわれる、『終身雇用・年功序列・企業内組合』、長く企業内で「人」を育てる、代わりに従業員に対して安定的な雇用を保障する、労使双方ともにメリットのある雇用慣行です。

でも、今後大幅な経済成長は期待できない日本では、旧来型の年功賃金では人件費の負担が非常に重くなってきていますし、長い目で「人」を育てる、なんて悠長なこと言ってられず、「即戦力」としての人材をこれまで以上に採用したい、という企業側の考えも分からないではありません。

でもこれって、一歩間違えると「人」を歯車としか見ない、コストとしか見ないことにも繋がりかねない。どういうことか?

「ダメなら替えればいい」

「ジョブ型雇用」では、当然明確に職務基準書が規定されて、それに合う必要な人材として採用される。でも、採用した人材が実は想定した業務が任せられないとしたら、企業側としたら雇い続ける理由がない。

でも逆の立場で考えれば、雇用される側も「なんか期待したもの、実現したいと思い描いていたものと違う」と、離職が頻繁に起こる可能性は否定できない。

こんなときこそ、

「それ、ほんとにやりたいことなのか?」
「自分って、本当はなにがやりたいんだっけ?」

といった自分の生きがい(ウェルビーイング)を一度見直したり、棚卸ししてみるなど、立ち止まって考えてみるといいかもしれません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

かくいう自分も、最近独立した際に、屋号とともに自分のミッション・ビジョン・バリューを作成しました。以下のnoteをご覧ください。

いまやっている仕事も、これらに合致しているのかどうか、自分にとってもその仕事をやることで自分のウェルビーイングに繋がるのか、の基準で仕事をしていきたいと思います。


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?