マガジンのカバー画像

脳内を記述する技術(ハート・トゥ・ワード)

122
タイトルはHUNTER×HUNTERの念能力名っぽくしました(笑)。 文章技術から悩み相談、僕の経験の紹介など「モヤモヤとした思考を言語化すること」をキーワードにいろいろと書いて… もっと読む
運営しているクリエイター

#音楽

好きなものをあげてみる。Vol.4音楽(後編)

好きなものをあげてみる。Vol.4音楽(後編)

前編 と 中編 も読んでね。

長い冬休みもいよいよ最終日。
結局、最後まで痛み止めがいらなくなることはなく、痛みと療養の冬休みになってしまった……悲しい……。

気を取り直して、音楽の話、ラスト行きましょう。

4.ライブハウスに通った、20代。前回の続き。
大阪での研修中に野外ライブで出会ったfirmというバンドを見るため、東京に戻ったあとに初めて「ライブハウス」というところに足を踏み入れるこ

もっとみる
好きなものをあげてみる。Vol.3音楽(中編)

好きなものをあげてみる。Vol.3音楽(中編)

前編はこちら。

はい、待っていた人がいるかどうかはわからないけど、お待たせしました中編です。
早速、大学卒業後から。

3.「ストリートライブに衝撃を受けた」22歳大学を卒業したあと、僕にとってものすごく大きな出来事がふたつあった。
ひとつは就職とそれにともなうひとり暮らし、そしてもうひとつが……失恋だ。

卒業直後、大学時代を通してつきあっていた恋人にふられた。
まぁよくある話なんだけど、当時

もっとみる
好きなものをあげてみる。Vol.2音楽(前編)

好きなものをあげてみる。Vol.2音楽(前編)

昨日書こうと思っていたんだけど、昨日の夜に突然歯茎が激痛に見舞われ、それを誤魔化すように無理して寝てしまったのでできなかった。
なんと難儀な我が体よ……。

というわけで一日遅れで第二弾。なんにしようか迷ったけど、好き勝手書くところなのでここは大きく、「音楽」としてみることにした。

「僕は音楽が好きだ」って、なんだか大きな声で言いにくい。
僕よりももっと音楽に人生を捧げている人は山ほどいるし、大

もっとみる

変わること、変わらないこと。

20代の時にずっとライブに通っていたバンドの4年ぶりのライブに行ってきた。

僕と同年代の女の子三人のバンドで、10年くらい前はすごく精力的に活動していて、僕も毎月のようにライブを見に行っていた。

20~30代の10年は長い。あのときと今とでは、僕も、バンドのメンバーたちも生き方は大きく変わっているに違いない。
僕は職業も住む場所もあの頃とは違うし、バンドのメンバーたちも、結婚して子どもを生んで

もっとみる

音楽覚書 米津玄師『YANKEE』

あらためて米津玄師のアルバム「YANKEE」を聴いていると、その歌詞から、彼が実際に「生きづらい人」の身近にいることに気づかされる。それも、ときどき落ち込む、とかじゃなくて、ずっとしにたい気持ちを抱えながら生きているような人に、寄り添っているリアルさ。

「WOODEN DOLL」の歌詞は「楽しいことでさえ、あとで落差が怖くなって嫌なんだ」「見下されるのが怖くて仕方ないから何もかもを見下しているん

もっとみる