マガジンのカバー画像

脳内を記述する技術(ハート・トゥ・ワード)

122
タイトルはHUNTER×HUNTERの念能力名っぽくしました(笑)。 文章技術から悩み相談、僕の経験の紹介など「モヤモヤとした思考を言語化すること」をキーワードにいろいろと書いて…
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

「責任感」がきらい。

「責任感」という言葉がきらいだ。
「もっと責任感をもて」「お前は責任感がない」どれも人を追い詰める言葉だと思う。

そもそも「責任」の有無という極めて重要な問題に対して、「感」ってなんだよ。フィーリングかよ。
「感」という言葉には、責任があるかないかははっきりさせず、自分ではどうしようもないことについてもなんとなく罪悪感を覚えておきなさい、と呪いをかけるようなニュアンスがある。

僕はかつて「優等

もっとみる

「人工的な躁鬱」という生存戦略

僕は人工的な躁鬱というか、「ADHDの生存戦略としての躁鬱」で、なんとか「仕事ができる」という評価を獲得してきた。

簡単に言うと、仕事に向かうとき、特に顧客や取引先、交渉相手と臨むときにほぼ無意識に「躁」のスイッチを入れて、頭の回転の速さを二倍にし、説得力を増すように感情的、情熱的に話したりすることができるようにしてきた。

10年間かけてその手法を会得してきた結果、いまではもはや、自ら躁になら

もっとみる