マガジンのカバー画像

コレクション

413
また読みたい記事を収録させていただいています。 【まとめ記事】 ⑩https://note.com/fu2050/n/nfb7c1acff43c ⑨https://note.c…
運営しているクリエイター

#詩

『告日本國』フランス人牧師     ポールリシャールの詩 大正時代               

曙の子らよ。海原の子らよ。花と炎の国。力と人の国の子等よ。 聴け、果てしない海の波が日出ずる国の島々を讃える栄誉の歌を。 日本には七つの栄誉がある。ゆえになすべき七つの大業がある。 1 日本はアジアでかつて一度も主権を失うことがなかった。   ゆえに日本こそ、アジアの国々に主権をもたらす使命を持つ。 2 かつて一度も他国の植民地となったことのない国であるがゆえに   世界に植民地の解放のために立ち上がるのは日本の使命だ。 3 かつて一度も外敵によって侵略され滅ぼされたことの

忘れられない言葉を置いてゆくんだな。

弟が、大学生の頃祖母の記憶が、時々 途切れ途切れになるようになった。 ふだんは母が仕事が暇なときは わたしが祖母の日常の手伝いをしていた。 おまけに、我が家は親戚同士の闘争の最中に あったので。 あしたのことですら、何も考えられなかった。 ただひとつ、不幸中の幸いと思えたのは 祖母の記憶の曖昧さでもあった。 哀しいことの輪郭があらわになっているのは あまりにもつらいから、祖母はそのままで いいのだと。 日々いろいろなことがあったけど。 厳しいけれど祖

チリン🎶チリン🎶ありがとう💕

🧡才の祭企画 楽曲完成!「クリスマスの花束」 🧡ふみちゃんの企画に参加しました! 🧡麻衣ちゃんです!の企画に参加しました! 🧡あずきさん企画のクリスマスのメロディにのせた歌詞を募集で書いた作品の一つを、物語にしてくれました😆ありがとう!とてもほっこりするよ👍 🧡ヒロさんの記事で、『才の祭』の紹介をとても丁寧に書いて頂きました! 🧡スキを沢山もらいました!! 本当に感謝😢 ありがとうございました💖 そして、このご報告に、Twitterでお世話になっている方から、素敵な

〜大切な人を想う日のジングルベル〜 ふみさんの#ジングルベル祭企画参加

サングリア ジングルベルに 煌めいて あまたの想い あなたへ届け ふみさんの企画に参加させていただきました。 ふみさんの詩が素敵で、すぐに参加したい♪と思ったのですが、いろいろ言葉がでてきて時間かかりました。 短歌一首にしました。(短歌ってよんでいいのかな) 完全オリジナルの自作ならどんな表現方法でもよいそうです。 詳細は、ふみさんの記事をお読みください。 17日までです! #ジングルベル祭企画参加

電話が鳴って ー詩ー

電話が鳴って coffeeが冷めて 雨が上がって 鳥が歌った 風が走って 雲が歩いて 花が笑って 猫が鳴いた 電話が鳴って そう 呼吸して 電話が鳴って 自分を思い出した ✴︎✴︎✴︎ #詩  #ポエム

ジングルベル ー詩ー

こちらは、ふみさんの企画への参加作品です😊湿っぽい詩になっちっち💦 白い静かな夜には アイリッシュコーヒーを飲みながら 好きな詩集を読んでみる 少し切ない 言葉の風景が続いて ページをめくる指が震える 窓に映る景色は 白いスクリーンのように 美しい思い出を映し出す 好きと言われた 帰り道 初めて抱きしめてくれた あの海辺 口づけに涙した 満月の夜 そして 笑顔のあなた… 部屋の温もりと アイリッシュコーヒーが 思い出に冷えた心に メリークリスマス ひとりぽっちの メ

【朗読鼻歌】ジングルベル

ふみさんが書いた詩の1番をはなうたしました。 詩を読んで感じたのは、「別れ」の気配でした。なんらかの事情で、クリスマスに会うのが最後、という恋人のうたかもしれないし、クリスマスにも誰かしらの人はお亡くなりになっているはず。そんな方の歌かもしれない。でも今日はクリスマスだから、別れを悲しむよりも、出会えたことに感謝をすることにするよ。明日はやっぱり寂しくて泣くだろうけど、今日はやせ我慢でもなんでも、感謝の気持ちで過ごしたいんだ。だってクリスマスだもの。近づいてくるさようならの気配に「嫌」と叫ぶ代わりに「ありがとう」を送ろう、というような気持ちで、はなうたしました。やーなんだか神聖な気持ちになりました! これを聞いてくださった皆様のクリスマスが、どうか感謝と幸福で満ちますように。 素敵なお題、ありがとうございました。 お題のページはこちら▼ https://note.com/fu2050/n/nb44162b2f934

夏の雪

ごきげんよう!いつもながら!Tome様の詩を好き勝手歌う会を一人で開催しておりますららら。 もう冬で北海道では大雪がマジで降ってるこの時期に夏の雪に想いを馳せています。ご本家Tomeさんは「暗い詩」に分類されていますが、私は儚く美しく価値を感じました。 ご本家の詩はこちら▼ https://tomekantyou.hateblo.jp/entry/2011/06/04/022800 同名の作曲されているのがこちら▼ 【オルゴール】夏の雪 https://note.com/tomekantyou1/n/n1b646a256182

+2

芙蓉の花と変わらぬもの

有料
100

🗼昭和っぽい情景の絵「茜色の空」

「茜色の空」 アクリル画 「詩・茜色の空」 柿の木と 共に見る 茜空 「エッセー・茜色の空(柿の木と鳥モチ)」 あれは、ちょうど、今頃の時期だったかも知れない。 僕の家には、庭に柿の木があった。 たいして実を付ける訳ではなかったが、 それでも熟してくると鳥たちが食べに やってきたりしていた。 僕は、子供の頃その木に 一度だけ鳥モチをつけた事がある。 その頃は、 駄菓子屋のような所でも、 田舎では鳥モチを売っていたのだ。 しかし、鳥モチを柿の木に

やりたいことをやって生きよう💖 お金がないから 時間がないから 言い訳して行動しなかったことに後悔する 後悔しない生き方をするなら やりたいことをやること 成功失敗は関係なくやることに意味がある 自分らしい道を歩めるだけでなく 自分らしい幸せも手に入るんだから💖

妄想レビュー#12|動画に文章、入れます#7

どうも、EATALK MASKの中の人、ミムコです。 架空の作品の感想(妄想レビュー)から作品を生み出そうという企画です。 今回は私が地味にやっている、もうひとつの企画「動画に文章、入れます」をこっちに持ってきてみました。 ⬛︎私の妄想レビュー⬛︎ この作品から青いインクがジワジワと溶け出すようなイメージが湧きました。 心情の変化を美しく表現しているところが素晴らしいです! この作品から感じたイメージを動画にしてみたので、合わせて楽しんでもらえたら嬉しいです。 返

射手座六日月

南南西の空に月があらわれた 朔月と呼ばれる新月から六日 射手座六日月が空にあらわれた。 月は一人光るのでは無い 太陽と共に輝く 存在はひとりであることはない。 明朝5:39に上弦の月となる満ちる月 射手座上弦の月 彼方にある理想を射止めよ。 存在の必然こそ自由 自由こそ必然を導くもの 縁起の世界に偶然など存在しない。 すべてはうつろい変わりゆく 変わらぬものなど何も無い すべては縁によって起きてくる。 月の光は陽の光 人も光の中で生きるもの

音楽帳工房さんが「わたしはとても雨がすき」を🌼やさしい歌🌈にしてくださいました♬

8月最後のいちにち、うれしいできごとがありました。 音楽帳工房さんがこちらの詩を、歌にしてくださったのです! まるで、もともとこのメロディと共に、生まれてきたかのような。 優しい、かわいい、こころ透き通るような、うた。 こんな歌になれて、詩もとっても喜んでいます💛 何度聴いても、ぷくーっと幸福感が満ちて、にへらっと笑ってしまいます💛 ただ心地よく書いた詩が、音楽帳工房さんのインスピレーションに繋がって、こんな素晴らしい作品になって、帰ってくるなんて! なんという