見出し画像

page5┆手を取り合えば心も繋がる。

たいっっっっへん長らくお待たせ致しました〜〜(スライディング土下座)

前回のお題、「お気に入りの日用品」、カテゴリの中から2~3個挙がれば充分ぐらいの気持ちでいたけど、予想を遥かに上回るボリュームで非常に眼福眼福!特に最近僕はシャンプーに迷走してるから、選ぶポイントとか使ってみた実際のレビューとかすごく為になる。知的好奇心も満たされて読めば読むほど実になる記事をありがとう。元日用品担当として見知った商品ばかりだから、あ〜これよく売れるんだよね〜みたいな商人目線でもにやにやさせて貰って、非常に楽しかった。何気なく写り込ませたのであろうにゃんこにもときめきながら。笑

実家では親がずっとラックスだったから僕も自然とラックスを使って来たんだけど、一人暮らし始めて少ししてからくせ毛直し・雨の日でも広がらないみたいな文句のシャンプーを試しては原点回帰したり、パケ買いしてみたり匂いで選んだりして来たんだけど、結局仕上がりの指通りとか兼ねてもラックスに落ち着くみたいなところがあって。笑 出来ることなら卒業したいんだけど…やや高いので。笑 でも、コンディショナー要らずなのはもしかしたらコスパいいのかしら、とも思いつつ。

今はボタニストっていうシャンプーを使ってるんだけど、匂いはめっちゃ好きなんだけど髪が絡まりやすくなった?みたいで、まさかの展開を迎えているところ。洗ってる最中から髪がぎしぎし?にまとまるから、全然頭皮洗えてる気がしないやつ…お試しサイズからにすれば良かったと後悔中。1回の量を敢えて多めに取ることで消費スピード加速させてるw

改めて調べてみて思ったんだけど、しっとりモイストとさらさらスムースがあるんだよね。もしかしたらしっとりの方を買っちゃって髪質に合わないのかも。

パンテーンはラックスと同じくさすがに高いだけあって仕上がりめちゃめちゃ良いけど匂いが駄目だった。テスターは良い匂いだったから買ったんだけど、洗いながら嗚咽してた記憶があるwwそして基本ダメージケア選びがち。アイロン使って傷んでるからさー。
HIMAWARIシャンプー使ったことあるけど何で辞めたのか覚えてない。けど、完全にパケ買いだったことだけは覚えている。買いたくなるパッケージだよねえ。

ボディクリームに関しては、いくつか挙げて貰えて、いいな〜どれも気になるし色々使ってみたい〜といった感じ。特にチフレとはとむぎ。乾燥すると寝てる間に掻き毟っちゃうから、今はメンソレータムの薬用乳液?的なボディローションを使ってて、塗っても痒くならないし保湿の持続時間がまじレベチ(いや、比較出来るほどちゃんと他の使ったことないけどw)起きてシャワーしてから出勤するんだけど、帰って来てもなお保湿効果が続いててすごいヤツ、と思っている。少量で薄く伸ばせる、伸びが良いのもありがたいんだけど、唯一ネックなのはややペタつくことぐらいか。今は長袖インナー着てるからそんなに気にならないけども、へびちゃんのも参考にさせて貰いつつ色々試して行きたいな〜。

ちなみにパンティライナーは僕も学生の頃から使ってるよー。Kiyoraが好き。姉が余ったからあげるってサラサーティのやつ貰ったことあるんだけど蒸れて駄目だった。1個使ってすぐ返却したwwwので、きれいスタイルかKiyora固定かな。こういう物があるってこと、意外と教わらないよね僕らの世代って。多分親が使わない世代で、それ以降から発展した物なんだろうなーと。
これに関しては香りとか基本どうでもいい派なんだけど、たまに香りつきのを使うとそれはそれで気分アガる事実もあったりして、なんなら人気の香りアソートパックみたいなのも出たら嬉しいとは思っている。小サイズで4種入りとかあった気がするけど、定番には置いてないのかな、多分。
生理用品にハートとかまじで要らんってすげー解るよ、ナプキンに関しては大きさ重視だし、パンツスタイルで漏れない安心タイプとか実は気になってる。さすがに入数が少ないのと今やや太ってるからサイズが気になるのでまだ手を出したことないけど、夜も安心だし僕の仕事柄色んな体勢するから仕事中も安心そうでいいな〜って感じ。あんまボリュームあっても困るけどね。笑

唐突な飯テロかと思いきや笑、憧れの木の皿!!!
確かSeriaだったはずだけど、DAISOと梯子してた時期に買ったから怪しいな〜。さすがに100円では買えないんだけど、ずっとこういうの欲しかったから嬉しいし愛用してる、まさにお気に入り。
このタイプの皿はどこに何を置くべき(主菜副菜とか)なんて知ったこっちゃないしこだわりもないので、木の温もり恋しい時とか、ワンプレートで楽したい時に最高オブ最高。木じゃなくてもワンプレートご飯は楽でいいよね、洗い物少なくて済むし。

 

さて、そろそろ僕も本題に入ろうかな〜。
今回のお題は【好きな色と苦手な色】
(今後の贈り物の参考に、って貴女本当、天才なのか…)

  

多分このお題、写真ありきなのかなーと思ったんだけど、敢えて文章で攻めるスタイルを貫く。何故ならば僕は加工厨だからw、色合いとか雰囲気変わっちゃうと思うんだよな。って、多分そんな細かいこと気にする必要ないんだろうけども。

改めて自分の部屋、持ち物を見回してみて気付いたのは、やっぱり青が多いなということ。笑

身に着ける物で言うと、
パーカー、コート、ジーンズ、ウィンドブレーカー、スリッパ。この辺みーんな青。青か黒、濃いグレー。青はいわゆる紺色とか藍色みたいな、濃い青。靴下は黒or濃いグレーがほとんど。下着も同じく。

同じ青系だと、
クッション、枕(というか枕代わりに使っているうっすいクッション)、キッチンマット、トイレマット、カーテン、敷きパッドも青。どんだけ青なのよw
クッション〜カーテンまではやっぱり濃い青がほとんどで、敷きパッドぐらいか、水色なのは(通年夏用の冷える敷きパッドを使ってることに今気付く)。
そして昔から「星」が好きな傾向にあるので、クッション、キッチンマット、トイレマット、スプーンとフォークは青地にアイボリーの星が散りばめられてるやつ。そう、青とアイボリーの組み合わせ、めちゃくちゃ好きなんです。アイボリー地に青の星という逆パターンも好き。
白系と青系の組み合わせ好きならマリンカラー好きなのかと思われるかもしれないけど実はそうでもないという謎。なんだろ、デザインとか、色の配分の問題なのか解らないけど、青と白(orアイボリー)のボーダーとかあんまり自分には刺さらないんだよなー。嫌いではないけど、好んで選ぶことはない、って感じ。

こんな感じでパッと見だけでも青の比率高めな僕ですが、例えば白のビッグサイズパーカーとか大好きだし(黒のダウンと合わせたり)、靴は黒が多めだけど白のスニーカーも、グレーのショートブーツも好き。ちょっと前まではワインレッドのタートルネックとか、ターコイズカラーのロンTとかもよく着てたよ。
まぁでも、身に着けるなら青・白(orアイボリー)・黒・グレーは安定なのかな。アクセサリーならシルバーが好き。

仕事用の靴は、表は黒だけど底面がビビッドピンクだったりする。もしかして意外?
こういう、黒(or濃いグレー)×ビビッドカラーっていう組み合わせはまじで神センスだと思ってる。似合う似合わないはさて置き、超好きなんだ。(いわゆるボカロの初音ミクカラーなんかを想像してもらえると解りやすいと思う。もしくはチョコミント)(サイバーパンク的な雰囲気かっこええ〜〜)
実は旅行用のキャリーバッグも濃いピンクなのだよー。手掛けとジッパー部分が黒。あと冬にヘビロテしてるリバーシブルのアウター…パーカー?があるんだけど、片面は黒いもこもこで、裏面は濃いピンクのつるつるしたウィンドブレーカーみたいなやつなんだよね。あんまりピンク側にして着ることないけど、ジッパーとフードの内側がピンクなもんで、濃いピンクっていう色味そのものと、ピンク×黒の黄金比が自分に刺さってるんだろうなーと。

濃いピンクは組み合わせ次第で好きだけど、ピンク単体で身に着ける・買ったりすることはそうそうないかな。多分ハーバリウムの花材ぐらい。笑
前の仕事辞める時にお隣の部門のマネージャーさんが餞別に、桜のリップクリームとハンドクリームという、まさに女子力!!!みたいなものをくださったんだけど、使ってはいるものの(良い匂いに癒される)パッケージが薄いピンクに白なので、抵抗感は否めないw

今使ってるスマホは、これなんて色だっけ、ブルーグレー…みたいな…いわゆる青系なんだけど、これの前はワインレッドだった。
で、実家で愛用してたベースも、PSPもワインレッドだったので(ベースはサンバーストも持ってたけど)(今持ってるベースは白×黒)、臙脂色って言えばいいのかな、赤も実はすごい好きなんだよね。
でも赤に関しては、身に着けるよりは、それ単体で使う物(なんなら視覚的な意味でインテリアも兼用する物)が好きみたい。好きな食べ物は赤いものが多いよ、ミートソース、ケチャップ然り、苺然り。笑

インテリア系は木目調を好む傾向にあるので、木そのものの色合い、ベージュ、ダークブラウンが好き。前にTwitterで上げたカラーボックスもカーペットもダークブラウンだし、ハンガーラックはベージュの木目調で、キッチンのカウンターもそれが気に入ってこの部屋にしたい!って選んだ気がする。笑
家電は白を選びがち。冷蔵庫と電子レンジは姉からのお下がりだけど、自分で買ったトースター、ケトル、洗濯機、ワイヤーダスト、伸縮タオルハンガーなどなど、ほぼ白なんだなー。多分、白そのものが好きなのもあるけど、清潔感云々よりは、インテリア・フローリングの木目調に合うものが白だと感じているんだと思われる。
一時期、いや今もかもしれんが、一人暮らし推しの家電で色んなカラーの物がぶわっと出て来た瞬間があったよね。それこそ現代のランドセルみたいに、ピンクとかライムグリーンとか、その色で家電一式統一出来るよ〜〜みたいな。あの辺は自分では買うことないと思うけど見てて癒されるし、統一するこだわりとか絶対楽しいよなーと思う。

さて、ここまで基本的には好きな色について掘り下げて来たけど、じゃあ逆に苦手な色ってなんだ?というところだね。

さっき少し書いた、いかにも女の子らしい色合いの物は使うに抵抗感がある、ものの、結局その物の機能性とか気に入った部分があれば普通に使うんだよね、そう考えるとあんまり苦手な色ってない気もする。
へびちゃんから貰ったアイピローも、水色・緑・グレーのボーダー、この色合いは確かに自分では選ばないかもしれないけど、色の組み合わせ自体は好きだし、デザインペーパーだっけ、封筒によく入れてくれる折り紙の色合いや柄のセンスもすごく刺さってるから、基本的にへびちゃんは僕の好みを押さえてくれてるなーっていつも感じてるよ。

何においての苦手な色、について考えるといいのだろう。
例えばさっき、ピンク単体では買ったり身に着けたりしないだろうなと書いたものの、靴下だったら大抵自分しか見ないし寧ろ他に身に着けてるものが黒寄りだからちょい見せが逆に良い組み合わせになるかもしれんし、ピンクのロンTやらパーカーを貰って困るかと言ったら、多分上手いこと合わせるか部屋着として愛用するだろうしなー。
緑も黄色もラベンダーカラーも元気が出るビタミンオレンジも、色としてはすごく好き。自分では選ばないけど、自分の好みのベースが白黒だからこそ逆に何でも合わせられる、っていう長所があると思っている。もちろんデザインにもよるけどね(さすがにバチバチのリボン〜とかフリルひらひら〜は、何色だとしても苦手だが。笑)

 

よって、

苦手な色はないです!!!

 

 

多分。笑
参考にならなかったらごめんw

青と黒に偏ってるだけで、基本的に「多種多様な色」が好きだから、日本の色の名前図鑑をじっくり眺めるのも好きなぐらい、いろんな色が好きだよ。
自分では選ばない色とか組み合わせだからこそ、新鮮さを感じたり、自分では選ばないそれを自分の中に、生活に、日々の彩りに取り入れるとしたら、どうしてやろうかなって考えるのが好きだ。

ああちなみに便箋、レターセット、マスキングテープなんかはそこまで青寄りではないみたいだよ。花柄も動物柄も好きだし、この辺に関しては送る相手を考えながら選ぶからか、色とりどりだと思う。
衣類ハンガーはSeriaのやつ、お揃いだね。今見てみたらピンクとか水色のハンガーもあるので、あんまりこだわりないのかも。
前に一人暮らししてた時のキッチン雑貨は黄緑で統一する傾向にあったんだけど、今は白・黒がほとんど。シンプルイズベスト。でも、頂き物のカルシファーのヘラはお気に入り。

(冒頭で写真敢えてなし、って言ったくせに、こっそり追加していくやつ〜〜)

カーテン、もっと目で見て解る青!なのに、色褪せた…何故……

  

それでは次のお題。
【(自分では買わないけど)貰ったら嬉しいもの】

まぁもちろん、自分でも好きだから買うし、いくらあっても困らないとか、常駐させてる・させたいものとかでもいいんだけど、こだわりがあるへびちゃんだからこそきっと本当に欲しいものは自分で探して手に入れてると思うので、誰からどんな形でも貰ったら嬉しいとか、いくらあっても困らないものとかあれば聞きたいな〜〜。今後の参考にしたい人がきっと僕だけではないはずなので笑、どうぞよろしく。
ちなみに僕は甘いもん(特に日持ちする焼き菓子系)ならいくらあっても困らないし誰からどんな形で貰っても嬉しいです。自分でももちろん買うけど、職場の人達や双子ちゃんはコンビニ新発売からオシャンティーな甘いもんまでよくご存知なので、頂く毎に良い刺激を受けておる。

インプットとアウトプットのタイミングを、生活リズムに合わせるのすごく難しいと思うけど、まったりやって行こうって受け入れてくれて、ありがとね。
それでは、また。



この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,584件

#noteのつづけ方

38,551件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?