見出し画像

まだまだ口で伝えても実行できないお年頃。シミュレーションが大事!

#20240829-454

2024年8月29日(木)夏休み41日目
 習い事先で、ノコ(娘小5)はお土産をよくいただく。
 東京ディズニーランドに行ってきた、親の実家に帰省した、家族で遠出してきた。お菓子だったり、ご当地グッズだったり、ちょっとしたものだけど、みな――といっても、その気配りは子ども自身ではなく親なのだろうが、お土産を忘れない。
 この夏休み、ノコ自身は習い事の合宿に2回行ったが、お小遣いは持たせないことになっているうえに、買い物する場所もない。映画は2本観たが、お土産を用意できるような外出はあまりなく、地域の里親会主催の家族旅行くらいだった。
 そこで求めたグッズをノコに持たせて、習い事へ向かわせた。

 「はい」
 持たせたはずのグッズをノコに渡され、戸惑ってしまう。持たせた分のちょうど半分ある。
 「お休みの人がいたの?」
 「いない。全員来たよ」
 「じゃあ、なんで? 渡せなかった?」
 ノコが首を傾げる。
 「受け取ってもらえなかった
 情緒が少し幼いせいか、ノコは同年代の同性との関係作りがあまりうまくない。目配せなどの合図に気付けず、しつこくいい寄ってしまい、鬱陶うっとうしがられることがある。完全に仲間外れにされているわけではないが、その場の空気によってのけ者にされる。
 「〇〇に行ってきたからどうぞっていった?
 「ううん」
 「なんていって渡したの?」
 「これ、いる?

 ああ、事前にきちんとシミュレーションをせねばならなかったか!
 軽く「お土産です。どうぞって渡すのよ」といった記憶はあるが、実際ノコにやらせはしなかった。口で伝えただけではノコのなかに残らなかったのだろう。
 いただけるものなら、なんであっても後先考えず手を伸ばす「くれくれ魔人」のノコだ。まさか「いる?」といって、「いらない」と断られるとは思わなかったのかもしれない。
 「お土産を渡すときは『どうぞ』っていわないと。『いる?』じゃ、それがお土産なのか何なのか、相手に伝わらないよ。せっかく用意したんだからね」
 「ふーん」
 ノコはわかったような、わからないような曖昧な表情のまま首を傾げる。
 友だちもノコに「いる?」といって手渡すことはなかったと思う。「はい、お土産」といって配っただろう。

 小学5年生だ。
 つい口でいえばできるだろう、伝わるだろうと思ってしまうが、まだ早かった。
 ノコが面倒くさがっても、その動作をノコに数回させないとおそらく実行に至らない。
 日頃、受け身側であれ、経験していることだからできるという私の考えも甘かった。
 「いらない」と拒まれたものを再度手渡す勇気はノコにない。相手も前回受け取らなかったのだから、気に入らなかったのかもしれない。
 いただくことが多いので、今回は渡せる側になれるかと思ったが、まったく一筋縄ではいかない。
 にっこり笑って「お土産です、どうぞ」と渡せるのもひとつの能力、ひとつの経験だと思い知った。

サポートしてくださると、嬉しいです。いただいたサポートは、ありがたく私の「充電」に使わせていただきます。うふふ♪