マガジンのカバー画像

ひみつ文庫の本棚

85
「ひみつ文庫」企画に参加していただきありがとうございます!! 【ひみつ文庫】(8/24~9/14) 本のタイトル、作者はひみつのまま、キーワードだけで本を紹介する企画です。 h…
運営しているクリエイター

#読書

【企画】「ひみつ文庫」を募集します!8/24~9/14

あなたのすきな本を5つのキーワードで紹介するとしたら、どんなことばを選びますか? そう聞かれて、ぱっと心に浮かぶ本が、ことばが、あったりしませんか。 わたしだったら、あの小説にどんなことばを選ぶんだろう。 すこしでも、そんなことを想像してくれたあなたに、企画「ひみつ文庫」のおさそいです! ひみつ文庫とは本のタイトル、作者名はひみつのまま、 その本にまつわるキーワードだけで本を紹介する企画です。 きっかけは、昨日の記事の「ないしょ文庫」です。 キーワードだけでどんな

思い出の一冊 / 企画「ひみつ文庫」に参加しました

今日、たまたまおすすめ記事で見かけたタイトルに、「ひみつ文庫」というのがあり、そのネーミングが気になって記事を読んだところ、自分の好きな本を5つのキーワードで紹介するという、ふらりさんの企画でした。 奇しくも期限が今日までだったので、これも良い出会いだと参加させていただくことにしました。 海外に住んでいると、紙媒体の本は貴重なもののひとつです。 一時帰国の度に読みたかった本を大量に持ち帰り、それでもすぐに読んでしまうのが惜しくて、積読してしまったり。 日本人の友人たちと

ひみつ文庫

ふらりさんの企画です! 好きな本の書名は伏せて、代わりに5つのキーワードで紹介するもの。 初めて記事を見たときから、面白そうだな〜と思ってました。 参加されている他の方の記事もたくさん見て楽しんでました。 そうこうしてたら、自分のを書かないうちに企画最終日になってしまい、慌てて参加させていただきます! そんなわけで早速キーワードをご紹介します。 家族 カツ丼 ピアノ 糸 明日がふたつ 有名な作品なので簡単すぎたかも? 本のタイトルはコメント欄にあります

ひみつ文庫 この本な~んだ? 4冊目

ふらりさんのこの企画に参加する記事です。 書物のタイトルを伏せて、3~5個のキーワードで紹介 書物名はコメント欄に記入 という、気軽に書けてたくさんの本に出会えるとても楽しい企画です。 3冊ご紹介…の予定でしたが今日がラスト、つい欲をかいてみました。   ではキーワードです。 1、中国風異世界ファンタジーシリーズ。 2、普通の女子高生が魔物に追われて異世界へ・・・ 3、天と麒麟と王と国 4、実在する「天」が縛る人工的で謎の多い世界。登場人物すらそんな「世界」

第93回:私の「ひみつ文庫」5冊目(ラスト)

こんにちは、あみのです。今回も「ひみつ文庫」企画参加です。早いもので5冊目になりました。14日が最終日とのことなので、これがラストです。 企画はこちら↓ 4冊目までは何度も読んでいるお気に入りの作品を中心に選んでみましたが、今回は先日読了したばかりの1冊を「ひみつ文庫」にて取り上げてみたいと思います。 感想めいたキーワードはこんな感じです ・刺激的な読書体験ができる1冊 ・登場人物たちの日常を狂わせる謎の女 ・読めば読むほどこの女の正体が気になってしまう ・個人

ひみつ文庫、歴史小説で3冊目いきまーす!

明日(9/14)で終わってしまう企画、「ひみつ文庫」。 最終日の前日に、滑り込みでもう一冊いきたいと思います。 「ひみつ文庫」 本のタイトル、作者名はひみつのまま、 その本にまつわるキーワード(3~5つ)だけで本を紹介する企画。 気になる答えは、コメント欄で紹介。 堀江敏幸さんの『なずな』に続いて、昨日は辻村深月さんの『ツナグ』を紹介させてもらいました。 一生に一度だけ、死者に会える。 その仲介を取り持つのが、「使者(ツナグ)」。 「あなたがもう一度、会いたい人は誰で

こまっしゃくれていた主人公とわたし【ひみつ文庫】

5つのキーワードを挙げて好きな本を紹介する ふらりさん発案の「ひみつ文庫」 なぞなぞを解くような楽しさと おすすめしている方のその本の見え方が分かって とてもワクワクして読んでいます。 普通に本をおすすめされているよりも印象に残るし興味が湧くなぁと思い、これから秋に向けての読みたい本がグッと増えました! 「ひみつ文庫」の詳細はこちら そこで企画に参加するのは初めてですが、 私も1つ紹介したいと思います。 キーワードは 主人公は転勤族 小学校の国語の教科書

ひみつ文庫、2冊目です

心を打たれた本を誰かに紹介する時、物語のはじめから終わりまでを語ることはありません。 印象に残った場面や、登場人物の特徴、読みながら感じたことなど、キーワードを使って魅力を伝えようと頑張ります。 上手く伝わらなかったら、たくさんの情報を頭の中から引っ張り出してつなげてみたり、関係性によっては「とりあえず、おもしろいから読んでみて」なんて言ってしまうこともありますね。 そんなプロセスをnoteで楽しめる企画が、ひみつ文庫。偶然出会いました。 「ひみつ文庫」 本のタイトル

わたしの「殿堂入り本」をまだ紹介してなかった|ひみつ文庫企画

電車のなかだというのに、泣けて泣けてしかたがない本。 頼むから全員生き残ってくれと願いながらページをめくった小説。 これまでにいろいろな本を読んできました。 そのなかでも特に大切な本のことを「殿堂入り本」と読んでいます。 くり返し読んだり、手元に置いておきたいと思う本。 少しずつメンバーを変えながら、だいたい5冊前後で収まっています。 今回は「殿堂入り本」から1冊紹介します。 ・ ・ ・ 「ひみつ文庫」という企画を通じて、この本をしってほしい。 そしてあわよ

ひみつごとって、なんだかロマンがある【ひみつ文庫】

みなさん こんばんは♪ 本日はいかがお過ごしでしたでしょうか。 わたしは、猫とおにごっこをして 家中を走り回っておりました🐈‍⬛ たまに猫と衝突事故をして 鬼になってしまうというミラクルも起こり 楽しいひとときでした。 本日は、ふらりさんが企画されている ひみつ文庫という企画の記事を 書いていきたいと思います! ◎ひみつ文庫とは?◎ 本のタイトル・作者名はひみつにしたまま 本を紹介する企画。 ◎参加方法◎ ・紹介したい本にまつわるキーワードを  3〜5つno

ひみつ文庫

こんにちは、天音です。 今回はふらりさんが始められた「ひみつ文庫」という企画に参加したいと思います。 noteの企画に参加するのは今回が初めてなので、何か不手際があればお手数ですがご指摘ください。 ふらりさんの記事がこちらです。 どのような企画か簡単に説明すると、「ある本にまつわる3〜5個のキーワードを提示して、タイトルをあえて秘密にしながら書籍紹介する」というものです。 紹介される本を知っていようが知っていまいが、とてもワクワクしながら記事を読める素敵な企画。

第92回:私の「ひみつ文庫」4冊目

こんにちは、あみのです。今回は「ひみつ文庫」企画、4回目の参加です。 ミステリー系が続いてしまったので、今回は1番読むジャンルである青春小説からお気に入りの1冊を選んでみました。 この作品は大学生の時に初めて読んだのですが、今までに読んだ様々な青春小説とは一味違ったパワーを放っていて、感動だけでなくちょっとした刺激を受けた物語でもあったことを今でも覚えています。 夏の物語ですが、季節関係なく読み返したくなる大好きな作品です。 キーワードはこんな感じです↓ 「1974

ひみつ文庫 この本な~んだ? 3冊目

ふらりさんの「ひみつ文庫」という企画への3回目の参加記事です 書物のタイトルを伏せて、3~5個のキーワードで紹介 書物名はコメント欄に記入 クイズ要素も含んだ、気軽に書けるけれど本とキーワードの選択が悩ましい、そして記事を読んで知っている本が出ると嬉しいし知らないけれど面白そうな作品と出会える!なんとも魅力的な本の紹介企画です。 企画してくださったふらりさん、ありがとうございます。 では今回の作品(日本の小説)のキーワード 1、東の青龍 南の朱雀 西の白虎 北の玄武

ひみつ文庫は、すてきな本棚。

ひみつ文庫。 なんと魅惑的なタイトルなのでしょう。 ふらりさんのこちらの企画が あまりにも楽しそうなので、 こっそりと 参加させていたたくことにしました。 ↓↓↓ 誰かさんの個人企画にはいつも 『こっそり』参加です。 はじめましての方の企画にお邪魔して、 申し訳ないような、恥ずかしいような。 人見知り気質発動であります。 参加させていただき、ありがとうございます。 ♤ ひみつ文庫のご紹介です。 📖 ワード1. メリーゴーラウンド ワード2. タトゥーだらけの男